• ベストアンサー

三次元での材料力学

三次元での材料力学の問題が解けず困っています。 問題は、1辺2mの立方体(E=2.06*10^11の鉄)のx-y面(z=0)を固定し、 その反対側の面(z=2)を8MPaの力で引っ張るというものです。 力に対して並行のz軸方向の変位は計算できたのですが、 x、y軸方向それぞれのの計算方法がわかりません。 また、8MPaの力で引っ張る=16MNで引っ張ると考えていますが、 この考え方は正しいのでしょうか。 わかる方、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

3次元の変位を未知数としたナビアの式は以下ですので、以下に境界条件を当てはめれば求められます。 (λ+μ)uj,ij+μuj,kk+f=ρd2u/dt2 λ、μ:ラーメ定数 ρ:密度 f:外力 u:変位 >また、8MPaの力で引っ張る=16MNで引っ張ると考えていますが、 違います。

pokesen
質問者

補足

回答有難うございます。 ですが、uj,ijやuj,kkって何のことでしょうか。 uなのでなんとなく変位だとは思うのですが。

その他の回答 (1)

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

uはご察しの通り変位です。iやjは1~3(又はx~z)をとる指標と呼ばれる物で、方向を意味します。詳細はリンク参照下さい。

参考URL:
http://www.md.ams.eng.osaka-u.ac.jp/~nakatani/Lectures/Fundamentals_of_Solid_Mechanics/TEXT/HTML/node11.html

関連するQ&A

  • 力学の問題です。

    摩擦のある斜面上に質量mの物体があって斜面方向にx軸、斜面奥方向にy軸、斜面垂直方向にz軸をとったとき(説明下手ですいません) 最初、z軸方向に力が加えられて静止していたとします。 次にy軸にそって力が加えられてy軸方向にそってその方向のみ物体が直線運動したとします。 その時の摩擦力について質問なんですが y軸方向は動摩擦力が働きますが x軸方向には静止摩擦力、動摩擦力のどちらが働くのですか? お願いします。

  • 材料力学の問題

    材料力学の問題です。教えてください... 図1のような内径d、肉厚t、長さlの薄肉円筒があり、この両端は剛体版で塞がれている。 円筒内には圧力pの液体が封入されている。 ただしt<<dとして応力は肉厚方向には変化しないこととする。またlはdに対して十分長いものとするとき、以下の設問に答えよ。 (1)円筒に生じている周方向の応力σtを図2のような円環右半分の力の釣り合いから求めよ。 (2)円筒に生じている軸方向の応力σaを図3のような円筒右半分の力の釣り合いから求めよ。 (3)円筒側面にx-y軸を取り、図4に示す微小三角形要素ABCを考えるとき、角度θ傾いた面に発生する応力σθをσaとσtを用いて表せ。 (4)剛体版に図5に示すような外向きの引張荷重Fを加える場合、円筒側面に働く応力σθがθに関わらず一定値となるときのFを求めよ。 特に(4)がわからず困っています。σθのx成分を取り出せばいいのでしょうか...、となるとτθのx成分も関わってくるのか...? お願いします。

  • 材料力学についての質問です。

    材料力学についての質問です。 (1)均質な等方性材料からなる薄い平板が、xy平面内にある。この平板が、xy平面方向の荷重を受けている。ある点A(x、y)におけるx方向のひずみεx、y方向のひずみがεyであるとき、x方向の応力σx、y方向のσyの組み合わせは?縦弾性係数はE、ポアソン比vとする。 (2)薄い平板に、x方向に引張応力150Mpa、y方向に圧縮応力30Mpaが作用して、平面応力状態となっている。この平板に生じる最大せん断応力は?? (3)直径20mm、横弾性係数81Gpaの中軸丸棒に、長さ1mにつきπ/180radのねじり角が生じている。丸棒に応じているねじり応力は? (4)両端が回転端である柱Aのオイラーの座屈荷重Paと、一端が固定端、多端が自由端である柱Bのオイラー座屈荷重Pbの比は?柱A,Bの長さ、縦弾性係数、断面2次モーメントは等しいもの。 どうかお願いします。

  • 材料力学

    材料力学問題です。教えてください。。。   図のようなトラスの構造の荷重点Oにおける荷重方向の変位を求めよ。ただし2部材の断面積、縦弾性係数はともに、A,Eで与えられるとする。 お願いします!!

  • 3次元ベクトル

    (x,y,z)の位置ベクトルをrとすると、 このベクトルをx軸方向から見たときにα、y軸方向から見たときβ、回転させたときのベクトルの成分はどうなるのでしょうか?

  • 三次元を二次元に・・・

    ヘッダーファイルの中にXeasyGraphic.hと言うのがあり、立方体を表示させ回転たいのです。 そして、三次元で回転させ、二次元に落とすという方法をしたかったのですが、どうしても、ゆがんでしまいます。どうしたらいいでしょうか? -------ソース------- #include<stdio.h> #include<XeasyGraphics.h> #include<math.h> int main(){ /*立方体の宣言*/ float box_x[8]={10,10,10,-10,10,-10,-10,-10};/*X軸*/ float box_y[8]={10,10,-10,10,-10,10,-10,-10};/*Y軸*/ float box_z[8]={10,-10,10,-10,-10,10,10,-10};/*Z軸*/ /*立方体のキャッシュ*/ float box_x2[360][8],box_y2[360][8],box_z2[360][8]; /*平面に落とした時のキャッシュ*/ float flat_x[360][8],flat_y[360][8]; /*回転用*/ int j,i; float th,x,y,x2,y2; /*回転プログラム*/ for(j=1;j<=360;j++){ for(i=0;i<8;i++){ x=box_x[i]; y=box_y[i]; th=(PAI/180)*j; box_x2[j-1][i]=x*cos(th)-y*sin(th); box_y2[j-1][i]=x*sin(th)+y*cos(th); box_z2[j-1][i]=box_z[i]; } } /*三次元から二次元へ*//*ここが間違えていると思われる*/ for(j=0;j<360;j++){ for(i=0;i<8;i++){ flat_x[j][i]=box_x2[j][i]-box_z2[j][i]; flat_y[j][i]=box_y2[j][i]-box_z2[j][i]; } } /*この後に表示が入る予定*/ getchar(); exit(0); }

  • 材料力学のトラス構造の問題について・・・

    材料力学のトラス構造の問題について分からない、何度挑戦 しても数値が求まらないです。 どなたか力を貸して下さい<(_ _)> 問題の内容は「(図10.31←添付画像)のように、骨組み構造のA点に水平 に外力Pが作用している。 点Aの荷重方向の変位と点Aの垂直方向の変位を求めよ。」 という問題で解答には 「荷重方向の変位:δ=√3Pl/3AE 垂直方向の変位:δ=(2√3-3)Pl/3AE」 と書いてあるだけで、回答の手順のようなものはのっておらず、 自分で解いてみますが、どこで間違えているのかも分からず、 八方塞がりの状態です。 おねがいですが、どなたかヒント、式の立て方、手順何か教えていただけると 有り難いです、どうかよろしくお願いします。

  • 3次元上の座標軸の取り方

    3次元空間をx軸、y軸、z軸で表す時、 各軸の正の方向をどちらに定義するのが便利なのか、 または、どちらに定義するのが一般的か、教えてください。 x軸正を正面に、y軸正を右手方向に定義した場合、 z軸正は鉛直上向きに定義するのがよいのか、 鉛直下向きに定義するのがよいか?です。 (xとyだけなら見る方向を変えたらどうにでもなりますので) ある分野の議論において、 もしどちらかの定義で不便なことが発生するならそれを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 流体力学の問題について

    以下の流体力学の問題がわからないので、どなたか教えていただけませんか。途中式もよろしくお願いします。 2-1)粘性流体の方程式は次式で与えられる。流速ベクトルvが3成分v=(u,v,w)を持つとして、運動方程式のx成分を書き下しなさい。 ∂v/∂t+(v・∇)v=-1/p+v∇²v 2-2)いま、x軸方向の長さが1の2枚の板(紙面に直交するz軸方向には無限に長い)がy軸方向に距離Lを隔てて平行に置かれている(下の画像参照)。この2枚の板の間に粘性係数および密度が一様な非圧縮性流体が存在しているとする。X軸方向およびZ軸方向には流速は一様であると仮定する。いま、両端で定常な圧力差が加えられており、流体中ではdp/dxは一様であると仮定する。このような条件下では流速はX軸方向の流れのみとなりu=u(y)の形をとると考えてよい。 この場合の、運動方程式のx成分を書き下しなさい。さらに、u=u(y)を求め、流れが2次曲線となることを示しなさい。 以上のような問題です。誠に勝手ながら、どうかよろしくお願いいたします。

  • 3次元座標の求め方

    3次元座標の求め方 原点 0,0,0 を中心にした球体面上の正面から見た頂点座標で、 回転による移動後の座標の求め方を知りたいです。 例えば、球面の半径が 100 で、頂点の座標 x1, y1, z1 が 100, 0, 0 にある場合、 Y軸に対してπ/2 rad (90度)回転した座標 x2, y2, z2 は 0, 0, -100 になると思うのですが、 この新たな3つの座標 x2, y2, z2 を導くにはどのように計算しているのでしょうか。 平面上の円運動のように cos sin の組み合わせ等で導き出せるのでしょうか。 x1, y1, z1 から、 Y軸に対してr回転 した場合の各 x2, y2, z3 の出し方 X軸に対してθ回転 した場合の各 x3, y3, z3の出し方 Z軸に対してΘ回転 した場合の各 x4, y4, z4 の出し方 のような形で、導くための計算を順にお教えいただけると嬉しいです。 最終的には、元座標 x, y, z をY軸にr、更にそこからX軸にθ、更にそこからZ軸にΘで X, Y, Z になる、といった形で求められるようになりたいと思っています。 座標は原点 0, 0, 0を中心に 上に行くほどYが「減少」 右に行くほどXが「増加」 奥に行くほどZが「増加」 Y減少 ↑ _ Z増加 │/` ├─→ X増加 という形になっています 自分のわかる限りで質問内容を細かく記述したつもりですが、 数学の知識に乏しいので、記号などの使い方や説明の不備があるかもしれません。 何か不足があった場合には補足させて頂きます。 以上宜しくお願い致します。