• 締切済み

遺伝子組み換えについて

遺伝子組み換えトウモロコシや大豆を食べた鶏が産んだ卵に、遺伝子組み換えDNA断片やタンパク質などは移行しないのですか?

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

ニワトリさんが餌に組み換えDNAが入っていたとして。またそのタンパク質があったとして。 基本的には,どちらも消化されるステップでばらばらにされて,それぞれが有害としても,その有害といういみを持たないまで部品に分解されます。 DNAは核酸という物質に(すこし分かりやすく不正確な表現ですがお許しを),タンパク質はアミノ酸に。 つまり,部品としてはそれぞれ体には有用なものなのでちゃんとぶんかいされてしまうのであれば,ニワトリさんには問題を与えない。と思うのが一般的な論理です。 ただ,長期間大量にと言われたときに,今の論理的に無い。というのが絶対に無いか?と言われれば学者は否定できません。だってわずか1例本当におかしな事がおきて現実に検出されてしまえば,論理的に無いと言った根拠が無くなってしまうわけですから。 いろいろ難しい例外的な考え方はあるのですが,基本としてはそうならないので食べても大丈夫。と考えられています。ただそのDNAから作られたものをたべて何か特別なアレルギーになって,それを人間が食べる。となるとやっぱり気持ちが悪い。それはよくわかるので。 質問の答えとしては,移行しないというのが現状の論理的な回答。 ただ例外や心情的にいろいろ気になる事はある。というのが私の私見。

回答No.1

大学生、もしくは大学職員(もしくは研究所の職員)、ならば興味ある事は全部大学のPCで論文検索をしたらいいですよ。 そうでなかったとしても、論文を検索すれば他の人が調べた結果を読むことができます。 グーグルスカラーとかね。 たとえば、以下の論文では遺伝子組み換えされたトウモロコシを食べたニワトリの卵からPCR法で遺伝子組み換えDNA断片があるか調べてみたところ、検出されませんでした。 Detection of Transgenic and Endogenous Plant DNA Fragments and Proteins in the Digesta, Blood, Tissues, and Eggs of Laying Hens Fed with Phytase Transgenic Corn https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0061138 質問者さんが英語が苦手だった場合でも、Ctrl+Fでページ内検索して「Figure 4.」のPCR法の結果だけでも、ご覧くださいな。 遺伝子組み換えDNA断片を678 bpの長さにしてPCR法で増幅させて、電気泳動させた結果見事にその長さのバンドが確認できませんでした。 まあ、たった50週間の期間で、144羽しか調べていませんので、絶対に起きないとは言えませんけどね。 しかし、こうやって自分で論文検索して本当に誰がやっても何度やっても「遺伝子組み換えDNA断片」が卵から確認できないか気が済むまで調べて、できれば質問者さんもご自分で実験してみればいいのではないかと思います(大学に進学、もしくは大学か研究所に就職して)。 遺伝子とかいうとややこしいように聞こえるかもしれませんけど、PCR法&電気永動なんて単純作業ですから、、、。全然頭を使わなくてもできます。

関連するQ&A

  • なぜ遺伝子組み換え食品は嫌われているの?

    よく食品の原材料名に「遺伝子組み換え(大豆・とうもろこし等)でない」とあります。 遺伝子組み換えはそんなに有害なら食べ物ではではありませんし、 それとも遺伝子組み換えは味が違うのでしょうか? 自分は食べ物であるなら遺伝子組み換えでもかまわないですけど、 なぜ遺伝子組み換えは嫌われるのですか?

  • 遺伝子組み換えと遺伝子組み替え

    大豆などに 「遺伝子組み換え大豆は使用しておりません」 とありますが 「替える」と「換える」2通り使われているようですが どちらが正しいもしくは 使い分けされているのでしょうか? 1.遺伝子組換え 2.遺伝子組替え ともに意味解りますがどなたかご存知でしょうか?

  • 遺伝子組み換え食品

    遺伝子組み換え食品 遺伝子組み換え食品ですが、大豆やとうもろこしや菜種?を使った製品に気をつけています。遺伝子組み換えのようだったら買いません。 でも遺伝子組み換えが、体にどうわるいかもよくわかっていません。 そもそも遺伝子組み換え食品がわるいというのは、歴史が浅いことと 自然ではないというのが理由ですよね。 でもこれを研究された方がたは大勢いて、病気や気候に強い品種を作るために色々と長い間努力されたのだろうなと思います。 遺伝子組み換えを避けるのが一般的ですが、これからも避けるべきでしょうか。 遺伝子組み換えだとコストが削減されていて安く手に入るので、国産などが売れなくなる危険もありますか。

  • どうしてわざわざ遺伝子組み換えにするのでしょうか

    遺伝子組み換えにする意味は何なのでしょうか 食品大豆などに遺伝子組み換えでないということが記載されていますが遺伝子の組み換えというのは自然と起こる現象なのではないのですか? よくわからないです。 宜しくお願い致します。

  • 遺伝子組み換え食品とアレルギー

    大豆、麦、トウモロコシなどの遺伝子を組み替えた食品には害虫がつかないとの事ですが、そういう食品にアレルギーの有る人がその遺伝子組み換え食品を食べたらアレルギー反応は出るのですか。

  • 『遺伝子組み換え大豆ではありません』・・・?

    『遺伝子組み換え大豆ではありません』・・・? 納豆と豆腐が大好きなんですが、お店に売ってる商品の殆どは『非遺伝子組み換え大豆使用商品』です。 でも日本では大豆の生産量5%程度だし、アメリカでは90%近くが遺伝子組み換え大豆と聞きました。 割合の少ない非遺伝子組み換え大豆ばかりが日本に輸入される訳ないと思うのですが・・・。 そうなると「遺伝子組み換え大豆ではない」っていう表示事態が怪しいと思ってしまいます。 化粧品の『無添加表示』と同じカラクリがあるのかな?って思うのですが、詳しい方いないでしょうか?

  • 遺伝子組み換えでない大豆(その他)

    いつもお世話になっております。 豆腐・醤油・味噌などの大豆食品を購入する際に、「国産大豆100% 但し遺伝子組み換えでない」とある製品を多く見かけます。国産でなくても、遺伝子組み換えでないと書いてあるのがほとんどのように思われます。 大豆の自給率はかなり低かったと思うのですが、国産だけでこれだけの量の大豆製品をまかなえるのでしょうか?素人目にも、足りなさそうに思えます。 大豆だけでなく、小麦製品やトウモロコシ製品についても同様です。 やはり企業は、牛や肉まん同様に、事実を隠蔽しているのでしょうか? 皆様、どう思われますか?また、これに関して正確な情報の得られるサイトなどご存知でしたら、教えてください。

  • 遺伝子組み換え食品のほうが安全だと思うのですが

    遺伝子組み換えの食品のほうが安全だと思うのですが詳しい方教えて下さい 自然交配によって作られた植物のほうが突然変異によって、未知の毒素を持っている可能性がありませんか? 対して遺伝子組み換えの植物は均質の遺伝子で予めどういったDNAを持っているかがわかっており安全な気がします 遺伝子組み換え大豆など食べてもDNAなんか胃酸で溶けるしなぜみんな遺伝子組み換えを避けるのかがわかりません 遺伝子組み換えと聞くと嫌悪感を出す方たちは、なんか嫌だとかなんか危険だと、全然理論的な否定をしていない気がします 詳しい方遺伝子組み換え食品のほうが安全かそうでないか理論的に教えて下さい

  • 遺伝子組み換え作物?

    コーンや大豆でつくられた食品は必ずと言っていいほど「遺伝子組み換えではありません」と書かれています。しかし日本には多くの遺伝子組み換えのコーンや大豆が輸入されています。 これっていったい何の食品につかわれているのでしょうか?

  • 「遺伝子組み換え“でない”」“ではない”では意味が違ってきますか?

    大豆製品によく「遺伝子組み換えでない」という文言が書かれていますが、個人的に「遺伝子組み換え“ではない”」の方がしっくりきます。“でない” と “ではない”では意味が違ってくるのでしょうか?