• ベストアンサー

昔の映画より、今の方が面白いのか?

alterdの回答

  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.1

間違いなくテンポは良くなってますね。 ただ、面白い作品の比率は変わらない気がします。

noname#239111
質問者

お礼

>ただ、面白い作品の比率は変わらない気がします。 なんか、そんな感じもします。 結局、映画のメインは、ストリーと脚本なんでしょうかね? その点は昔も今も、そんな変わらないので、比率は変わらないかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 昔の映画の映像の方が「映画らしい」のは?

    ここ20年においての映画における映像の変化について質問です。 今の映画の映像は昔に比べ、具体的に何が変わったのでしょうか? たとえば「ダイ・ハード」第1作目と、今度公開の「ダイ・ハード4.0」では全く違いますよね。 これは主観ですが、私は昔の映像のほうが「娯楽」な感じがして映画っぽいと思います。 ターミネーター然り、ロッキー然り、バットマン然り・・・・・・。 カメラの発達がその理由でしょうか? 「リーサルウェポン」「ランボー」の頃には レトロと言ったらいいのか、モダンと言ったらいいのか、 どこか古臭くて親しみやすい雰囲気が漂っていたような気がします。 そんな撮り方が今なくなった理由もご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • 昔の方が良い。単に今の傾向に付いてけないだけでは?

    質問します。 よく、連作ものやシリーズで出てる作品の話をすると、必ず「昔の方が良かった」とする人はいます。 ゲームのファイナルファンタジーというシリーズの話をした時ですが、 相手方は、「CGばかりで、ゲームとしての品格と関係ないところばかり目立つ。」 まあ、とりわけ映像技術の進歩がゲームに導入されたのが気に入らないことでして・・・ 他を言えば、ガンダム。「今のガンダムはキャラ画が気に入らない」「キャラ萌えする人向け」と言った批判ばかり・・・そして結局、「昔の方が良かった」の一言 ジブリの作品も、「今のは良くない」とする人は少なくありませんよね。 思うに、そういう人達の「昔の方が良かった」と言うのは、単に今の傾向・感性に付いていけていないだけではないでしょうか? 時代とともに作品が変わるのは必然です。それが時代性。 技術の進歩が伴うのであれば、その技術を用いないワケはないでしょう。 それに、こういったシリーズの作品は、固定客を湧かせるためだけに躍起になるワケでもないですよね? もしもそうなったら、それはシリーズ製作側の魅力の詰まった作品というのではなく、ファンが喜ぶ作品、言ってしまえば同人関連の作品となると思います。 故にシリーズの作品とは、固定客を湧かせる同人モノではなく、芸術や美術のように、その作品の魅力を売り込むものなのではないでしょうか? それは勿論、古株や新しく触れる人とは関係無しです。 昔の方が良かった。という意見はよく聞きます。 しかしそれは、単に今の傾向や感性、言ってしまえば時代性にその人が付いていけていないだけではないでしょうか? 更に言うのであれば、個人個人で好味は違うワケですから、その人の人間性や感受性の進歩の無さ、適応力の無さも顕著ではないでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします

  • 小津安二郎の映画はヒットしたのですか?

    小津安二郎の映画を4本ほど観ましたが、 テンポが遅く、展開に起伏がなくとても退屈でした。 また、カメラ目線での台詞ばかりが不自然に感じました。 昔の日本人はこのような映画を好み、ヒットしたのでしょうか? それとも映画通の間で賞賛されていた、いわゆる通好みだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 昔の映画に詳しい方にお聞きします

    昔の映画に詳しい方にお聞きします 昔、映画紹介みたいな番組でみたんですが、タフで屈強な二人の男が 悪者から逃げるために崖に飛び降りなきゃいけない状態になって 男の1人が実は泳げないと打ち明けて飛び降りを拒むみたいなシーンが 印象に残ってます、ここしか覚えてないんですがわかる方いたら教えて下さい 記憶では時代を飾った名画として紹介されていたので、有名な作品だとおもうのですが

  • 昔の映画でブラッタていう映画知ってる方いませんか?

    昔の映画でブラッタていう映画知ってる方いませんか? 内容はゴキブリが大量に出てくる映画なんですが、どこを探してもありません。

  • 映画などは何故昔のほうが面白い?

    よく映画やアニメ作品に対して「昔の作品のほうが面白いものが多かった」 という話を聞きます。 CGや技術は発達しているのに何故なのでしょうか。 どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昔の映画に詳しい方、この映画のタイトルを教えて下さい。

    昔の映画に詳しい方、この映画のタイトルを教えて下さい。 昔見た映画で、主人公のグループがある犯罪を計画するのですが… わざと軽微な犯罪を犯し、刑務所に入った主人公達は、フットボールかなにかの全米中が注目するような試合の最中に脱獄をします。(看守の注意もテレビに夢中で散漫になっているし、刑務所内にいるというアリバイもある) 脱獄をした主人公たちは、日本でいう造幣局に忍び込み、偽札ではなく、本物のお札を印刷して盗み出し隠しておきます。 そして、フットボールの試合終了の前までに刑務所に戻り、釈放後、隠したお札をとりに行きます。ところが… 印刷中に起きたトラブルのせいで、せっかく印刷したお札のインクが消えてしまい、単なる白い紙になってしまっていた…というラストの映画です。 私自身は昭和50年頃見たような記憶なんですが、映画自体はもっと昔ではないかと思います。 もう一度この映画を見てみたいのですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 映画、特に昔の映画に詳しい方、また思い当たる方、ご存知の方、教えていただきたくお願いします。

  • 昔の映画をさがしています。

    昔、日本映画で四国の漁村に労働力として売られてきた少年たちのストーリーの映画を探しています。映画のタイトル等は覚えていません。確か、売られてきた少年たちを映画のなかで「まるた」と呼んでいたのが印象的に残っています。気になってもう一度、観たいと思っています。

  • 昔の映画の見出し。

    ふと昔の映画が見たくなりました。 でも思ってみると昔の映画と いってもたくさんありすぎて 見たい見たいと思って見れずに 終わったしまった映画などの題名を 忘れてしまっていることに気が付いた ので質問させてもらいます。 以前の7年位前からの映画の リストなどが見れるホームページは ないでしょうか?詳しい内容なども 書かれているとなお更GOODです^^ よろしくお願いします。

  • テンポが良くて、観ていて飽きない映画を教えてください。

    集中力があまり無いタイプなので、テンポが良くて一気に観ることができる映画はないかなーと探しています。 今までで面白いと思ったのは、 ・下妻物語 ・嫌われ松子の一生 ・ムーラン・ルージュ ・アメリ など、展開が早く話がどんどん進んでいく映画ばかりです。 逆に「シックス・センス」などの淡々とした映画は飽きてしまい、退屈に感じてしまいました。 (ストーリー自体はとてもいいと思うのですが) 皆さんのお勧めの映画をお教えいただければ嬉しいです。