• 締切済み

けんぽから返納金(約80万円)納付書が届きました。

こんにちは。よろしくお願いします。 けんぽから返納金の納付書が届きました。無資格受診とのことです。 保険証は最終出勤日に会社に返却しているし、すぐに手続きをして 国民健康保険で受診しています。 書類などを確認してみて何となく分かったのですが、 「特定医療費(指定難病)受給者証」の登録情報がけんぽだったからかな? と思っています。 私は難病を患っていて、処方薬が何十万円にもなりますが、 受給者証のおかげで難病にかかる医療費は1万円だけです。 その残りの分が約80万円っぽいです。 区役所で新しい受給者証が来るまでは今あるものを使うように言われたし、 間違ったことはしていないと思うのですが、高額なため不安です。 このような場合、今後どのような流れになるのでしょうか? けんぽや区役所に問い合わせできるのが連休明けになってしまうため、 それまで不安なままでいるのが嫌だったので、質問しました。 お分かりになるようでしたら、教えていただきたいです!

みんなの回答

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.2

いまいち状況が分かりませんが、保険証は国保で受給証(多分受療証だと思いますが)は健保でなんてあり得ませんよ。医療機関ではどのように受診したのですか?ましてや国保の担当者がそれを使ってくださいなんて言うはずがない。本当に言ったのなら無茶苦茶です。 また医療費の返還を請求されたということは保険証がきちんと返還されていなかったからだと思います。例えあなたが会社にきちんと返したていたとしても。医療証も返還義務があります。そもそも資格がないのに持っていてはいけないのです。 ともかく使ってはいけないものを使用して医療を受けたのなら当然返還義務へあなたにあります。 国保に医療証の件については苦情を言うべきです。場合によっては健保と国保の間でどうにかしてくれるかもしれません。あくまでも可能性の話なのですが。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.1

通常はその金額を、健保に納入したら 受領証明が出ますので 新しい受給者証が出たら国民健保へ 受領証明を提出し請求すれば 後日その分は返金されます。 (それなり日数はかかると思いますけど) それ以外の方法もあるかもしれませんが けんぽや区役所に問い合わせてみないと 判りません。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給と保険証の返納

    妻の雇用保険受給により、1年半程まで遡って共済組合被扶養者証を返納しなさいと言われたのですが、本当にそんな必要があるのでしょうか? 妻が平成19年の1月に退職し、その後妊娠のため雇用保険の受給延長をしていました。 出産を経て平成20年4月2日から10日間で40,000円程(日額約4,000円)受給しましたが、受給満了日により第一回目の受給で終了しました。その後妻は働いておらず、年間の所得額は40,000円のみとなりました。 扶養できる収入限度が年額130万円で、月額108,000円程度だということは分かっていたのですが、雇用保険は1回目の受給した時点で満了日が来て、しかもそれが4万円と少額だったこともあり、扶養を外す必要はないと思い、職場に届け出はしませんでした。 しかし、職場の担当者から問い合わせがあり、上記のように話したら、返納が必要であると言われました。 担当者からの説明で、 ・雇用保険に関しては、日額3,612円以上の場合扶養していないと見な される。 ・雇用保険は恒常的な所得となる。 以上の理由から扶養できないと説明され、事務取扱として納得はできるのですが、結果として年額4万円の収入しかないのに、遡ってまで返納しなくてはなりませんか? 私としては、 (1)共済規則、事務取扱としての規程はあるかもしれないが、実際には年 額4万円の収入で自立はできないため、私が扶養していたのは明らか で、法令(何かはわかりませんが)等に反しておらず、申告義務は怠 っていたが、返納義務まではないのではないか? (2)第一回目の受給で既に受給満了でこれ以上はもらえないと判明してい るので、今後引き続くような恒常的な収入には当てはまらないのでは ないか? (3)不服申立て等を行う事はできないか? 以上を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 生保受給者の入院による過支給で返納について

    はじめまして 実家の75歳になる母は父に先立たれ、半年前から生活保護を受け、一人暮らしをしております。 国民年金が支給されているので、差額の1万5千円ほどですが、医療費等の恩恵もあるので、助かっております。 教えていただきたいのですが、入院により生活扶助が6万8千円から2万3千円になるので、差額を返納しなさいと通知が来ました。 1か月の入院だったのですが、月をまたいだせいなのか、2か月分の返納をするように来たようです。 生活保護受給額は毎月年金との差額の1万5千円ほどの支給なのに、2か月分4万6千円ほど返納するのが不思議だったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の納付

    先週離婚をして母子家庭となり生活費が足りない為、今日生活保護の申請に行ってきました。その後、誤って国民健康保険料の残期分8万円を納付してしまいました。この8万円は先週もらったお給料です。この先期限の納付済みの8万円は再度分割に変更をして返納してもらえるでしょうか?またこの納付履歴は生活保護の申請に影響はありますでしょうか??

  • 生活保護費過支給返納について。

    出来れば弁護士の先生か、各市区町村の福祉事務所にお勤めか、お勤めの経験 のある方の回答がありがたいです。本当に困っているからです。 私は生活保護と障害年金の二つを受給している精神障がい者です。 先日市役所から電話来て生活保護費を過去4年に渡り総額約80万円を 福祉事務所の手違いで多く支給してしまい、返納して欲しいと言われました。 どういう手違いかと言うと、精神障がい者手帳2級を所持していますが、 その手帳で加算額約16,000円月にもらっていたのですが、6月になってその 対象が障害年金の等級だったと言うことが明らかになって、私の障害年金の 等級が3級なので加算金は0だったので、過去に遡って給付した16,000円 ×48ヶ月=約80万円近くを返納して欲しいと言うのです。 この事件は明らかに福祉事務所のミスで地元のニュースでも報道されました。 福祉事務所に責任があることはワーカーも認めました。 しかし月々5,000~10,000円でもいいから返納して欲しいと言うのです。 そこで質問なのですが、福祉事務所に明らかにミスがあり、それを認めていても 返納して欲しいと言われればそれに応じなければならないのでしょうか? 確かに生活保護費は税金ですが、しかし障害を持って働けない我々はそれに 頼ってしか生きられないのです。減額された上にさらに返納となると月の 給付額が26,000円以上も減ってしまいます。 厚生労働省はこの市に対して返納の許可でも与えたのでしょうか? 返納とは法的になんの問題も無いのでしょうか? 回答頂けたらありがたいです。

  • 納付書が来ない

    今年、前年度収入に対する県市民税納付書が届きました。 額は約6万円でした。 普通徴収で来たのですが、その時派遣で働いていたので会社に納付書を持って行きお願いして特別徴収にしてもらいました。 だいたい2回ほど天引きになった後、 派遣の契約期間が終了し、これを機に結婚することになったので派遣会社を辞め、 保険証も返し、現在主人の扶養に入っています。 辞める際、会社からは納付書はまた改めて届くと思うのでそれで払うようにとのことでした。 まだ1年も経ってはいませんが、 納付書が届かないので市役所に行き聞いてみると、 まだ特別徴収になっていて、窓口で払うとなると新しい納付書がいる。 お持ちでないので新しい納付書が届くのを待ってください。 と言われました。 ただ、延滞すると利子がつくものなので、 放っておくのが怖くて…。 まだ早い段階なので同じような体験をされた方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいと思いました。 ○○に問い合わせをしたら解決が早かった、など、アドバイスいただけましたらすごく助かります。

  • 母子家庭における高額医療費の還付について教えてください

    母子家庭で母親が入院し、医療費が高額療養費に該当しました。(病院には母子家庭等医療費受給者証が適用されたため支払っておりません)後日、健康保険組合より高額療養費に該当した部分が返金されました。その後、役所より高額療養費の返金分を役場へ返納するよう連絡があり返納いたしました。 ここで質問です。確かに、役場より一時、医療費を負担していただきましたが、高額療養費が返金されるのは日頃保険料を支払っているからであり、役所が全額受け取るのはつじつまが合わない話ではないでしょうか?分かりにくいので、例として金額をおきます。30万円の医療費(ベッド代等除く)がかかり、役場に全額払ってもらい、健康保険組合より本人負担額を引いた28万円が返金され、それをそのまま役場へ払いました。 健康保険組合より、役場より改めて返金があるのではないかとの話がありましたが、どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • はけんけんぽ(人材派遣健康保険組合)の健康診断

    現在、中規模の派遣会社に登録して 仕事をしているものです。 今年の4月から 政府管掌保険に加入していたのですけど、 9月からはけんけんぽに健保が変わる事になりました。 はけんけんぽははじめてなのですが、 以前大手の派遣会社に登録されていて、 政府管掌保険にいたころは(2年以上前の話)、 派遣会社が健康診断をやってくれました。 (そのころはまだはけんけんぽがなかったと思います) はけんけんぽのサイトを読むと 自分で医療機関に申し込まないといけないそうで 少々戸惑いを感じています。 土曜日に受診できる所もあるようですが 施設的に限られていて、これで 希望通りに検診が受診できるんだろうか? と疑問に思っています。 どなたかはけんけんぽで健康診断を受けられたかた 体験談をおしえてください。 あと健康診断は会社的に法律で義務付けられていると おもうんですが、こんなふうに個人の裁量に まかせてしまっていいものなんでしょうか? これじゃあまったく強制力がありませんよね。 受ける方は少数のような気がします。 そのへんについてもどなたかお聞かせ願えれば幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 雇用保険を受給したすぐあとでも国民年金の学生納付特例制度は受けられますか?

     去年の五月に会社を辞め、今年の一月末まで雇用保険を受給していました。 そして四月より学生になりました。 学生納付特例制度を活用したいのですが雇用保険の不正需給になるのではないか心配です。 市役所に行ったところ受給資格者証があれば、前年所得があっても特例制度の適用になりやすいから提出してくださいといわれました。  去年の所得は約120万円です。   アドバイスをお願いします。

  • 何月(期)分まで納付すればよいのでしょうか?

    6/7に雇用保険の受給が終了しました。 いまのところ収入のあてがないため、すぐに主人の扶養(国民年金と共済保険)に入らなければいけなかったのですが、手続きを忘れていました。 その間も納期限が来た分の国民年金と国民健康保険税は納付していました。 その後扶養の手続きをし、新しい保険証が来たため市役所で国民健康保険脱退の手続きをしましたが、何月までの年金と保険税を納付したらよいのか分かりません。 ちなみに  共済組合の認定年月日      H17.8.29  国民年金第三号種別変更日    H17.6.8    国民健康保険脱退手続日     H17.9.8  雇用保険受給終了日       H17.6.7 です。  国民健康保険の8月分と国民年金の6月分の納付はどうなるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。      

  • 国民年金の納付についてですが・・・

    今後も国民年金保険料を納付すべきでしょうか? 私(妻:無職55歳)は亡くなった夫の遺族厚生年金を受給しています。 60歳になれば、  (1) 自分の老齢厚生年金(厚生年金に30年加入)  (2) 夫の遺族厚生年金  (3) (1)と(2)を調整 ・・・のどれかを選択することになるようですが、社会保険事務所で試算してもらったところ、課税されない(2)夫の遺族厚生年金を選択した方が有利なようです。 (2)を選択した場合、国民年金を含んだ自分の厚生年金は全く受給することがないようです。 そうなると60歳までの国民保険料(60ヶ月で約90万円)は納付しても無駄な気がします。 国民皆保険は理解しているつもりですが、月額14660円の負担は堪えます。 よろしくお願いします。