白百合を染めた時に花びらが二分される訳

このQ&Aのポイント
  • 白百合の花びらが染まると、花びらは中央で二分されて赤と白に分かれる現象が起こります。
  • 実験で白百合の茎を半分に裂き、片方には水を、もう片方には赤インクを浸しました。
  • 予想通り花びらはグラデーションに染まるのではなく、中央で赤と白に二分されました。なぜこのような現象が起こるのか分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

白百合を染めた時に花びらが二分される訳

実験で、白百合の茎を半分に裂いて 片方はタダの水、片方は赤インクに浸しました。 花びらは白~赤へグラデーションのようになると思っていたら、花びらの中央で二分されて赤、赤、白、赤、白 白と染まりました。 理科新聞に書きたいのですが、何故そうなるのかが分かりません。ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 赤、白、赤、白となっているのではなく、 上三枚の花びらが赤~白、 下三枚の花びらも赤~白となっているだけなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たいへん面白い実験だと思います。詳しく花茎や花弁の断面を調べないとわかりませんが,以下は私の推定です。 本物の花びらは上の3枚,下の3枚の花びらは厳密には萼(がく)です。どちらもおなじように見えますから,ふつうは6弁花とされます。 6弁とも左右で色のつき方が違いますから,導管(水が通るパイプ)が1枚の花びらに2本通っていて,それぞれ左右に細かく枝分かれしていくのだろうと思います。添付図に概略を示しましたが,赤の線で描いたのが「赤い水が入った導管」です。青い線は「無色の水が入った導管」です。このような配置であれば,画像のような結果になると思われます。 これらの導管は,花茎の中に集まります。青の導管は,水を入れたコップに入った,半分に裂いた茎のほうに集まるのでしょう。いっぽう,赤い導管は,色水のコップに入った半分の茎のほうに集まるのでしょう。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6235/18585)
回答No.3

もう一つの花を分解してみればわかると思います。 まず植物の維管束は 下から上まで 真っすぐに通っています。 半分に裂くことで 半分に色つき水が通っています。 花びらの根元を見ると 点ではなく◡の形になっています。それが重なり合っています。半分に切っても 重なり合っている部分は 両方にはみ出しています。

回答No.2

No.1の補足。 私が回答したことは「仮説」にすぎず,「正解」ではありません。 質問文に「理科新聞」とありますから,あなたは小学生か中学生なんでしょう。理科の勉強でたいせつなことは,「現象」(花弁の染まり方)から合理的な1つの「仮説」(導管が2本あるのではないか)を導くことです。それを「実証」するには,いささか高度な顕微鏡操作を必要とすると思われ,小中学校理科のレベルでは無理でしょう。この実験でえられた疑問を,いつまでも(大学までも)心に温めておいてください。 なお,私はいちおう高等学校「理科」教員免許をもっています。けっきょく免許状だけで定年退職の年齢になりましたが。

関連するQ&A

  • この花の名前を教えてください。

    写真を添付しました。 唇弁と左右の花弁があり、花弁の外半分ほどは濃い紫です。 花の中央はかなり淡色化され白に近い紫です。 濃い赤の花もあります(写真中央左)。

  • 塩素 新聞紙のインクは漂泊されない?

    化学の実験で塩素の発生を行いました。 その時に生じる「次亜塩素酸」が漂泊作用があるとかで、 リトマス紙や花びらなんかは漂泊されていました。 ところが、赤インクをつけた新聞紙は、「赤インクは漂泊される」が「新聞紙に書かれている文字は消えない」とのことでした。 色を漂泊できるなら、文字も消えてしまうのでは? インクの成分によるのでしょうか?

  • 理科の実験の問題で(おそらく物理分野だと思うのですが・・・)

    親戚の子の中学受験(小学生対象)の問題で、わからない問題がありました。当方、文系の人間ばかりで、これだ!と思える解答が出せません。問題は以下のとおりです。 理科の実験の問題で 1.二つの筒を用意します。 2.片方には、乾いた新聞紙を丸めて入れます。   もう片方には水で濡らした新聞紙を丸めて入れます。   筒には両側ともふたをしません。 3.2.の状態で、それぞれの筒を投げます。  どちらが遠くに飛ぶでしょうか? 4.3.のとき、遠くまで飛んだ方の筒から   白い煙のようなものが出てきました。いったい、   その煙は何だったのでしょうか? 以上なのですが、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 小学生の自由研究

    小学生の自由研究のことです。2色の色水(食用色素)につけると、花の色はどうなる?という実験を本を見て行いました。やり方は、白いカーネーションの茎をたてに切って、青色と赤色の色水につけると、半分は赤色もう半分は青色に変わるという実験です。1日~3日で変わると本にはかいてあるのですが、5日以上置いても、本の様にしっかりとは変わりませんでした。何かアドバイスお願いします。

  • バラの害虫

    先日バラの鉢植えを購入しました。 中輪の四季咲のもので、既に半分は剪定済でした。 その半分は花が数輪ついていたので、数日は匂いと姿を楽しんでました。 それから数日後、花びらも落ちはじめたので花を全て摘む事にしました。 綺麗な花びらはお風呂にでも入れようかな~~なんて考えてたのですが、 何やら動くものが! 1センチくらいの白っぽい「しゃくとりむし」みたいな虫が 50パーセントの確率で花も中にいました。 葉や茎は元気です。 このままにしておいても大丈夫なんでしょうか? 春の花を楽しむ為に、今するべき事を教えて下さい。 お願いします。

  • 水溶液の定義

    中学理科で水溶液の定義はいくつかありますが、透明である、沈殿しない、濃さはどこもおなじ等。 ビンの水に赤インキを1滴入れても透明なので水溶液ですが、では赤インクをどんどん入れても水溶液なのでしょうか?違うならばその境目はビンの向こう側が見えなくなったらということでしょうか?

  • 水ってアルカリ性!?

    昨日理科の実験でフェノールフタレイン溶液が手についたので水で洗ったら濃いピンク(赤?)になりました。 フェノールフタレイン溶液はアルカリ性に反応すると赤くなると聞いたのですがつまり水はアルカリ性ってことなのでしょうか!?

  • CS2でベタから透明へのグラデーション

    illustration CS2もしくは Photoshop CS2のどちらでもOKです。 写真を配置して、 右端から中央にかけて赤色のベタから透明(写真の色)にしたいのですが、どのソフトでどのような手順でできますか? グラデーションやってみたのですが全体が透明になったり、透明じゃなく白だったりよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 塩酸の電気分解

    この前理科の実験で塩酸の電気分解を行いました。 水素にマッチの火を近づけるとポンと音をたてて燃え、 塩素側の液体を赤インキに入れると色が薄くなりますが、逆に (1)塩素にマッチの火を近づけたら (2)水素側の液体を赤インキに入れたら それぞれどうなりますか? 気になってモヤモヤします。 予想でもかまいません。 ご意見よろしくお願いします。

  • ミニバラの育成方法

    先日ミニバラの鉢植えを購入して来ました。 蕾も沢山あり、その全てが咲き終わり、 今は枯れた花びらが落ちています。 今年はもうこれ以上咲かないのでしょうか?(T_T) もしまだ咲く可能性があるとしたら、 どのように手入れをしたら良いか、是非アドバイス下さい。 また、売られている時はとても濃い黄色と花先が赤のグラデーションだったのですが、ウチで咲いた時は色も何だか薄くなってしまっているのです。 その辺りの原因や対処も教えて頂けると嬉しいです。 お水や日光には積極的に当てています。