• 締切済み

アメリカ製機械を日本で使用する際の留意点

Nakama1の回答

  • Nakama1
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.3

機械メーカ勤務ですが、日本から海外へ輸出する機械は 現地の電源事情に合わせた仕様で製作します。 日本から米国へ輸出するときは、米国の据付する土地の電源仕様に合わせます。 逆は出来ないのでしょうか? 据付する場所の事情に合わせて作ってもらう。 その米国の機械メーカにそれだけの技術を要求することができないですか? >最近お客様に購入予定機械稼働時の電気の使用量を聞かれます。 質問の真意と知りたい情報をお客様から聞きだして、機械メーカへ投げるだけでしょう。

craftbeerlover
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 大きな設備ですとそのように対応頂けるのですが、小さい物やメーカーによっては日本の使用環境を伝えてもコミットしてもらえずにおります。アメリカのメーカーは適当なところが多く、アメリカ国内売りにて購入し、弊社が勝手に輸出しているといった関係なので中々深く突っ込めずにおります・・・。

関連するQ&A

  • アメリカ製機械、山梨工場納入【注意点】

    初めまして。 アメリカ製の機械を日本で稼働させる場合の注意点、アドバイスを頂きたく書かせて頂きました。 アメリカ製の機械は240V/60Hzとなり、日本の納入工場は200V/50Hzとなります。 機械側のHzが工場側のHzより高いこの場合、機械本来の性能を発揮出来ないとの記述を見つけました。 電圧なども機械側が高い状態です。 ここに単相や、三相の話などが混ざると正直私は混乱してしまい、一度業界の方のアドバイスを聞きたく思いご連絡しました。 機械自体は飲料の缶詰巻き締め機となります。 飲料を缶に充填し、缶の蓋を巻き締めるようなマシーンです。 ぐちゃっとした内容ですみませんがどなたかお力添え頂けると非常に助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 交流電源とモーターについて

    お世話になります。 最近電気の勉強を始めた工場勤務者です。 電気に関しては素人でしてアホな質問であるのは 承知しているのですが気になったので質問させてください。 モーターの電圧仕様は、モーターを使用する現場にある 電源に合わせた仕様を選定するのがもっともベターであること。 何らかの理由で電源とは異なる電圧仕様のモーターを使う場合は 変換器や変圧器といった機器が必要であること。 といった感じのことは他の質問者様の質問で拝見したのですが (間違ってたらすみません)、では無理やり電圧仕様と異なる 電源に接続すると具体的にモーターにはどういう状況が起きて しまうのでしょうか。 例えば単相100V、単相200V、三相200Vの電源に対して 単相100V、単相200V、三相200V仕様のモーターを無理やり繋いだ場合、 以下の通りになると勝手に思っているのですが・・・ (1)単相100V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒正常に稼働  単相200V仕様モーター⇒電圧不足で動かない&過電流でモーター焼ける  三相200V仕様モーター⇒電圧不足で動かない&過電流でモーター焼ける (2)単相200V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒過電圧でモーター焼ける  単相200V仕様モーター⇒正常に稼働  三相200V仕様モーター⇒少しだけ稼働するが、欠相による過電流でモーター焼ける (3)三相200V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒過電圧でモーター焼ける  単相200V仕様モーター⇒一応稼働はするが違法  三相200V仕様モーター⇒正常に稼働 おそらく勘違いしている部分があると思いますし、モーター容量で 変わったりするのかな、と思ったりしてしまうのですが、 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • アメリカで使用する日本電気製品ついて

    アメリカで日本製品のパソコンを使うつもりでおりますが、電圧が 100V  1.3A 50-60HZのアダプターを接続しています。 アメリカで使う場合、やはり変圧器を 持って行ったほうがいいでしょうか?

  • 日本の照明器具をアメリカで、、、

     日本の照明器具をアメリカで使用したいのです。アメリカの電圧は120Vだそうですが、日本の100V用のものをトランスなしでそのまま使用することはできますか?  調べたところ、PCやドライヤーなど大抵のものはそのまま使えるそうなのですが、単純な電球を使用しているものなのでかえって気になってます。ご存知の方教えてください。  

  • 60Hz使用のモータを50Hzで使用すると?

    60Hz220V使用の単相モータ外国製(圧縮機)を日本200v60Hz又は50hzで使用できるのでしょうか? また、このモータにインバータを組み込んだときどうなるのでしょうか?

  • 日本製の携帯電話の充電器をアメリカ本土で使おうと思います。充電器には「

    日本製の携帯電話の充電器をアメリカ本土で使おうと思います。充電器には「入力100V ,11VA,50-60Hz」と表示してあります。アメリカの電圧120V,60Hzで使用しても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

  • 海外製品の日本使用について

    香港で気に入ったランプ(照明)を購入しましたが、日本での使用に ついて教えていただけないでしょうか。 香港(50Hz/220V)と日本(関西)では違いがある事はわかるのですが、 試しに日本の電球をつけてみたところ、通常よりも明るい気は しましたが、何とか点灯しました。 (変圧器は使用せず、BFの変換アダプターのみ使用しました) ここで気になるのが、このまま変圧器を使用せずに使っていても 問題ないものなのでしょうか? 発火などが無いか心配をしております。 もちろん変圧器を使用するに越したことは無いと思いますが 電圧の違いがどのような影響を与えるものなのかが分からないため アドバイスいただければと思います。

  • 交流モーターの回転を下げる方法は?

    交流モーターの回転コントロールの方法は?家庭用電源(単相AC100V)で使用するサンダー(グラインダー)やドリルの回転数を可変にすることって可能でしょうか? たとえば、電圧を変えるとか・・、インバーターでHzをへんこうするとか・・?何かいい方法ありますか? (回転数を上げるのではなく、下げたいと思ってます。)

  • アメリカのランプ、日本で使用できる?

    アメリカのサイトでランプを見たのですが、 「120v 60hz」 と書いてありました。 日本のコンセントで使用できるのでしょうか?

  • 海外での日本の家電製品の使用について

    タイの電源仕様は220V,50Hzであり、日本の電源仕様とは電圧が異なります。 変圧器を使用して、電圧を日本の家電製品仕様(100V)に下げれば、日本の製品を使用できると考えていたのですが、アイロンやドライヤーは使用不可と聴取しました。 日本で販売されている変圧器にも同様のことが記載されているそうです。 なぜ、変圧器で電圧を調整しても使用できないのでしょうか?アイロン、ドライヤー以外にもそういった製品はあるのでしょうか?(電力量(W)が関係してくる?熱を発するから他に何かが絡んでくる?) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。