• ベストアンサー

代名詞の英文で質問。

英文法の代名詞の空所補充問題です。 答えはわかったのですが、日本語訳がわかりません。 Will ( those )seated now please board the aircraft? 単語の意味はわかります。 このwillは 「~してくれませんか?」の意味ですか? 日本語訳 おしえてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

"will you...?"や"would you...?"のように、二人称であれば「してくれない?」「してくださいませんか?」というお願いの意味になることが多いです。"please"が無くてもです。 ただ、第三者について"will"を使うなら、通常の「未来の話」や「推測」や「予定」の意味になることが多いです。"Those seated now will board the aircraft."「座っているあの人達は、飛行機に搭乗しますよ。」ですから、それをそのまま疑問文にしたら「座っているあの人達は、飛行機に搭乗しますか?」です。 ただしです。この場合は副詞"please"が付いていますから、強制的に「お願い」の意味になります。willが決定打ではなくむしろ"please"ですね。「~してくれませんか」のような丁寧なお願いになります。この場合は話し相手に対して「あの人達」のことをお願いしている訳ですから、厳密には「あの人達を搭乗させてくれませんか?」ですね。 "those"は人を指す代名詞として使うことも多いです。"they"に似ていますが、"they"は主にもう認識している人達を「あの彼等が」と指すことが多いのに対し、初めて「人」であることから説明する場合には"people","one"なんかと同様に"those","these"も使ったりします。 "those"が人であることは、その後に"seated"「座っている」で修飾されていることからもわかります。"seat"は「座らせる」なので、受動態で「座っている」です。

ann2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 「~させてくれませんか」ですね。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

お掛けになっている方は、飛行機に搭乗して頂くようお願い申し上げます。 >このwillは 「~してくれませんか?」の意味ですか? その通りです。 しかもpleaseがあるので、更に丁寧な依頼となっていますね。

ann2000
質問者

お礼

  わかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英文法、名詞についての質問です。

    英文法を勉強しています。 <名詞の質問です。> 質問1.名詞は、文中で 主語、目的語、補語となるのでしょうか? 質問2.もし、そうでしたら、 名詞は、何に対して、文中で、主語、目的語、補語になるのでしょうか? *名詞が文中で主語になるという意味は、主語の中にある名詞という事でしょうか? *名詞が文中で目的語になるという事は、主語に対する目的語の中にある名詞という事でしょうか? *名詞が文中で補語になるという事は、主語に対する補語の中にある名詞という事でしょうか?  ご回答、お願い申し上げます。 ありがとうございます。

  • 名詞節と副詞節

    こんにちは。 今持っている参考書の中に 「Please ask her if she will drive her car tomorrow.」 という例文を名詞節だと解説しているページがあったのですが Please ask her=彼女に尋ねる だけでも意味が通じるのに名詞節??とパニックになっています。 僕の中では 節を消しても意味が通じる=副詞節! 節を消したら意味が通じない=名詞節! というイメージがあったのですが、英語に詳しい方、どなたか教えてください!

  • 聞き取りの質問です

    Now did the new hear wanna those underneath face. と、聞こえます。 日本語の訳は、「あんなものが顔の下に入ってるなんて」でした。 正しくはなんと話しているのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 名詞を 2 つ並べる前の名詞

    名詞を 2 つ並べるとき、前にくる名詞は後にくる名詞を形容詞的に修飾する用法がありますが、通常前にくる語には単数形を使うと思います。 ところがIT系の用語でoperationとmanagementをあわせた語があり、それは「運用管理」のような意味の場面で使われ、 operations management  と書かれているものがけっこうあることに気がつきました。 同様に前が複数形のもので、 goods management というのもあります。 ところでこれらに冠詞がつくとき、 an operations management a goods management のような不定冠詞が前につく英文が検索するとかなりヒットします。ということは、operationsやgoodsは複数形扱いされていないと想像をしました。 goodsは辞書にも載っているように「商品、物品」という名詞だとわかるのですが、operationに関しては辞書には「operation」の項目しかなく、operationsはoperationの複数形としか文法的な意味合いはわかりません。 operations management の文法的な説明が自分の中でつかず困っています。operationsはoperationの複数形ではないのでしょうか。特定の意味をもつ(goodsのような)、operationsという語が慣習的にできたのでしょうか。 またsがつかない、operation management とは意味が違うのでしょうか。

  • 関係代名詞 what

    参考書の問題 Participants took notes on ( ) the speakers were saying. a what b which 参考書の訳 参加者は、スピーカーの話していることを書き留めました。 正解 b what 参考書の解説 空所前には前置詞のonがあります。 後ろを見ると「何を」 言っていたのかを示す目的語がない、 不完全な形です。 前置詞onの後には名詞のかたまりが必要で、空所の後には不完全な形の節が続いているので、空所には関係代名詞のwhatを選びます。 「Whatは名詞のかたまりを作り、後には不完全な節が続く」 という特徴を覚えておきましょう。 質問 on which 前置詞+関係代名詞の形ではだめなのでしょうか? wereは自動詞なので目的語はいらないと思うので、後ろは完全文だと思います。 詳しい解説おねがいします。

  • 下記の文章の空所に入れる適切な語(句)は?

    英文法(受動態、動名詞、不定詞、分詞)の応用問題の一つとして出されたのですが、下記のものの正解が分かりかねますので、アドバイスなり、コメントなり、何でも結構ですので、宜しくお願いします: (1)日本語に合うように、英文の空所に適切な語(句)を入れなさい。{ }内の数字は語数を表す。 *私は、彼にあんなぶしつけな態度でそんなことを言われたくない。 **I do not like to be told those things by him ( {5} ). (2)上段の英文と下段の英文がほぼ同じ意味になるように下段の文の空所に適切な語を入れよ。 *I'm not so stupid as to believe what he said. **I know ( ) ( ) ( ) ( ) what he said. 以上

  • 主語が二つ??英文の日本語訳および文法の意味を教えてください

    英文の日本語訳および文法の意味を教えてください We often call people we love dear. この文の people we の意味がわかりません。 主語がふたつみたいに見えるんですが・・・。 名詞の同格というヤツなんでしょうか?けれど、その同格というのもどういうものなのか よくわかりません。詳しく教えてください。

  • 動名詞について

    フィリピン人に英語で英語を習っています。 私は一応大学院もでていて、専門ならば、英語で論文は読める程度の英語力もあります 準1級です。 さて、ですが、まったくもってしゃべれない。 もともと、日本語もテンパルのに、英語で英語をならうと、英文法用語も英語だし。緊張してききとれなかったり、しゃべれなかったりします。 で・・・今は・・・。動名詞ならっています。中学(高校?)レベルなのに、さっぱり、先生のいってることが分かりません。 先生はdanceには動詞と名詞があり、動名詞というのは、動詞にingをつけるのと 名詞にingがつけるのがあると。 はぁ(´ヘ`;)ハァ? 動名詞の名詞的用法ってやつとかなら分かりますが、名詞にingというのがわからん。 確かにdanceは名詞もありますが、danceにingつけるという時点で、danceは動詞で 動詞を名詞化するのにing をつけて動名詞にするんですよね。 名詞にingなんかきいたことがないと騒ぎまくったら、それは絶対にないと言われた (彼女の英語が、あまり聞き取れていない。) それはないですよね? 続きの質問・・・。 Her dancing brought her fame. という英文があったとき、 Her を所有格すると 動名詞の、意味上の主語っていうやつでならいました。 でもその先生は、所有代名詞だと。これもわけわかりません。まじ? また、意味上の主語は、本当の主語と違う時に使うともならった記憶があります。 なんで、上の英文でHerを動名詞の意味上の主語をつける必要があるのでしょうか。 で、もっとわかんないのは、その先生はHERが所有代名詞で、主語だというんです。 もーここから理解不能。 彼女のもの である所有代名詞とすると、dancing は何? (所有代名詞、動名詞の意味上の主語とおくのもあるようですが・・・) でも、この英文の場合、普通に考えて、Her dancing が主語でしょう! わけがわからなくなっています。英語で英語をならうのって難しい・・・。

  • 名詞の後に動名詞だと意味が変わる?

    前略 現在英文科大学3年生です。おもにsyntaxを学んでいます。 質問なのですが、動名詞+名詞ではなく、名詞+動名詞で構成される名詞句は存在するのでしょうか? ゼミの教授と話をしていたら、「動名詞が後ろにくっつく使い方があって、しかもその場合意味がかわる」と教えてくれたのですが、そういうものがあるというだけで、詳しいことは自分で調べてみろ、ということでした。 もちろん動名詞は単独です。副詞句などは一切ありません。 自分なりに調べてみたのですが、少なくとも高校までの文法書(FOREST,CRYSTAL)には載っていませんでした。 専門書も数冊調べてみましたが、それらしい記述は見つかりませんでした。 具体的に書くと、以下の通りです。 a. A sleeping baby is moving now. b. A baby sleeping is moving now. aの文章は何も問題ありません。しかしbの文章は普通、sleepingの後にin the bed などの副詞句がないので非文となる気がします。 しかし教授が嘘を言っていることは考えにくいです。 どなたかわかる方がいらっしゃったら是非お教えいただけないでしょうか。

  • 〔古文〕代名詞の一覧

    そ、こ、などの日本語の昔の代名詞にはどんな単語があるのでしょうか? 「かの山」とか活用、用例ほか文法の解説があるサイトがありましたら教えてください。