• ベストアンサー

失業期間1ヶ月で転職する場合の保険について

現在、夫婦共働きです。来る8月31日付けで夫が退職します。9月21日には、新しい会社に就職が決まっております。 そして、私も8月31日をもって会社を退職します。その後は、夫の扶養に入り、しばらくは専業主婦する予定です。 夫の無職期間は20日間なので、保険については加入しなくてもいいかなぁ?と思いましたが、昨年うまれた子供のことを考えると(何がおこるかわかりませんので)やはり保険に加入した方がよいかと思います。 このような場合、社会保険の「任意継続」の制度を利用するのがいちばんよいのでしょうか?(たった20日間でも)また、手続きについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

まずはだんなさんの健康保険について。 基本的には国民健康保険を選択されたほうがよろしいでしょう。 でも、社会保険の資格喪失から次の社会保険の加入までが同一月内であることから、とくに病院にかかることがなければ手続きをしなくても良いと思います。 今までの健康保険を任意継続すると言う方法を選択することもできますが、健康保険料が任意継続の保険料と、9月20日から加入される会社での健康保険料とで、9月分として重複して2ヵ月分を支払うこととなります。 いざと言うときのために選択するのであれば、国民健康保険を選択しておいた方が、市区町村によっては、ご質問の場合は国民健康保険料がかからないこともあります。 年金関係については、8月分は全色での厚生年金となり、9月分についてはこれからの会社での厚生年金となります。 さて、次にあなたの健康保険について。 だんなさんの扶養となると言うことですが、失業給付は受給しますか? 受給するようであれば、その日額が3,612円以上の場合は、受給している期間は扶養となることができません。 これは、社会保険の扶養認定基準が、年間収入130万円未満となっているため、 130万円÷12ヵ月÷30日=3,611.11 となるためです。 上記の金額以上の失業給付であれば、今までの社会保険を任意継続した方がよろしいでしょう。 たいていの場合は国民健康保険料より、安くなっています。 ただし、任意継続被保険者は2年間やめることができません。やめるには下記の条件が必要となります。 ア.新たに就職し、社会保険の資格を得た場合。 イ.保険料を納期までに納付できなかった場合。 ウ.死亡した場合。 のいずれかとなります。 ですから、途中で任意継続をやめたい場合は、「イ」の方法のとおり、保険料を収めないでおくと納期日の翌日で資格が自動的に喪失することとなりますので、失業給付を受給し終わったらこの方法をとり、だんなさんの扶養に入ることをおすすめします。 一応、国民健康保険料と任意継続の保険料を比べてみてください。 任意継続をした場合の国民年金については、基本的には第1号被保険者となりますので国民年金保険料を支払う必要があります。市区町村で加入の手続が必要です。(月額13,300円)

makky1976
質問者

お礼

2~3ヶ月して落ち着いたら、再就職を考えようと思っています。失業保険についても受給したいと考えておりましたので、大変参考になりました。 任意継続だと、重複して支払う事になるんですね。 国保に問い合わせ、加入を検討したいと思います。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

万が一のことを考えて健康保険の空白期間は作らない方がよろしいでしょう。 方法としては、国民健康保険か任意継続のいずれかを選択することになります。 任意継続は、今まで会社が負担していた保険料も本人が負担しますから、保険料が約2倍になります。 ただし、扶養者が居ても保険料は増額されません。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。 任意継続にする場合は、退職から20日以内に社会保険事務所(組合健保の場合は健康保険組合)に申請する必要が有ります。 社会保険事務所などに用意されている、「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」と「被扶養者届け」を管轄の社会保険事務所(組合健保に加入していた人は当該健康保険組合)に提出しますが、印鑑と1ケ月分の保険料が必要になります。 詳細は、社会保険事務所にお聞きください。 国保に加入する場合は、会社からの退職証明(資格喪失届のコピーなど)と印鑑を持参します。

makky1976
質問者

お礼

やはり空白は作らないほうがいいですよね。まだ1歳に満たない子供がおりますので、もしものために、加入しておきたいと改めて思いました。国保窓口に問い合わせ、任意継続と比較して決めたいと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の失業保険と健康保険と第3号被保険者について

    6月末日付けで9年間働いた会社を夫の転勤により、退職します。失業保険を受給するには健康保険を任意継続する必要があると知人に聞きました。又、健康保険を任意継続している間は夫の第3号被保険者にはなれず、国民年金に加入・支払う必要があるのでしょうか?ちなみに6月末までの私の収入は130万円を超えています。 (夫の会社の保険担当の方は130万を超えても第3号被保険者になれると言っているそうです。) 初めてのことで色々なHPを見てもピンときません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 失業保険もらっていいの?心配です教えて。

    失業保険もらっていいの?心配です教えて。 夫の会社は不況で仕事が無く、8月まで休業状態で、夫も今月から自宅待機です。 始め会社は国の補助金制度を使い、70%の給料保証をしてくれるということでした。 今日夫が社長に呼び出されました。 補助金を使わず、退職して8月まで失業保険を使ってくれ、保険も任意継続してくれと言われたそうです。 夫は2月定年退職になります。 8月に雇用が復帰しても、残り半年ないんです。 もしかしてそんなことをすると、退職後失業保険も出ず、健康保険の任意継続もできなくなるのではないかと心配です。 夫はがんの再発手術を、1年前にしており保険の継続の有無は深刻です。 制度的にどうなっているのかわからず、途方に暮れています。 何か良いアドバイスいただきたいです。お願いします。

  • またまた失業保険について。

    現在、会社員。社会保険雇用保険に加入中。 9月15日付け退職予定。 会社の社会保険の任意継続は、どれくらいの間できるのでしょうか。(期間、例えは半年とか、一年とか) また、失業保険を貰うに当って、国保に加入しなくても、社会保険の任意継続でもいけるのでしょうか。 その場合、子供も自分の扶養に出来るのでしょうか。 母子家庭は、職安(?)の定めるところの就職困難者に当てはまりますか? また、自己都合で辞めた場合、就職困難者でも、3ヶ月間の待機期間があるのでしょうか。

  • 退職後の健康保険・失業保険について

    3月31日付けで5年半勤めた会社を退職します。 退職後の健康保険なのですが、任意継続か、国民健康保険のどちらかになります。 現在結婚をしており、正直、退職後は失業保険をもらいながら少しゆっくり就職活動をしたいと思っています。(3ヶ月以内に決める…というよりは、3ヵ月後にパートでも…という感じで考えています) 退職する会社では契約社員だったため、今回の退職は契約満了となっており、すぐに失業保険の受給が始まる予定です。 この失業保険の受給期間中のみ任意継続で、その後、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、任意継続は扶養に入る等の理由で継続打ち切りはできないとホームページでみました。 ただ、友達には失業保険もらってるときは任意継続してて、終わったら保険証返して、扶養に入ったよ…という話も聞くのですが。。。 とあるホームページを見ると、裏技的に「任意継続していてお金を払わなければ資格喪失になるので、払わないで、資格喪失して、扶養に入れば大丈夫」とも書いてあったのですが、夫と同じ会社のため、健康保険も同じなので、だめなことをして、もう扶養に入れなくなったり…などあると怖いのですが…。 非常に無知で申し訳ありません。 国民健康保険だと50000円くらい払わなければならなく、任継だと20000円くらいなのでその差はすごく大きいので、任継でとおもっていたのものの、調べていくと、いろいろ制約があり困ってしまいました…。 これから出産も考えているため保険は切らしたくありません。 ご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険について転職の場合

    現在社会保険に加入しており10月の中頃で退職予定なのですが 11月1日から違う県で就職が決まっています  その場合保険証は退職と同時に返還なので退職してから11月1日まで保険はどのようにしたらいいのでしょうか? 任意継続するべきなのか 国民健康保険にするべきなのか 1日になるのをまって新しい会社の社会保険にはいるべきなのかよくわかりません ちなみに県外の引越しなので子供の手続きで保険証の提示があったりします 引っ越してから15日以内と手続きが決められていたりします それをすぎると手当などがもらえません 保険証は任意継続したら退職後新しくすぐもらえるのでしょうか? すぐもらえないのであれば特に病院にかかることもないので1日まで待ったほうがいいですか?

  • 転職先が決まっている場合の、退職後の保険の手続きについて

    こんばんは。 私は今月末日をもって退職するのですが、10月から新しく会社に入社します。 退職後の医療保険は、加入していた保険の「任意継続」か「国民健康保険」に加入するかの選択になるということまでは理解しているのですが、10月からすぐに別の会社へ入社するのに、「任意継続」するのって変だと感じました。 この場合、「国民健康保険に加入」になるのでしょうか? 今すぐ、何らかの手続きをしないといけないのでしょうか? 退職後の保険の手続きについて、しっかりと理解できていません。 どなたか、ご教示方願います。 では、失礼します。

  • 健康保険を任意継続した後、再就職した場合

    10月末に退職し、11月は無職(就活)、12月より社会保険に加入できる企業に再就職した場合、前職で加入してた健康保険(社会保険)を任意継続するメリットってありますか? (任意継続した場合と国保に加入した場合では、任意継続した方が保険料が安かったので任意継続を考えております。) ただ、任意継続しても再就職先で新たに社会保険に加入する(?)のであれば11月分だけ任意継続で全額自己負担する必要もないのかなと。 と言うのが、11月だけ夫の扶養に入ってしまうのが良いかなと。(任意継続はしない) 出来るだけ、高い保険料を負担せずに再就職をしたいのですが、この考え方には落とし穴があるのでしょうか??? 質問の内容がちょっと分かりにくいかと思いますが、ご理解いただけましたら、回答お願いいたします。

  • 退職・転職

    閲覧ありがとうございます。 このたび10月10日に約10年間勤めた会社を自主退社し、10月17日に 新しい職場へ転職しましたが、会社の雰囲気が自分には合わないと思い10月21日付けで 辞めました。4日間在籍しただけです。 今は無職状態のため、国民健康保険の加入・国民年金への加入が必要になるかと 思いますが、 社会保険の任意継続は不可能ですよね? 妻と子供がいますから、すぐ仕事を探すつもりではいますが まづ、何からしていいのか頭が混乱しています。 4日で辞める意思表示をした会社には明日退職願いを出し、それから退職の手続きを すると言われましたが、退職する際にもらえる書類を教えていただきたいです。 入社時に、前職の社会保険離脱証明書・年金手帳・雇用保険の書類は提出しました。 ご回答お願いします。

  • 健康保険、失業手当てについて教えてください。

    病気で手術をした為、2月28日付けで2年勤めていた仕事を退職し、3月1日以降無職(専業主婦)です。 平成19年1月1日から加入していた社会保険を抜けることになるので、健康保険を任意継続するか、主人の扶養にするか迷っています。 任意継続・・・最初の2ヶ月間は11400円、以降は18240円と会社から説明を受けました。 国民年金は払わないといけないですよね? 主人の扶養・・・保険料計算の仕方は? 扶養になる為の103万?130万?の金額は手取りでですか?税金引かれる前ですか? 国民年金は免除(控除?)されますよね? どっちが得なのかさっぱりわからず、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 それと、失業手当を受け取りたいのですが、扶養になると受け取れないと、このサイトで知りましたが、無職でもダメでしょうか? ちなみに今は普通の生活が出来てるので、ぼちぼち職探しをしようかなと思っています。 長文、乱文ですいませんが、回答お願い致します。

  • 失業保険受給期間中について

    去年の7月に産休を機に退職をして、現在、3年間の受給期間延長中です。 退職後、産休中は健康保険の任意継続をしていました。 産休後、夫の扶養に入っています。 ハローワークで失業保険の手続きをするとなると、一度、夫の扶養から外れると思いますが、その際、また健康保険に加入+住民税の支払い+国民年金の支払いを自分ですることになると思います。 退職時、任意継続中の保険料は1ヶ月約2万でしたが、健康保険に加入すると25000円になる計算でした。 住民税は、川崎市に住んでおりますので、在職中は17000円でした。 国民年金は、14000-15000円で決まった額があると思います。 3つ全て合計すると、1ヶ月約57000円の出費になります。 失業保険を貰うには、何ヶ月くらい活動し、その期間中にいくらくらい貰えるのでしょうか。 在職中は、1ヶ月の給与は20万ちょっとでした。