• 締切済み

失業保険受給期間中について

去年の7月に産休を機に退職をして、現在、3年間の受給期間延長中です。 退職後、産休中は健康保険の任意継続をしていました。 産休後、夫の扶養に入っています。 ハローワークで失業保険の手続きをするとなると、一度、夫の扶養から外れると思いますが、その際、また健康保険に加入+住民税の支払い+国民年金の支払いを自分ですることになると思います。 退職時、任意継続中の保険料は1ヶ月約2万でしたが、健康保険に加入すると25000円になる計算でした。 住民税は、川崎市に住んでおりますので、在職中は17000円でした。 国民年金は、14000-15000円で決まった額があると思います。 3つ全て合計すると、1ヶ月約57000円の出費になります。 失業保険を貰うには、何ヶ月くらい活動し、その期間中にいくらくらい貰えるのでしょうか。 在職中は、1ヶ月の給与は20万ちょっとでした。

  • 8ch
  • お礼率62% (107/170)

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・住民税・・前年の収入により計算しますから、働いていなければ0円です 参考:川崎市中原区 http://www.city.kawasaki.jp/23/23syunou/home/siori/tax2.html ・国民健康保険料・・前年の収入により計算しますから、働いていなければ最低限の金額になります(所得割が0円になる) 参考:川崎市中原区 http://www.city.kawasaki.jp/65/65hoken/home/hoken03/hoken03.htm  上記によれば、40才未満なら、年額41774円で1ヶ月換算で3480円位です ・国民年金保険料・・その年の保険料の支払 参考:国民年金保険料  実際は調整されて上記の金額より少ないようですが ・ですので、実際は1月当たりは20000円未満になると思いますよ ・失業給付の金額は、お持ちの「雇用保険受給資格者証」の「基本手当日額」の欄に記載されている金額が、1日当たりの支給額です  28日単位の支給ですから、その金額に28を掛けた金額が認定日の後に支給される金額になります

8ch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考例のHPで確認してみます。 分かりやすいご説明をありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

基本は6割支給です。 従って大体月12万円の受給と考えて下さい。 実際には給付日額幾らとなってますので・・・・ でも延長されてるので失業保険受給者証貰ってませんか? そこに書かれてますが・・・ あと住民税ですが扶養から外れてもその前年度の収入が無いと課税されません。 なので必要な支払いは「国民年金」「国民健康保険」になります。 金額的に14460円(国民年金)に国民健康保険代が加算ですね。 なので57000円よりは下がると思われます。

8ch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 失業保険受給者証の確認をしてみます。 住民税は、払わなくていいんですね。 知りませんでした・・ ありがとうございました。

noname#144021
noname#144021
回答No.1

失業給付計算シュミレーションというのがありました。↓ http://www.shakaihoken.org/sumikin/keisan/situgyo.html 他に、 似た内容のものがあったので、 参考までに、、、↓ http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html http://www.shakaihoken.org/sumikin/keisan/situgyo.html

8ch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 早速、やってみます。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    六月末、自己都合で退職しました。在職中は国民健康保険、厚生年金に加入していました。現在求職中ですが、主人の扶養になってしまうと働く意思なしと見なされて、失業保険は貰えないのでしょうか?扶養になれないとなると無収入にもかかわらず健康保険、国民年金を払わなければならず、現状としては厳しいものがあるのですが・・・。            

  • 退職後の健康保険・失業保険について

    3月31日付けで5年半勤めた会社を退職します。 退職後の健康保険なのですが、任意継続か、国民健康保険のどちらかになります。 現在結婚をしており、正直、退職後は失業保険をもらいながら少しゆっくり就職活動をしたいと思っています。(3ヶ月以内に決める…というよりは、3ヵ月後にパートでも…という感じで考えています) 退職する会社では契約社員だったため、今回の退職は契約満了となっており、すぐに失業保険の受給が始まる予定です。 この失業保険の受給期間中のみ任意継続で、その後、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、任意継続は扶養に入る等の理由で継続打ち切りはできないとホームページでみました。 ただ、友達には失業保険もらってるときは任意継続してて、終わったら保険証返して、扶養に入ったよ…という話も聞くのですが。。。 とあるホームページを見ると、裏技的に「任意継続していてお金を払わなければ資格喪失になるので、払わないで、資格喪失して、扶養に入れば大丈夫」とも書いてあったのですが、夫と同じ会社のため、健康保険も同じなので、だめなことをして、もう扶養に入れなくなったり…などあると怖いのですが…。 非常に無知で申し訳ありません。 国民健康保険だと50000円くらい払わなければならなく、任継だと20000円くらいなのでその差はすごく大きいので、任継でとおもっていたのものの、調べていくと、いろいろ制約があり困ってしまいました…。 これから出産も考えているため保険は切らしたくありません。 ご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険、年金、出産一時金について

    退職後の健康保険、年金、出産一時金の手続きについて教えてください。 8月15日に退職する予定ですが、現在妊娠6ヶ月で11月21日に出産を予定しています。在職期間は3年1ヶ月です。 雇用保険任意継続か国民健康保険への加入か迷っています。 病院から出産一時金は出産予定日の6ヶ月前まで在職していれば自分の 健康保険から支払われると聞いたのですがそうなのですか? また、いずれ、失業保険を受けるために、期間延長の手続きをしようと思っています。 失業保険を受けられるのは、少なくとも1年後以降になるとは思うのですが、それまでは国民健康保険に入り続けなければいけないのでしょうか?それとも、出産手当金を受け取った後は、一度扶養に入り、失業保険を受け取るときにまた、国民健康保険に入った方がいいのでしょうか? また、年金も同じように、出産手当金を受け取るまでは 国民年金 保険に加入し、その後、扶養に入り、失業保険を受け取る期間は、また 国民年金 保険に加入するという流れになるのでしょうか?それとも、年金は出産手当金を受け取る場合も扶養に入れるのでしょうか?

  • 失業保険受給中の、嫁さんの健康保険

    健康保険のことでお伺いしたいのですが・・・。 3月末に入籍し、嫁さんは3月末で退職(幼稚園教師)。 遠距離だったのでやもおえずの退職ということで、4月中旬から3ヶ月間失業保険を受け取れるようになりました。 私は普通のサラリーマンで会社の組合健康保険に入っているのですが、嫁さんが上記のため扶養に入れず健康保険を持っていない状態です。 こういう場合、国民健康保険への加入、もしくは前職場での共済保険任意継続と、どちらが良いのでしょう? また彼女の給与明細には「共済掛金」という欄があり、毎月2万円前後でした。これの内訳を知りたいのですが。 退職後の社会保険継続の場合、月々2倍の掛金になると思うのですが、継続を選んだ場合、4万円ということにはならないですよね? 失業保険受給が終了するまで、わずか3ヶ月間のことなのですが・・・。 説明がヘタで申し訳ありません。わからない部分は補足要求して下さい。よろしく御願いします。

  • 失業保険受給中の健康保険について

    現在、健康保険(社会保険)は主人の扶養になっていますが、8月28日~9月16日分の失業保険を受給しました。基本手当日額は4700円です。 この場合、国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか?と、すると受給開始日の8月28日からの保険料を納付することになるのでしょうか? 主人がらみでも質問します。 10月から大工見習いとして働くことになったのですが、おそらく国民健康保険・国民年金に変わると考えていますが、国民健康保険に切り替えず現在の社会保険の任意継続をした方がお得なのでしょうか?その場合手続きはどのようにしたらいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 失業保険受給中の健康保険。

    こんにちは、今月で会社を期間満了退職することになりました。 そこで悩んでいるのですが…、 失業保険は自己都合ではないので待機期間なしに受給できるのですが、 その間は夫の扶養には入れないので、 自分で国民健康保険か任意継続することになりますよね。 どちらにするかは、費用や自己負担の割合で決めればよいことは学習したのですが、現在妊娠を望んでいて、できることなら出産手当金をもらえたらと思っています。 そのためには任意継続しないとダメですよね。 失業保険受給中の3ヶ月、とりあえず任意継続して、その期間に妊娠できたら出産まで継続、妊娠できなかったら夫の扶養に入るというとは可能なのでしょうか? いろいろ調べたのですが、よくわからなくて…。 よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険(失業手当を貰う場合)

    6月末に契約期間終了で退職します。(約5年勤務) ちょうど今月結婚しましたが、次からはパート等で夫の扶養内で(130万円)働ける仕事を探す予定です。 失業手当は(契約期間終了なので3ヶ月の待機なしで)貰える予定ですが、この間の健康保険や国民年金はどうすればよいでしょうか? 健康保険について、夫(サラリーマン)は「会社に扶養手続きをとるから健康保険は任意継続等しなくてよい、誰も雇用保険を貰っているかどうかなんて調べないから、いいのではないか」と言っていましたが…?? 私は雇用保険を貰っている間は、健康保険は任意継続(または国民健康保険)で、年金は国民年金を自分で支払おうと思っていたのですが…。

  • 失業手当て受給と扶養に入る手続きについて教えてください

    5月末日で退職しました。(自己都合です)パートでしたが社会保険に加入していました。ハローワークで失業の認定も済みましたが9月末までは給付制限期間です。失業保険受給中は主人の扶養になれないと思い、国民年金と健康保険は任意継続の手続きをしました。任意継続の保険料は7月分は支払い済みです。 ところが雇用保険受給中でも基本手当て日額が3600円?以下の場合は扶養になれると知り どのタイミングでどのように主人の会社に申請したら良いでしょうか。私の金額は3500円でした。主人の保険証は東京社会保険事務局になっています。任意継続の8月分の保険料を支払わなければ すぐに資格喪失証見たいなものが送られてきますか?主人にあまり面倒をかけたくないのですが、雇用保険受給終了後に扶養申請すると受給金額の半分は年金と健康保険の支払いになってしまいます。どうぞよきアドバイスをお願いします。

  • 無保険の期間があるのですが、そのまま扶養に入れますか?

    健康保険について質問させて頂きます。 3月末に結婚の為会社を退職し、健康保険を任意継続に切り替えました。 その後、納付用紙が3枚(3月~5月分)届き、まとめて期限内に支払わなければいけなかったのを、私の勘違いで1枚分(3月分)しか振り込みをしなかった為、6月に入り任意継続の資格喪失との通知が来た後、振り込んだ1か月分は返金されました。 金銭的な都合もあり、そのまま国民保険には加入しておらず、今に至ります。 現在失業保険をもらっており、それが終わる8月に夫の扶養に入るつもりだったのですが、何か支障はありますか? 無保険の期間があると、扶養には入れないのでしょうか? ちなみに年金は退職と同時に国民年金に加入し、支払いを続けています。 3月からの保険料を支払い・・・となっても、お恥ずかしい話支払いは厳しいです。 どなたか、お答えを宜しくお願い致します。

  • 健康保険任意継続中の失業給付金と扶養について

    過去の質問を調べて見たんですが、どうも当てはまらないようなので、質問いたします。状況としては、下記となります。 妻が出産のため、退職。その際、失業給付金の延長手続きをする。 無事、出産し、就職活動のため、給付金を申請予定。現在は、私(夫)の扶養家族として、社会保険(健康保険組合)の保険に加入しております。 通常ですと、失業保険給付中は、扶養から外れ、国民健康保険に加入するかと思いますが、私(夫)自身、10月に会社を退職する予定で、健康保険の任意継続をする予定でいます。参考年収約400万円程度 そこで、質問ですが、 ◆任意継続の場合でも、妻が失業給付金をもらうには、一旦、扶養から外れる必要はあるのでしょうか?つまり、国民健康保険に妻だけ加入することになるのでしょうか?私(夫)も国民健康保険に加入する必要はございますか? ◆そもそも、一旦、扶養から外すということはできるのでしょうか? ⇒家族形態は、私(夫) 妻 子供の3人で、現在は妻と子供が私(夫)の扶養家族となっています。 ◆任意継続の場合でも、扶養から外したり、扶養に再度入れたりというのは、可能でしょうか?退職時の家族形態のままでないとだめなんでしょうか?例えば、家族が増えた場合(子供が生まれた)等は、どうなりますか?(退職後2年間のみ任意継続可能なのは、存じています) 宜しくお願い致します。