• ベストアンサー

何月(期)分まで納付すればよいのでしょうか?

6/7に雇用保険の受給が終了しました。 いまのところ収入のあてがないため、すぐに主人の扶養(国民年金と共済保険)に入らなければいけなかったのですが、手続きを忘れていました。 その間も納期限が来た分の国民年金と国民健康保険税は納付していました。 その後扶養の手続きをし、新しい保険証が来たため市役所で国民健康保険脱退の手続きをしましたが、何月までの年金と保険税を納付したらよいのか分かりません。 ちなみに  共済組合の認定年月日      H17.8.29  国民年金第三号種別変更日    H17.6.8    国民健康保険脱退手続日     H17.9.8  雇用保険受給終了日       H17.6.7 です。  国民健康保険の8月分と国民年金の6月分の納付はどうなるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.1

健康保険は共済組合が8月29日で扶養認定されていますから、国民健康保険の喪失月日を8月29日です。その日から国保の加入資格がなくなります。 8月は月途中でご主人の扶養になっていますから、8月分の国民健康保険料から納付する必要はありません。 >国民健康保険脱退手続日  H17.9.8 市町村役場で手続きをした日が9月8日ということで喪失月日は8月29日のはずです。もう一度ご確認ください。 >国民年金第三号種別変更日  H17.6.8 国民年金は6月8日より第3号被保険者ですから、第1号被保険者の6月分の保険料から納付する必要はありません。 ご存知でしょうが、第3号被保険者(サラリーマンの妻)は納付義務がありません。 もし、国民年金は雇用保険の受給があった期間は市町村役場で国民年金第1号被保険者種別変更の手続きをしていない場合、この手続きが漏れていますと、国民年金の未加入期間があることになります。手続きをして保険料月13,580円を納付します。 年金は無保険にならないように遡りますので6月8日なのです。 本来、雇用保険の受給が切れた6月8日にすぐにご主人の健康保険の手続きさえしていれば、扶養認定日も8月29日でなく、6月8日に認定してもらうことができました。 健康保険は何ヶ月も経ってしまった場合、遡り認定はしません。あなたのご事情もあったのでしょうが、国保の高い保険料を無駄に納付させられようになります。 今後は気をつけてね!

kaorin58
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実は市役所に行った時に手続きをした職員の方に国民健康保険税の8月分の納付書を見せ、「8月分は払わなくていいんですよね?」と聞いたところ、「1ヶ月遅れなので、それは払わなくてはいけない」と言われたのです。 その後にその方が「もし払いすぎなら戻って来ますから」と言ったので、私は『この人はっきり分からないんだな』と思い、こちらで調べていた次第です。 本来なら雇用保険支給終了後も、雇用保険の待機期間も、主人と結婚したあとなら扶養に入れたのに・・・ 15万円以上の授業料を払ってしまいました・・・ 今後は十分に気をつけたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nobenobe
  • ベストアンサー率38% (49/127)
回答No.3

>4月に納付書が一枚届いており(平成16年課税分)、それには『国民健康保険被保険者加入月』が3月となっており、税額の書いてあるところは『随時』となっています。 …これはH17年3月分の国民健康保険料の納付書です。 (多分kaorin58さんは、3月に旦那さんの扶養がきれて国民健康保険に入ったんですよね?)この分は納付するのが確定されてますので納めましょう。 >国民健康保険脱退手続日     H17.9.8 >7月に届いた納付書(平成17年度)は、12期に分かれており、1期から3期までが0円、4期が34,400円、5期から12期までが26,000円となっています。 …9月8日に市役所に行って国民健康保険を喪失手続をした、という解釈でよろしいでしょうか?で、あれば、7月に届いている242,400円の納付書は17年度ずっと国保に入っていた場合の保険料です。  後日、国民健康保険に加入していた月の分だけの保険料が再計算されて改めて送られてきます。  ただ、納期限が迫っているものについては納めておいたほうがいいでしょうねぇ。延滞金とかでたら気分的にもいやですし。当然、再計算した結果、納めすぎになっていたら還付されますのでそのへんは問題ないです。 国民年金は、6月8日に1号(自腹で納める)から3号(夫の扶養)になったのであれば、5月分の13580円まででOKです。

kaorin58
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私が国民健康保険に加入したのは11月です。 説明不足で申し訳ありませんでした。 4月に届いた納付書は、3月に主人と同居し始め住所が変わったため、1枚だけで届いたのだと思います(それまでは実家に届いていました) これについては納期限前に納付しています。 再計算された納付書が届くまで、納期限の来る納付書は納付しておこうと思います。 ご回答どうもありがとうございました。

noname#12955
noname#12955
回答No.2

>「8月分は払わなくていいんですよね?」と聞いたところ、「1ヶ月遅れなので、それは払わなくてはいけない」と言われたのです。 保険料は7月分まで納付すれば良いのですが、納付書を見ていないのでどの納期分が7月なのか、はっきりしたことがいえません。市町村役場の方の「1ヶ月遅れなので・・・」の言葉が気になります。 督促がきてからでは、延滞金(遅れたための利息)を取られたらバカバカしいです。 もう一度ご確認されることをお勧めいたします。

kaorin58
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 納付書についてなのですが、4月に納付書が一枚届いており(平成16年課税分)、それには『国民健康保険被保険者加入月』が3月となっており、税額の書いてあるところは『随時』となっています。 7月に届いた納付書(平成17年度)は、12期に分かれており、1期から3期までが0円、4期が34,400円、5期から12期までが26,000円となっています。 1期から3期までは16年度分なので納付済で0円、17年度については9期に分かれているので、そのまま4期が4月分、5期が5月分・・・という考え方でいくと8期の分は8月分となり、納付しなくていいように思うのですが。 とりあえず納付しておけば督促状もこないし、もし過払いなら返金されるのでしょうけれど・・・ もう一度確認してみることにします。 色々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国保と年金の納付時期について

    現在雇用保険受給中、来週(7/9)受給終了予定です。 国保と国民年金は6月期分まで支払いは済んでいます。 雇用保険受給終了後は主人の扶養に入る予定です。 その場合、7月分の国保と年金は支払う義務はないんですよね? 脱退手続きのためにもちろん役所に行く予定ですが、 念のためこちらで質問させていただきました。

  • 国民年金3号になるのは何月分から?

    結婚後、遠方へ引っ越すということで、待機期間なく失業給付を受けていました。その際、国民年金1号、国民健康保険に加入しています。 失業給付を6月15日に受給し終え、転職はできないままなので、夫の扶養へ入ろうとしています。 年金は3号へ、国保は夫の会社が加入している健康保険組合の扶養へ、ということで、手続きは7月中旬になる予想です。 1.この場合、送付されている年金1号の納付書で何月分まで払うべきですか? 3号になるのはいつからなんでしょうか? 2.国民健康保険はその月の最終日に加入しているかどうかで保険料が加算されるんでしたよね? よろしくお願いします。

  • 国民年金の納付書がきません。

    結婚のため今年3月31日付けで退職し、他府県へ引っ越しました。 引っ越した後は無職のため、国民年金と国民健康保険へ加入手続きをしました。 健康保険料の納付書は届いたのですが、年金の納付書は届いていません。 一般的に届く時期はいつ頃でしょうか? また、今月中に入籍するのですが、夫の扶養に入ると年金の請求額は 4、5、6月分のみでしょうか? いろいろ調べたのですが、理解できずこちらにお願いしてみました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 国民年金の保険料は何月分まで払えばいいですか?

    昨年11月1日から健康保険は派遣健保で任意継続・年金は国民年金に加入しています。 来月から主人の扶養に入ります。 国民年金の保険料についてですが、何月分まで払えばいいのでしょうか? あと健康保険ですが、次の納付(納付期限2/10)をしない事で資格喪失し、扶養になろうと思っていますが それと同じ扱い(?)で、国民年金の保険料も次の納付(2月分)をしないで扶養になれるという見解で宜しいでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、分かる方ご教授願います。

  • 18年度分の国民健康保険料を19年に入ってから納付した場合、18年度分として確定申告できますか?

    18年3月末に退職したため、確定申告をしようと考えています。 4月から夫の扶養に入っていますが、雇用保険を受給していた3ヶ月間は社会保険に加入しました。 手続きの関係上、「国民健康保険料決定通知書(納付書)」が届いたのが今年に入ってからですので、実際の納付(払い込み)は19年ということになります。 18年度納付分ですが、納付(払い込み)が19年になる場合、18年度の確定申告の対象にならないのでしょうか? どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金保険料の納付について

    四月から社会人で働いています。 国民年金保険料に関して質問があります。 先月国民年金保険料の納付案内が届いたのですが、これは毎月支払わなければならないのでしょうか? 届けられた案内には、「厚生年金または共済組合に加入している方は、行き違いです」と書かれていました。 ちなみに私は福祉施設で働いていて、健康年金、厚生年金、雇用保険、福祉共済に加入しています。 納付しなければならないかどうか不安なので、ぜひ教えてください!

  • 保険の変更と納付について

    雇用保険受給中のため、 国民健康保険に加入しています。 4月28日に雇用保険受給が終了します。 翌日に主人の勤務先に扶養の申請をし、 4月29日から扶養になった場合、 4月分の国民健康保険料は納めるのでしょうか? 歯科に通院中で、 4月初めに国民健康保険証を病院に提示しました。 新しい保険証の発行は5月中旬になると思います。 病院には説明した方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 国民年金の納付書について

    おはようございます。 7月の半ばに退職をして、今月の1日(8月1日)に 国民健康保険と国民年金の手続きを区役所でしてきました。 が、国民健康保険は5~6日程度で 保険証と一緒に納付通知書が送られて来たのですが、 国民年金の納付書は一ヶ月近くたつのに 一向に届く気配がありません。 国民健康保険と一緒に納めようと思っていたのですが、 国民健康保険の納期限が9月1日までなので、 国民年金もおそらく同じ日が納期限だと思うのですが、 今日、明日中に届かないと間に合いません。 (国民健康保険は今日、郵便局で納付してきます。) 国民年金の納付書は通常何日くらいで届きますか? また、国民年金の加入の際に控えなどを受取っていないのですが、 控えなどは存在しますか? (国民健康保険は口座振替にしたので、依頼書の控え、 保険証が加入した証拠になりますが、国民年金は 口座振替にするのを忘れてしまったので、控えがないのですが、 平気ですか?) 国民年金も口座振替にしたいので、早く納付書が届いて欲しいです。 解り難い文章で、質問ばかりで申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。

  • 国民年金3号への切り替え忘れ 遡ってできますか?

    どうか教えてください。 昨年10月退職今年2月~5月まで雇用保険の給付を受けました。 退職から雇用保険給付までの待機期間は主人の扶養に入り、 雇用保険給付期間は国民健康保険に加入し、国民年金は1号の手続きをして納付しました。 雇用保険給付終了後、再び主人の扶養に入るべく健康保険組合で手続きしてもらい、今年の6月から扶養に入っています。 ただ、最近まで国民年金の未納通知が届いていたので不思議に思い 主人の会社に問い合わせてみたところ、健康保険の手続きは6月に終了しているが国民年金の3号への切り替えはされていない、との事でした。 お恥ずかしい話ですが、健康保険に切り替えたら年金も切り替わると勘違いしていたのです…。 慌てて再度主人の会社で3号への切り替えの手続きをしてもらうつもりですが、 この場合今月分まで1号として国民年金を納付しないといけないのでしょうか? 健康保険に切り替えた(扶養に入った)6月まで遡って3号の申請ができるのでしょうか? 正直今月までの未納金額を納付するのはきついです。自業自得ですが。。 無知で申し訳ないですが、ご存知の方教えてください。

  • 雇用保険受給終了後の健康保険・年金の支払い

    無職、主婦です。 現在、雇用保険を受給しています。 11月27日から90日間受給しています。 受給前の給付制限3ヶ月間は健康保険と年金は夫の扶養に入っていましたが、受給後は国民健康保険・国民年金を窓口(振替用紙)で支払っています。 2月24日で雇用保険の受給が終わるので、その後は夫の扶養に入る予定です。 その場合、2月分の保険と年金は窓口で支払うのでしょうか? 調べたところ受給終了後の翌日(2月25日)から扶養に入れるようなのですが、2月分の国民健康保険と国民年金の支払いをするのかどうか分からなかったので、詳しい方教えてください。 11月分は窓口で支払いました。(振替用紙が11月分の支払いから来ました。)