• ベストアンサー

ミツバチはどのくらいの高度まで上昇出来ますか?

ミツバチはどのくらいの高度まで上昇出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 以前NHKで丸の内あたりのビルの屋上での養蜂業の映像がありましたので、100m位は上昇出来ると思いますが、100階建て(400m~)は気温がかなり低下しますので、上昇できないと思います。  だだし、標高1,000m以上の高原ではミツバチは見かけます。

akuzaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

どのようなことをお知りになりたいのでしょうか?  日本アルプスの高原に咲いている草花を飛び回っている蜜蜂は、 地表数十cm付近を飛び回っていますが、海抜で考えれば、1,000m 近い高高度を飛び回っていることになります。

akuzaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

akuzaemon
質問者

補足

例えば100階建てのマンションの 1階から100階までの全てのベランダに花が咲き乱れているとして、 ミツバチは100階まで蜜や花粉を取りに行くでしょうか? 以前テレビで見た外国のミツバチは 崖の結構高い所に巣をつくっていましたが、 どのくらいの高さまでなら巣を作れるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 累積上昇高度と下降高度が計測されない。

    ある日を境に、累積上昇高度と下降高度が計測されなくなりました。原因は、位置情報取得が失敗し、現在の標高が計測されないからかと思われますが、原因の詳細は分かりません。距離や速さは計測されますが、累積標高だけとにかく計測されません。原因と対処法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ミツバチ!

    数ヶ月ほど前の夜、コンビニでバイトをしてたとき、ものすごい数のミツバチが店内をぶんぶん飛び回ったことがありました。 また、つい先日も昼頃に家の周りでたくさんのミツバチが飛んできました。 ミツバチがこれほど大量に群れるのにはミツバチのどのような性質からなのでしょうか?

  • ミツバチはどこから来るのでしょうか?

    ミツバチが減っていると聞いたことがあります。 しかし、ゴールデン・ウィークに田舎に帰省すると、庭にはミツバチや他の虫がたくさん飛び交っています。 庭の果樹や畑の野菜も自然に実ります。 しかし、親戚が「最近の花はミツバチが来ないらしいよ」みたいな事を言っていたのが気になります。 もし、庭に種を落として根付く花や木を除去し、新しく買ってきた花だけを育てたりしたら、ミツバチは来なくなるのでしょうか? また、冬は寒冷な山間部ですが(中国山地の中です)、花に集まるミツバチや他の虫がどこからやってくるのか不思議なのです。 日本のタンポポも残っていますし、植物や生物も外来種が少ない集落だと思います。 ミツバチにも外来種がいるとしたら、庭に集まるミツバチも昔からいるミツバチなのかしら?などと想像しています。

  • ミツバチ

    個人的に養蜂をやってみたいんですけど、 ミツバチって勝手に捕獲して飼ってもいいんですかね。 できれば日本ミツバチで蜂蜜をとりたいと思っています。

  • ミツバチの追い出し方

    ミツバチが箱の中に巣を作っています。それを狙ってスズメバチが沢山飛んできたりして困っています。 殺虫剤等を使わない(殺さない)方法でミツバチを追い出す方法はないでしょうか?

  • ミツバチを引き取ってくれるところを探してます

    我が家の物置にミツバチが巣を作ってしまい駆除を依頼しようとしたのですが、最近ミツバチが不足していると言うことですので、引き取ってくれるところってないのでしょうか? 駆除はお金が掛かることもありますが、ハチミツがポタポタ落ちているので駆除するにはもったいないかな~なんんて思っています。 誰かタダで引き取って~って感じなのですが。

  • とんぼとミツバチはどちらが強いのですか?

    とんぼとミツバチはどちらが強いのですか?ミツバチは菜食でとんぼは肉食だから、とんぼがミツバチを捕食することもあるのですか?

  • ミツバチの疾走

    世界では ミツバチの失踪を聞きますが 日本でもミツバチは消えてるんですか?

  • みつばちは人を刺しますか?

    蜂をみると、とにかく刺されそうでこわいのでにげてしまいますが、みつばちも人を刺すのですか?見分け方もよくわかりませんが、みつばちは小さな蜂ですか?

  • 太陽高度が90°のとき・・・

    太陽高度が低いと、太陽光線が地表に届くまでに通る大気の厚さが大きくなるので、大気による吸収、散乱・反射量が多くなって、直達日射量が少なくなる。だから冬は寒いのだ。 …という話を知りました。 例えば赤道直下は、春分、秋分の日に、太陽高度が90°になると思います。 太陽高度が90°のときの太陽放射の大気による吸収・散乱・反射率ってどうなってるんでしょうか? すごい少ないはずですよね? 求める式とかも教えていただけたら嬉しいです!