US以外で大学専任教員の終身雇用制度のある国家とは?

このQ&Aのポイント
  • US以外の国家で大学専任教員の終身雇用制度が存在する国家を列挙します。
  • また、流動性が高い雇用関係が特徴のはずのUSで大学だけが特殊な理由についても考えてみましょう。
  • 例えば、salesmenなら売り上げで首にできるが、大学教授を業績で首にすることは不可能と言えるのかもしれません。
回答を見る
  • 締切済み

US以外で大学専任教員の終身雇用制度がある国家を

列挙して下さい。 加えて、流動性が高い雇用関係が特徴のはずのUSで大学だけが特別なのはどういうわけかも。 salesmenなら売り上げで首にできるが 大学教授を業績で首にすることは不可能と言うことかな。

  • x8956
  • お礼率55% (395/712)

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>加えて、流動性が高い雇用関係が特徴のはずのUSで大学だけが特別なのはどういうわけかも。  ご質問のこの部分だと、アメリカの大学に流動性がないとお考えのようです。しかし法学部や医学部の給与を高く設定している大学は少なくありません。  これは、アメリカの大学にも学部によっては、流動性がかなりあることを示唆しているように見えます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 US以外で大学専任教員の終身雇用制度がある国家を列挙して下さい  下記ではドイツが挙げられています。  https://en.wikipedia.org/wiki/Academic_tenure 2。加えて、流動性が高い雇用関係が特徴のはずのUSで大学だけが特別なのはどういうわけかも。  いえ。上記では、終身雇用制度のない大学もあるようです。 3。大学教授を業績で首にすることは不可能と言うことかな。  業績があっても、セクハラなら首です。

x8956
質問者

お礼

wikiにそのような記事があるとは。 ありがとう。

関連するQ&A

  • 大学教員は終身雇用ですか?

    『高学歴ワーキングプア』という本で、大学教員は専任になるまでは難関だが、一度専任になったら大学がつぶれない限り終身雇用だと書いてあったのですが本当ですか?勤務時間も適当だし、週3日通勤すればいいとか書いてありました。 教授になったとたん論文を書かなくなる人もいますし、学会とかいってゼミを休んだ次の日に、ゴルフ焼けしてくるうちのボスみたいなのもいるし、こんな大学教員はクビにすればいいのにできないというわけですね?政治家も公務員も大学教員もごく少数のまじめでない人がいるから他の人が迷惑します。

  • 国家公務員制度改革が進まないのは?

    いつも国家公務員制度改革が進まないのはなぜですか? 例えば仮に増税したとしても企業の業績不振で税収そのものが落ち込んだとしたら、会社で言う売上が減れば人件費だってカットされますよね?だから今回の増税だって国家公務員にとってはそう安易なものでも無さそうなのに。 自分の首を締めているとは思わないんでしょうか? また、あんなに醜い利権獲得の姿は、決して世の人のお手本にもならないしむしろ軽蔑します。 なのに利権争いに自分たちの給与確保に奔走する。本当に醜くて仕方がないです。 国会でガツンと言えないものですか?増税する前にまず自分たちから身を切るべきじゃないんですか? 国家公務員並びに国会議員はどう思っているのでしょうか。

  • 大学教員

    自分の将来について悩んでいます。 中堅クラスの大学で博士課程卒業後、アメリカで数年間研究をしていました。日本へ帰国後、中堅クラスの大学に教員として就職することができたのですが、自分の将来について不安です。 帰国後、様々な方々とお会いすると、自分が井の中の蛙という事を知りました。大学の良いポジションはほとんど、東京大学、京都大学などの旧帝国大学卒の方々がほとんどで、今後、今の中堅クラスの大学にいても、将来良くて、准教授、講師止まりということが見えてきました。 もちろん、優秀な方のように政治的なコネもなく、今の大学レベルでは今後の業績も予想できます。数年間後には、有名大学出身の優秀な方々にポジションをとられてしまうと思います。 やはり、あきらめて会社などでサラリーマンをやったほうが良いのでしょうか?アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 大学の教員を続けていてもいいのでしょうか?

    現在、大学で教員をしています。担当の授業もいくつか持っていますが、教授の授業の補助もしています。審査があり、ある一定の業績があれば2回まで更新できることになっています。 任期が決まっていることもあり、周りの先生方はとても心配して、どうにか昇進できる道はないかと考えて下さっています。 周りの先生方が、自分のことを考えてくださっていることは、本当に感謝しなければいけないのですが、このままでは自分の意思ではなく周りの意見に流されてしまうのではないかと感じてしまうのです。 授業を担当するようになって、学生との距離が近く感じたり、授業をするのが楽しいと思えたりして良かった点がたくさんありました。しかし、自分に自身が持てず、昇進できるように頑張ろう・・・という感じにはなれないのです。 こんな自分はこのまま大学で教員を続けていても良いのだろうか・・・と思ってしまいます。何かアドバイスなどいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大学教員の定年

     はじめまして.  お尋ねしたいことは,大学教員の定年についてです.国立大学でも大学教員の定年が65歳の方向に動いていますが,職階(教授や准教授など)に関係なく定年は同じでしょうか?  同じ仕事をしていても,職階によって定年が異なる大学があり,おかしいと思っています.  皆さんの大学ではいかがでしょうか.お教えいただければ幸いです.

  • 現代日本の適正な労働慣行(終身雇用など)

    現代日本の労働慣行は新たな概念が登場してないので、建前が終身雇用でプロパガンダで終身雇用崩壊だと思います。 産業構造で製造業が減り、コスト競争で非正規社員も増えてます。新産業が出るので雇用流動化させようという新たな時代らしく荒い労働政策だと思います。 実際はコストは削減されたものの、労使関係は悪化して労務政策も荒廃しているともいえます。 日本は戦後からの経済で成功したものの、ここ10~15年くらいの新しい経済の波では成功したとは言えない状態かと思います。 特に再起できない社会とも言われてます。 台湾だったか、若いうちはあるところで働いて、キャリアを積み重ねて大企業へ行くこともあるとも聞いたことがあります。 一方アメリカでは以外に終身雇用があるとも言われます。雇用の整理は出ていく順番が決まっているとも言われます。 今日のような製造業の比率の低下と裁量的な労働も増える中、閉鎖的な日本企業の建前の終身雇用とプロパガンダの終身雇用崩壊ではなく、あらたな労働慣行が必要なんではないかと思うのです。 ただ転職を前提にすると教えなくもなるとも思います。 なぜ台湾のような制度が存続できるかわからないのですが。 はたして現代の日本で適正な新しい労働慣行の概念って何なんでしょうか?

  • 大学教員、高校教員、高専教員ってどうやって給料が決まっていますか?

    大学教員、高校教員、高専教員ってどうやって給料が決まっていますか? いずれも、もともと公務員だった職なので、基本的には年齢によって決まる 公務員の制度に乗っ取って、給料が決まるのでしょうか? でも、教授は、准教授や助教と比べるとかなり給料が多いと聞きますが、 これはなぜなのでしょうか? また、私立と国立では私立の方が給料が多いという話しを聞きますが、これは私立の場合だと 公務員の給料制度に従わないためなのでしょうか? また、地方国立と一流大国立だと給料に差はないのでしょうか? 高校教員だと、大学のように、教授や助教といったランク付けはありませんが、 高専教員には、一応、大学と同じく教授や助教といったランク付けがあるわけですが、 大学教員と同じ給料をもらっているのでしょうか? 何か良い資料などがございましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 大学側と教授の雇用の仕組み

    タイトルの通りですが、大学側と教授の雇用は一体どの様な仕組みになってるのでしょうか? 質問文の意味が判り辛いかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 大学の教員について

    例えば東大や京大で博士号をとったら助手になるわけですが、研究者としては旧帝大クラスのほうが研究施設も学生の質もよく旧帝大の助手になってそのまま教授までいきたいとは思うのですが、実際は全国の大学の私大の空いたとこの助手になりますよね。疑問に思ったのが東大や京大で助手として残れる人と違う大学の助手に行く人の違いは何でしょうか?優秀だから東大の助手になる、少し劣るから私大の助手になるということなんでしょうか?無知な自分に教えてください。

  • 終身雇用のある一生働ける企業/業界

    流動の激しいIT業界にいる20代半ばのものです。 半年前の書籍が古本以下になるといわれるように、次々と新しいサービスが流入し、あっという間に淘汰されていく世界で、人の出入りも、他業界とは比べ物にならないくらい、激しいです。 エンジニア職も30代限界説がありますし、IT営業も使い捨て感が否めません。最近、ITの世界で培った知識を生かして、別の安定した企業(あるいは業界)への転職を考えています。 終身雇用が崩壊して久しいとも言われますが、一般的に、今でも比較的相した風習が残っている安定した企業/業界などありましたら、ご教授いただけると幸いです。思いつく限りで言いますと、 三菱UFJ、みずほなどのメガバンク、朝日、読売などの大手新聞、松下、ソニーなどのメーカーなどがそれにあたるかと思いますが、転職組もいる企業で、比較的安定した業界、企業などアドバイスいただけると助かります。