• 締切済み

~兵衛

ichikawa2017の回答

回答No.2

兵衛は元々は古代朝廷の警護を受け持っていた兵衛府という役所の役人のことでした。 御質問の兵衛のように多かったものに左衛門もあります。 これも左衛門府という役職の名前に由来します。 忠臣蔵の大石内蔵助の内蔵も内蔵寮という役所の名称からきたものです。 日本には古くから人の名前を呼ぶことはその人を支配するという考え方があって正式な名前を避けて役職などが代わりに使われていました。 紫式部も式部という役所に所属する女性という意味の言葉でした。 結果として源氏物語の作者である紫式部の正式な名前は分かっていません。 枕草子の作者である清少納言も同じように正式な名前は分かっていません。 太郎というのは長男を意味する言葉でした。 男の子には太郎、次郎、三郎などと生れた順番に名前をつけていました。 太郎を一郎とはしなかったのは家督を相続する人という意味の言葉だったことに由来します。

gesui3
質問者

お礼

長男は一人。 子だくさんの永かった時代では、確かに命名比率が低いですね。

関連するQ&A

  • 友達のいなかった男は問題がある

    友達がいるべき時期に友達がいなかった男は問題があるのさ、と、のんべえですけべな(社会的地位はありますが、色んな若い女の子をだましてひどいことしてるようです)おじさんが意地悪く言っていました。 そういう人が回りにいて、共通の知り合いの女の子と付き合うのに真剣に悩んでいて、彼を見ていて、彼女に勧めてよいものかどうか、そのおっさんが言ったことが気になって質問してます。 とてもまじめでよい人で、ちょっと人付き合いがへたくそで、個人主義で(といっても責任を果たすところは果たすし、人を批判的に見たりもしない)見ていて目に余るところが多々ありますが、知っている男性のどの人より、まじめで誠実で、責任感があり、色んなことを考えているやつです。 ひねくれてるって自分で言うのですが、私は彼の数百倍ひねくれ方のひどい男性や、腹黒い男性、平気で悪いことをする男性を見たことがありまして、彼のは罪のないなあと感じます。 職場の同年代の女性からの評価を聞くと、女の気持ちが分からなくってねー、もうやんなっちゃう、でも、ほんとによい奴、と評価され、男の上司の方は、体育会系や、ギャンブル好きの上司からは受けは悪いみたいですが、スマートな上司からは信頼が厚いようです。 彼は彼女に対して真剣な気持ちです。彼女はよい人だと感じているみたいなのですが、人からの評価がさまざまなため、迷っているみたいです。 学生時代に友達がいなかった男は問題があるってネットなんかでも時々見かけますが、彼を見ているとそういっている人のほうがおかしいのでは?と感じたりします。 そんなことを言ったのんべえですけべなおっさんも、何を根拠にそんなことを言ったのか分かりせん。(その自身、悪いことをしてますし・・・) 迷ってる彼女と彼の合間に立ち、どうアドバイスしたものか困っています。 迷ってる彼女に勧めていいものでしょうか。

  • どうしてスケベな人でも結婚できるのか?

    質問します。 僕はずっと生きてきて、スケベではありたくないと思ってます。女性はスケベな男は嫌いなはずなのに結婚できたりするのが不思議で仕方ありません。僕も結婚したいと思ってますが、誰も近寄ってきません。それにちかんのえん罪で捕まったこともあります。全然、女性にスケベな事をするつもりもないのに悔しかったです。だから結婚できないのか?男だけがスケベなのが嫌なのです。女性はスケベな男は嫌いなはずですから。 スケベなDVDや本は見たことはありますが、あのような危ない世界には関わりにならない方が良いと思ってます。 でもどうして真面目に生きてる者が、女性の方と付き合うことができなくて、すけべなふざけたような男が女性の方と付き合うことができるのか、全く理解できません。 僕だったら結婚したとしても絶対スケベな事をしないと誓いますし、また結婚して子供ができたらスケベな事は教えないようにしようと思ってます。真面目に生きてても、良いことないのでしょうか?

  • 話の続き

    以下の文の話の続きを作って欲しいです 昔々、あるところに助平という名の男がいました 助平の友だちには 光乃神とフジカタとヲロシャがいました。 助平には彼女がいて名はサクラでした ペ ットには山羊がいて名前はアトリでした 助平の趣味は自家用機で空を飛ぶことでした ある日、

  • 真面目に回答いただける女性の方だけよろしくお願いします。

    真面目な質問です。ですから、真面目にお応えいただける女性の方だけにお聞きします。2つ質問があります。 ●(1)女性は男性よりも、「スケベ」なのでしょうか? なぜ、こんなことを質問するのかと言いますと、先日、知り合いの女性から、「女は男より絶対にスケベだよ!」と話していたからです。 男性と女性で、子孫繁栄してきたのですから、女性もスケベなのは当然のことだと思います。ただ、あまりにこの人が、男よりも女のほうがスケベだと強く言い切るので、ほんとにそうなのかな?と疑問に思いました。 この知人が、特にスケベな女性だというだけのことかもしれません。でも、女性誌なんか見ても、モテル女になるにはみたいな内容も多いのでやっぱり女性もかなりスケベなものなのかと思います。 しかし、男は特定の女性(付き合っている女性や結婚相手)がいても、浮気をしたい願望は強いような気がするけれど、女性はあまりそれはないと聞いたこともあるので、女性のほうが、節操があるような気がするし。 「ひとりH」の経験は、男性ならほぼ100%あると思うけれど、女性はしたことない人もかなりあるみたいだし。 よく分からなくなりました。真面目に応えてくれる女性の方、ご自身のことでよいので宜しくお願いします。 ●(2)女性は年をとるにつれて、スケベになるとも聞いたのですが、本当でしょうか? 男性なら、若いときはセックスなどをしたくてたまらない気持ちになることが多いですが、年をとると性欲は減少します。女性はその反対だというのです。若いときは性欲はそれほどでもないが、年をとるにつれて性欲が増してくるというのです。 このことについても解答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 何と読むのでしょうか?人名

     地方の局の記者の名前です。  (久米兵衛)だったと思います。   漢字変換で、(くめひょうえ)で出ますが、    あってますか?  若い男の方ですが・・・    

  • タイ人の名前

    タイの方の名前で山田太郎&山田花子的な一般的とされている名前はあるでしょうか?? できれば、それぞれ男・女・姓・名、お願いします。

  • 男性が女性にスケベだと言う心理

    男友達と話してる最中、何の前触れもなく「お前スケベだろ!」と言われました。別に普通に話してただけなのに…。 少しムカっとしたので「あんたの方がスケベでしょ!」と言い返しましたが(笑)軽い女だと思われたのか…。 男性が女性にスケベだと言う心理って何でしょうか?服装?雰囲気?

  • 文を語単位に区切る問題

    文を語単位に区切る問題で、分からないところがあるので質問します。 「ねえまさかきのう太郎が弟に酒を飲ませなかっただろうね。」 上記の文を語単位に区切るとどうなりますか? そして各語の品詞名、及びそれぞれ文中のどの語と呼応関係にあるか教えてください。 特に「飲ませなかった」というところでは、どのように区切った方がいいでしょうか。 「飲/ませ/なかっ/た」のように区切ったのは正しいですか。 よろしくお願いします。

  • 「まんが日本昔ばなし」のとある話が思い出せない

    自分がかなり小さい頃の話なので記憶が不確かなのですが、 「まんが日本昔ばなし」のとある回の放送で、 何をするにもめんどくさがりやで 蚊にさされても動かない男が出てくる話があったと思うのですが、 どうしてもそのタイトルや結末が思い出せません。 (『なまけ者太郎』というそれっぽい名前が一つだけ調べたらありました) 一度思い出したらどうしても気になってしまって… もし覚えている方いましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 男兄弟間の感情

    男兄弟間の感情ってどんなものなんでしょうか? ライバル? というのも、彼氏が、自分の名前がお兄さんと関連のある名前でなくて本当に良かったとよく言うからです。 例えば、太郎・次郎、正和・友和というような「兄弟」と思わせる名前は絶対に嫌だと言い、息子が何人か出来たら全く関連の無い名前を付けるとまで言います。 とは言いつつ、お兄さんとは二人で野球を観に行ったり仲は良い方のようで、感覚がいまいち解せません。 私は姉妹で、仲が良く友達のようで名前が似ていようが何だろうが全く気にならないしライバル心を持ったこともないので想像が付かず、不思議に思っています。