累積上昇高度と下降高度が計測されない原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • 累積上昇高度と下降高度が計測されなくなった原因は、位置情報取得の失敗によるものです。
  • 距離や速さは計測されるが、累積標高だけが計測されない状況です。
  • 対処法としては、位置情報の正確性を確保するため、GPS機能や測位精度の設定を確認し、必要に応じて更新することが有効です。
回答を見る
  • ベストアンサー

累積上昇高度と下降高度が計測されない。

ある日を境に、累積上昇高度と下降高度が計測されなくなりました。原因は、位置情報取得が失敗し、現在の標高が計測されないからかと思われますが、原因の詳細は分かりません。距離や速さは計測されますが、累積標高だけとにかく計測されません。原因と対処法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どの機種を利用されているのか分かりませんが、システムリセットを行ってみて下さい。 【5つボタンの機種】 左側の2つボタンと右側の真ん中以外の2つのボタンを同時長押し。 【4つボタンの機種】 全ボタンを同時長押し。 ※日時の再設定を行う必要があります。 詳細はユーザーズガイドの「システムリセット」のページをご参照ください。

bono_fox_2
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  何の製品ですか? メーカーに修理依頼するのが良いとおもいます。  

bono_fox_2
質問者

お礼

分かりました。そうします。

関連するQ&A

  • 累積標高の計測がされない。

    ある日を境に、MZ-500MSの時計での累積上昇高度と下降高度が計測されなくなりました。原因は、位置情報取得が失敗し、現在の標高が計測されないからかと思われますが、原因の詳細は分かりません。距離や速さは計測されますが、累積標高だけとにかく計測されません。原因と対処法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 累積上昇

    epsonviewにて、結果を確認する際、 累積上昇下降のグラフが表示出来なくなりました。 これは、仕様でしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • GPS時計の仕様

    累積上昇標高の定義を教えて下さい。 累積標高、獲得標高とはかけ離れた表示がされていると感じています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • MZ-500 標高、気圧が表示されない

    MZ-500 衛星は4~7つ拾っているが標高、気圧が表示されない。また位置情報取得に失敗する。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 昇降機の下降時のモータ電流値

    下記構成で昇降装置を設計製作し、モータの電流を測定中です。 減速機付1.5kW汎用モータ2台を1台のインバータ(三菱FR-A720 7.5kW)に並列接続し、上位から接点指令で正逆指令を入れて、テーブル自重+荷重=約800kgを昇降動作をさせています。(下降時は回生状態になるため7.5kW用回生抵抗接続)上昇定速時はモータ定格電流の約80%ですが、下降定速時はモータ定格電流の150%程度になります。(クランプメータで2台のモータ電流を測定、2台が同じ値。インバータモニタ電流でも確認、合計値と一致) 減速比が小さくモータのブレーキを開放すれば落下状態になるため、常に荷重を支えながら昇降させることになり、下降時の方が電流が2倍近くも流れるのが納得いきません。インバータの指令周波数は昇降どちらも60Hzのため、試しに3相200V商用電源直入れで電流値を測定した所、上昇時80%下降時50%程度になりました(この値は設計値通りです)原因についてご教示戴きたくよろしくお願いいたします。 インバータのモニタ表示で出力電圧を確認しました。 上昇時は260V、下降時は360V?くらいでインバータの回生負荷異常となる電圧までまだ余裕がありました。回生抵抗の容量は7.5kW用なので充分あると思うのですが、理由がわかりません。ちなみに制御モードは複数接続のためベクトル制御は使えずV/F制御にしています。この制御が関係しているのでしょうか?直入のときと同じくらいの電流になれば昇降サイクル時間もOKとなるのですが。アドバイスを是非お願いいたします。 ご教示ありがとうございます。 まずモータの回転数ですが、上昇/下降とも定格回転数1710rpm付近です。(モータ回転軸にPGをつけて回転数を計測)インバータの指令周波数は60Hz(=1800rpm)ですので、すべりは昇降とも5%程度です。上昇は力行、下降は明らかに回生での動作です。 回生抵抗の抵抗値ですが把握できていません。おそらく40オーム程度だったと思います。 今までモータ、インバータを1:1で接続してベクトル制御での同様のシステム実績が数多くあるのですが、おおよその電流比率が、上昇1:下降0.7くらいに なっています。(上昇に比べ下降は動摩擦分だけトルクが小さくなるためと考えています) 直入れ駆動でもほぼ同様の結果でしたが、今回だけこのような結果にならないのが、モータ負荷率の点で問題になっています。 是非ご教示戴きたく、よろしくお願いいたします。

  • バックラッシとは

    バックラッシとは、どういう意味ですか?? ある装置を油圧モータで上昇/下降(機械軸にエンコーダを取り付けて昇降量を検出しています)さしていますが、例えば、ゼロ(基準の位置)から50mm上昇さしたら、そこから下降時にエンコーダのカウントで50mm下降さしたら、ゼロの位置に戻るはずですが、エンコーダのカウントで53mmぐらい下降させないと、装置はゼロ位置に来ません。「これはバックラッシの問題だ」と聞きましたがよく理解できません。 どなたか分かりやすくご教示下さい。

  • Google Earth の標高表示について

    いつもお世話になります。 Google Earth(Google Earth Pro 7.1.5.1557)から特定地域の画像を取得しています。(Windows7です) 昨年12月までは画面右下に標高・高度がそれぞれ表示され、それを目安に上空500m程度の画像を取得していました。 ところが正月が明けてから標高がomのまま変化しなくなってしまいました(高度・緯度経度はきちんと表示されています。) 余分な情報をつけたくなかったので作業をしながら表示についての設定をいろいろと変えていたのですが、何が原因なのかよくわかりません。 建物の3D表示を設定すると建物については標高が表示されるのですが道路は0mのままです。 WEB上でいろいろと探っては見たのですが、解決に至りませんでした。 設定をご存知の方、もしくは原因の予想がつく方、よろしくご教示ください。

  • GPSギアの標高表示がが違う

    リスタブルMZ-500MSの標高表示が自宅で計測すると大幅にずれています。 実際の標高より20mから50mほど高く表示されます(日によって違う)。ナビゲーションを行っていないときは気圧で標高換算しているのでしょうか?GPS信号受信を行った時GPSアンテナは3本立っています。 なぜでしょうか?何方かわかる方がおりましたら理由あるいは対処方法を教えてください。お願いします ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 上昇と下降の作り方

    エッシャーの上昇と下降の作り方を教えて下さい。

  • ミツバチはどのくらいの高度まで上昇出来ますか?

    ミツバチはどのくらいの高度まで上昇出来ますか?

専門家に質問してみよう