• ベストアンサー

Excel2007に最適なノートパソコン用

potanxの回答

  • potanx
  • ベストアンサー率54% (415/766)
回答No.4

No.3です。お礼コメントありがとうございます。 蛇足です(大きなお世話ともいう) Excel 2007 にはGDI オブジェクトのリーク 問題が確認されています。メモリーを増量しても『メモリー不足』と表示され操作ができなくなる場合があります。 この為修正ソフトがリリースされましたが根本的な解決には至っていない様です。 念のためExcelのオプションからバージョンを確認してみてください。 バージョン情報に 「SP2」(サービスパック2)の表示がない場合はこの修正プログラムが適用されていません。しかしサポートが切れてから相当期間経過しているので今となってはダウンロードは難しいと思います。 (その他数多くの修正プログラムが当たっていない様な気がします) 少なくともofficeの2010(間もなくサポート終了)か2013以降に(windowsXPで正常に動くかは疑問)しないと快適(?)な操作は無理かもしれません。 以上、参考になりましたら幸いです。

961awaawa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートパソコン用のCPUについて教えて下さい。

    ノートパソコン用のCPUについて教えて下さい。 下記のノートパソコン用CPUで、「処理速度が速い順」に並べたら、どういう順番になるのか教えて下さい。(低電圧式のCPUが混じっていることは理解しております) ノートPCの買い替えのため、知りたいのです。 また、1位と5位では、処理速度が全然違うのかもお分かりになるようであればご教示下さい。 <比較するCPU> ・Core 2 Duo P8600 2.4GHz(3MB) ・Celeron Dual-Core P4500 1.86 GHz ・Core i3 330M 2.13GHz(512KB) ・Core 2 Duo SU9400 1.4GHz(3MB) ・Celeron Dual-Core SU2300 1.2GHz(1MB) <使用条件> ・OS:ウィンドウズ7の64bit版 ・メインメモリ:4GB ・主な作業:E-Mail、WEB閲覧(ユーチューブ等)、ワードやエクセルやパワーポイント、簡単なWEB作成(フラッシュ等は作成せず)。 以上、宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンのスペックについて教えてください

     ノートパソコンを安く買いたいんですが、表示されているスペックについてこれまでノートパソコンを使ったことがないので、いまいちよく分かりません。  デスクトップのCPU・メモリとノートパソコンのCPU・メモリで同じ種類で同じギガ数だとしても体感する処理速度の差はあるのでしょうか?。  もし違うのであれば  私のデスクトップのパソコンは  CPU=セレロンR 2.8G  メモリ=712MB  のものを使っているんですが、これと同じ処理速度をノートパソコンに求めると大体でどれくらいのスペックのノートパソコンが必要になるんでしょうか?。

  • CPU1.5GHzのノートパソコンはどうですか?

    こんにちは 安いノートパソコンを探していたら、CPUがインテル® Celeron® B800 1.5GHzのものにたどり着きました。 私は、office(Word、Excel、PowerPoint)をよく使うのですが、上記のCPUでも十分なのでしょうか? ちなみに、最もよく使うのはExcelで、統計解析やグラフを作ったりします。 回答よろしくお願いします。

  • パソコンのCPUで

    パソコンのCPUで CPU Athlon64 X2 5200+(SocketAM2/2.7GHz/512KBx2/65W)BOX ADO5200DOBOX というのをつかッていますが、Celeron743というノートパソコンに利用されているこのCPUは今利用しているAMDのより性能的にはどちらがいいかわかりますか?なにかCPUがいいのとわるいのとでは、処理速度とかにちがいがでるとかいてあったりするのでそれで今のAMDのとCeleron743とではCPUてきにどちらが性能がいいかわかりますか?パソコン専門家ではないのでわからないので。すみませんが回答お願いします。

  • デスクトップとノートパソコンでは回線速度が違うのでしょうか?

    こんばんは。 ●デスクトップ CPU:Pentium(3)933 メモリ:384 HDD:40G        OS:WindowsXP ●ノートパソコン CPU:celeron700 メモリ:256 HDD:20G        OS:Windows2000 この二つの場合、回線速度は、違ってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ノートとデスクットップのCPUの性能差は?Celeronどうしで・・・

    ノートとデスクトップのCPUのスペックをカタログとかで見ていると同価格帯ですと明らかにノートの方がスペックが低いように感じます。 例えばデスクで Celeron D2.80GHzがノートだとCeleron M 1.0 GHzくらいだったり・・・ (CPUがDとMのように違いますけどDがデスク用?Mがノート用ですかね?) これって処理速度がデスクはノートの2.8倍って単純に考えて良いのでしょうか? どうかご回答お願いします。

  • ノートパソコンの薄さ(小ささ)と処理速度

    以前、シャープのムラマサを使ってました。 とても薄く軽く好きだったのですが、とても処理速度が遅く感じました。 スペックも然程悪くないと思います。CPUはPentium4 1GHzで(すみません。他のスペックちょっと忘れてます。)メモリ等もそれに相当するものだったと思います。 しかしながら遅かったのは薄さを追求したために何かが速度を制約 していたのでは?と考えたりしてました。この様なことってあるのでしょうか? また私自身、処理速度の主な指標としてCPUの速度、メモリの大きさ、ハードディスクの回転速度、を見るようにしてますが、 他に見るべき指標がありましたらお教え戴けませんでしょうか? (今、ノートパソコンの購入を検討中でIBM(レノボ)などをかんがえてます。これについてもコメント戴けたら幸いです。)

  • ノートパソコンのCPUについて

    現在、低価格のノートPCの購入を検討しているんですが、この2つのCPUの違いで、 使用感(発熱、安定度、処理速度)に違いって体感できるものなんでしょうか? アドバイス頂けたら、うれしいです。 ----------------------------------------------- ・モバイルIntel Celeron プロセッサ2.40GHz ・モバイルAMD Athlon XP-M プロセッサ2500+ メモリはどちらも、256MBです。 過去ログから・・・ ・Athlonの方が性能がよい。 ・Celeronの方が安定している。 ・Athlonの方が発熱量がおおい。 という傾向のようですね。 処理速度が速いにこしたことはないのですが、 発熱がおおく、寿命が短い、もしくは不安定(Athlon) ってことになった場合は、Celeronの方がいいかなと思っております。 処理速度の差があまりにも違うなら、Athlonにするか・・・と迷っております。

  • ノートパソコンの選びかた

    今お金ためて、3月くらいにノートパソコンを買ってやろうと計画中です。 ただ、ノートパソコンを買うのは初めてなので どのあたりに注目して選べば良いのかいまいちよくわからないんです。 高い買い物だから失敗したくないんですよ。 なんつーか、CPUはどれ?とか、結局どこのメーカーがいい、とか。 PentiumとかCeleronとか、良くわからん…。 使用目的は主に勉強(←怪しいもんだ…)ですが、やっぱりDVD見れたりとかはしたいです。 みなさんの個人的な意見でよいので、ぜひアドバイスください!

  • Excel2010のマルチスレッド機能について

    Excel2010を利用していて、マクロを使って処理を行っています。 自分のPCはCPUがマルチコアで4つあるのですが、 マクロの処理をしている間、タスクマネージャーを確認すると、 CPUを1つしか使用されておらず、1つだけCPU使用率が100%近い状態が維持され、 他の3つはほぼ0%となっています。 できれば、4つすべてを利用し、処理を早くしたいと考えています。 できましたらお力添えをお願いします。