• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基礎にかかる力)

モーターの基礎設置力求め方について

このQ&Aのポイント
  • モーターの基礎設置時におけるx方向とy方向の力の求め方がわかりません。z方向の力は計算できますが、他の方向の計算方法が知りたいです。
  • モーターの基礎設置時、x方向とy方向にかかる力の求め方が不明です。z方向の力は計算できますが、他の方向の計算方法を教えてください。
  • モーターの基礎設置時において、z方向の力の計算方法は理解していますが、x方向とy方向の求め方がわかりません。どなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1107/2306)
回答No.4

>プーリーにかかるテンションも多少あるのかと思いまして。。 大いにありますよ モータの負荷トルクがそのまんまモータベースに掛かります https://www.orientalmotor.co.jp/tech/teruyo/vol52/ 負荷トルク計算 https://www.mikipulley.co.jp/JP/Services/Tech_data/tech26.html http://sekkei.if.land.to/item_kaiten_huka_02.html コンクリート基礎に載せるモータで、0.2kwとか0.4kwの小型は無い 概ね、7.5kw以上でしょうね  半端なアンカーボルトだと引っこ抜けるトルクだよ アンカーボルト計算で検索しても見つかるのはせいぜい↓程度ですが 国土交通省耐震強度計算 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/anchor/060707sisin.pdf メーカ純正のモータベースを固定するボルトと同程度の強度のアンカーボルトを選定すればそれなりに https://www.monotaro.com/g/01029576/ https://www.nbk1560.com/products/pulley/motorbase/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1366/2300)
回答No.3

>よって基礎に影響されるのはモーターの荷重くらいでしょうか。 >プーリーにかかるテンションも多少あるのかと思いまして。。 モーターと負荷の配置が把握できていないので的外れになるかもしれませんが、回答(2)の主旨は、プーリーにかかるテンションも水平力として考慮した方がよいということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1366/2300)
回答No.2

回答を追加させてください。 モーターとモーターによって駆動される負荷が、別々の基礎に設置されている場合であれば、モーターの軸出力であるトルクの反力が基礎に加わります。この反力は、鉛直方向及び水平方向の分力になりますので、計算の際には配慮なさった方がいいと思います。

aquatuner
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 モーターは1台で基礎も1箇所だけです。 よって基礎に影響されるのはモーターの荷重くらいでしょうか。 プーリーにかかるテンションも多少あるのかと思いまして。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1366/2300)
回答No.1

水平力の代表は、地震によって加わる力と思いますが・・・・・ モーターの質量に、想定する地震の加速度を掛ければ、水平力を求めることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算で困っています。力を貸していただけませんか。

    (3.154)式でx,y,z=0として、(3.155)式に代入すると、 (3.161)式となるはずなのですが、どうやって計算すればいいのかわからず、苦戦しています。どなたか力を貸していただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。 ↓(3.154),(3.155)式 http://kie.nu/zCf ↓(3.161)式 http://kie.nu/zCg

  • コリオリの力

    「北緯φの地表から鉛直上方へvの速度で質点を投げた。どの地点に落下するか。ただし、水平方向の速度によるコリオリ力は無視できるものとする。」   この時、回答で、「ω=(-ωcosφ,0,ωsinφ)より、水平方向の速度によるコリオリの力を無視すると、   x''=o , y''=-(2ωcosφ)z' , z''=-g   なので・・・・・  」   という書き出しなのですが、この水平方向と、 y''=-(2ωcosφ)z' がよくわかりません。 また、北緯φの地点で重さmのボールを速さvで投げるという運動を考えるとき、東に投げても、南に投げてもコリオリ力の大きさはかわりませんよ・・・・ね?

  • レイノルズの基礎方程式 (3次元)

    こんにちは。流体潤滑で、レイノルズ方程式(3次元)を導出させる課題を行っています。 摩擦面にすきまにx,y,z軸をとって、上の面がx方向にU_2、y方向にVで動き、下の面がx方向にU_1の速度で動くとする。その隙間にある油膜内の一点P(x,y,z)での、x、y、z方向の油の速度を(u,v,w)とすると、各方向に運動方程式が立てられる。 η(∂^ 2 /∂^2y)=∂P/∂x η(∂^2v/∂^2y)=∂P/∂y=0 η(∂^2w/∂^2y)=∂P/∂z 【注】ここで、(∂^ 2 /∂^2y)は2回微分を示す。 この問題における境界条件 y=0 ⇒ u=U_1, v=w=0 y=h ⇒ u=U_2, v=V, w=0 を用いて2回積分を行うと、 u= {U_1+(U_1-U_2)×[h-y]/ h} +{-(y[h-y]/ 2η(∂P/∂x)} v=V y / h w={-(y[h-y]/ 2η(∂P/∂z)} が得られ、この3式と連続の式より、次のレイノルズ基礎方程式が得られる。 ∂/∂x(h^3×∂P/∂x)+∂/∂z(h^3×∂P/∂x)= 6η(U_1-U_2)(∂h/∂x)+6ηU(∂/∂x)(U_1+U_2)+12ηV 自分はこのレイノルズ基礎式を導出したいのですが、 (1) 2回積分を行った時のuの式が違う u= {U_1+(U_2-U_1)×y/h} +{-(y[h-y]/ 2η(∂P/∂x)} となってしまう。 (2) 連続の式の使い方 がうまく理解できずに導出することができません。 参考に出来る本や、サイト、他に解答例があったらアドバイスよろしくお願いします。

  • 座屈した梁にかかる力

    もしかしたらとても単純なことかもしれませんがよろしくお願いします。 両端単純支持梁の右端に、x正方向に力-Fで圧縮して座屈させた場合、左端のx、y方向の力P,Qと右端のy方向の力Gはそれぞれどのように表わされるか教えてください。一応、座屈とx、y方向というところがのがポイントになってます。

  • 三次元での材料力学

    三次元での材料力学の問題が解けず困っています。 問題は、1辺2mの立方体(E=2.06*10^11の鉄)のx-y面(z=0)を固定し、 その反対側の面(z=2)を8MPaの力で引っ張るというものです。 力に対して並行のz軸方向の変位は計算できたのですが、 x、y軸方向それぞれのの計算方法がわかりません。 また、8MPaの力で引っ張る=16MNで引っ張ると考えていますが、 この考え方は正しいのでしょうか。 わかる方、是非教えてください。

  • スターデルタ接続結線について

    古いモータからやや古いモータへ交換作業を実施します。 古いモータはUVWZXY端子、やや古いモータはUVWYZX端子です。 モータ単体導通は同じです。 UX、VY、WZ導通です。 古いモータから結線を外す際に、各線にZXYの荷札を縛って記録をしています。 やや古いモータYZXに結線する際には、上記荷札記号のとおりに結線してよいのでしょうか。 それともUVWはそのままとして、旧ZをY、旧XをZ、旧YをXとして結線すべきでしょうか。 スター時に何事も無いのは理解できますがデルタ時にトラブルがあるものか知りたく。 UVW固定として旧Z(赤)X(白)Y(黒)をY(黒)Z(赤)X(白)と結線してよいか。 Y(赤)Z(白)X(黒)として結線すべきか。 よろしくご教示ください。

  • 力の分解

    初歩的な質問で申し訳ないですが、かなり考えてもわからず、投稿させていただきました。 支点から角度θで出ている長さXの棒の端に、垂直方向(地面に垂直であって、棒に対しては垂直ではない)に力Yをかけたときの水平方向(地面に対して水平方向)にかかる力を求めたいのですが、どのように求めればよいのでしょうか? 説明わかりづらく、申し訳ありませんが、お力を貸していただけたらとても助かります。 よろしくお願いします。

  • 物理 力のつりあい

    こんにちは。 高2の物理で質問があります。 明日テストなのでできるだけ早く回答もらえると嬉しいです; 物理の力のつりあいのところで、 つりあいの式を立てたいのですが、 テキストでは X軸方向:mgsinθ-R(摩擦力)=0 Y軸方向;mgsinθ-N(垂直抗力)=0 という式がたっていました。 この式の意味はわかるのですが、 軸と斜めの力をX・Y軸の方向に分解して、 その力のどちらをcosあるいはsinにすればいいのかがわかりません。 分かりにくくてすみません(;н;) よろしくおねがいします!!

  • 偏微分の基礎

    f(x、y)=√x/yの時、df/dx=1/2y√x、df/dy=-√x/yの2乗になぜなるのでしょうか? 私が計算するとdf/dx=x/2y、df/dy=√x/2yの2乗になるのですが。基礎的な事だとはおもうのですが、参考書を見ても分かりませんでした。よろしくお願いします。

  • 力のつりあいについて

    力のつりあいについて教えて頂きたくご存知の方、 どうぞご教授下さい 入力点…1箇所(F) 入力により反力を生む点(接点)…2箇所(f1,f2) X→=0 Y↑=0 M=0 でf1,f2を求めた場合 FのX成分=(f1のX成分)+(f2のX成分)…? FのY成分=(f1のY成分)+(f2のY成分)…? の結果が必ず出るのでしょうか? 対象物の形状でf1f2の方向(角度)も決まっていますし 全てがピッタリあう結果が出ないようにも感じます 実際、検討している形状だと?か?どちらかは合いますが ??両方が合いません また、計算結果が合わない(??両方が合わない)ことは 普通のことなら理由を教えて頂けると幸いです 以上です、乱文失礼しました 宜しくお願い致します