• 締切済み

ダイナモの発電量が低くなると失火しますか

平成17年式のタントカスタムに乗っています。 今まで2回イグニッションコイルを交換しています、最近また信号待ちからのスタートの際にアクセルを踏んでも失火していて前に進まない現象が時々起きます。ただエアコンを止めると普通に走ることに気が付きましたがこれってイグニッションコイルではなくダイナモの経年劣化なのでしょうか。ちなみにイグニッションコイルは2回ともに1本づつだけの交換でプラグは1回目のイグニッションコイルを交換した時と同時にイリジウムプラグに交換していて今1万キロくらい走っています。

みんなの回答

回答No.4

現在の車種でダイナモが使われている車があったのですか? 1970年の時点で多分全部の車がオルタネーターになっています。 まあダイナモだとすると有りえます。 オルタネーターの場合は正常に発電するか、劣化で突然発電しなくなるかの両極端の場合が多いです(電子回路の故障もしくは、カーボンブラシの摩耗で電極が繋がらなくなる) オルタネーターの場合は界磁制御を電子制御で行っているので、バッテリーの状態に合わせた発電を行います、また最近の物は回生発電も行いますので、加速時には発電を下げて、減速時に最大発電を行い、バッテリーは常時60%とかの状態を保つように制御する(回生発電に対して、満充電だと充電する余地が無いため、回生発電できなくなるため) >ただエアコンを止めると普通に走ることに気が付きました 発信加速時のエンジン出力の大半がエアコンに回っている(例えばエアコンが2馬力消費していたとして、1000回転くらいの低回転で660ccのエンジンの出力は? https://eng.greeco-channel.com/engine/daihatsu-ef-ve/ のimage曲線だと1000回転の出力は7馬力でエアコンやオルタネーターに3馬力とか食われたら、残り4馬力(原チャリの最大出力)で1トン前後(タントなどは特に重い)の車を動かすことになり、思ったように前に進まないのは当たり前、失火じゃないと思います、失火していたら、まともに走らないのでは? 改善方法はアクセルの開度センサーから信号をもらい、例えば半開以上ならエアコンがオフになるようにリレーで遮断するとか。

回答No.3

ダイナモの発電量が低下したがために失火することは、まず、ないということ、他の回答者様のとおりです。 ダイナモに不具合が発生すれば、「充電警告灯」(バッテリの形をしている)が点灯しますが、この車では点灯していないのですね。 運転中、消灯しておれば、まず安心です。 タントは3気筒ですから、交換していないIGコイルがまだ1個ありますね。 これまでの不具合時、IGコイルを交換して、不具合が解消しているのであれば、今回もIGコイル不良の可能性大です。 症状とも合致します。 しかし、常時1本失火の場合は、アイドリングでエンジンの振動が大きくなるのですぐ気がつくはずです。 そんな振れはないのですか。 IGコイル性能の低下の程度により影響はマチマチなので、アイドリング時ではIG性能はOKということもあり得ます。 「失火して車が前に進めない」という症状は重いです。 点火系が正常でも、混合気(燃料系、空気系、そして電気系を含む)の不適切による失火も考えられます。 時々、起こるのであれば混合気の問題かもしれません。 エアコンを使うと、コンプレッサが回るので、エンジンの負荷が大きくなり、失火による影響が大きくなります。 コンプレッサが機械的に回りにくくなり、重たくなっている可能性もありますが、異音が出るはずです。 そんなことはないのですね。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

オルタネーター(ダイナモでも間違いではありませんが)の不良で失火するほど電圧が落ちていれば、一度止めたら確実に再始動は無理な状態になりますので、まず考えられません。点火系統や燃料噴射系統が消費する電力を賄えないほど劣化(むしろ故障ですね)していれば、確実にバッテリー上がりを引き起こすでしょう。内部のレクティファイア(ダイオード)やレギュレーター回路などの劣化(経年変化)などで発生電力が変化することはあまり考えられないんですよ。こうした部分が劣化する場合は大抵の場合、破損という状態で出力が殆どでなくなったり電圧の制御が効かなくなって、異常に高い電圧になったりと言う事が殆どです。当然ですがこうなるとバッテリー上がりを起こしたり過充電でバッテリーから湯気が出るなどの状態になります。 IGコイルの交換をしたとのことですが、他にもスロットルポジションセンサー(アイドル検出用の接点の異常)の異常なども考えられます。ゆっくりと踏み込めばついてくるが素早く踏み込むと失火するなどの場合は、バキューム回路の異常も考えられます。回路中のオリフィス(流量を制限するための絞り)の詰まりなどがあると応答が悪くなる場合があるのです。このような場合は自己診断システムで見ても異常が出ない場合も多いので、疑ってみる必要があるかもしれません。

回答No.1

ダイナモというのがACジェネレータのことを言ってるのなら 失火しないと思います。他の電気的不具合は起きるでしょうが。

関連するQ&A

  • プラグの中心電極について

    強化イグニションコイルでスパークを強化した場合、プラグの中心電極は太いほうが強い火花が出せると思うのですが、いかがでしょうか。 強化イグニションコイルに換えて、ノーマルプラグと0.6mmイリジウムプラグのスパークチェックをしてみたのですが、ノーマルプラグのほうが火花が強かったです。

  • スーパーカブ50の点火不良

    こないだ、イリジウムプラグをつけましたが、調子が悪く、ノーマルのプラグに戻しましたが、今度はエンジンがかからなくなってしまいました。たまにかかるんですが、アイドリングが弱いです。 火花が出ているか確認したところ、出ていませんでした。イグニッションコイルが原因でしょうか? ちなみに、電気式のタコメーターを取り付けているため、イグニッションコイルに、センサー線を取り付けています。 どなたかお分かりになる方よろしくお願いします。

  • ビラーゴ750 エンジン不調です。

    今から25年以上前のモデルです。ずっと乗り続けています。現在の走行距離、11,000kmです。最近(1か月前から)エンジン不調になりました。突然、後ろのシリンダーが失火します。その時、タコメーターの針は0近くで上がったり下がったりしています。その失火状態も短時間で収まります。乗っていると1時間に一回ぐらい起こります。プラグはくすぶった状態です。ちなみに、前シリンダーのプラグはとてもきれいに焼けています。 今まで、キャブレターのオーバーホール2回、プラグ新品、イグニッションコイル変更(中古)、プラグコード新品、イグニッションコイル位置変更(シリンダーの近く、プラグコードも短くなった)をしましたが、依然症状は治りません。あと残りはイグナイターだけのような気がしますが・・・。イグナイターの検査方法はマニュアルにありますが、時々の症状ですので果たして正しい診断ができるか疑問ではあります。 どなたか似たような症状を体験した方はおられませんでしょうか。とても困っていますが、どうかアドバイスをお願いします。

  • イグニッションコイルの不具合

    イグニッションコイルの不具合が生じると車はどうなるのでしょうか。 不具合までいかなくても、劣化するとエンジン振動が小さく生じるみたいなことはあるのでしょうか? アクセルペダルに小さい振動があり困っていますがイグニッションコイルのせいではないかと考えています。だいたい時速60キロ前後で出やすいです。だいたいアクセルを踏んだときと離したときに生じます。 わかる方おりましたらよろしくお願いします。

  • エンジンマークが消えない。

    ダイハツタントエグゼで走行距離が14万キロ近くですが、最近信号待ちでアイドリングが700rpmぐらいまで落ちて、エンジンがガタガタして止まりそうな感じなので、ネットでイグニションコイルを購入し交換したら、エンジンマークが点滅しました、バッテリーのマイナス端子を外し、エラーを消す機器で、エラークリアできたものの、走りだすと、またエンジンマークが点滅します、ためしに前のイグニションコイルに戻して走ったところ、アイドリングは相変わらず不調ですが、エンジンマークはつきません、といことで購入したイグニションコイルを交換してもらい、新しく届いたイグニションコイルをつけたが、同様にエンジンマークが点滅しました、…ちなにみにプラグは少しまえに交換したばかりです、イグニションコイルに問題があるのでしょうか…

  • GD1 FIT フィット ノッキング現象について

    H13年式 GD1 FIT 走行 80,000km にてノッキングが顕著(1500rpm-2000rpm)に表れたので、プラグ、イグニッションコイルをすべて新品交換しました。その結果、あからさまなノッキングは軽減されましたが、坂道などで意識的に1500rpmに合わせると、ノッキングになる場合があります。 プラグ、イグニッションコイル交換は、プラグは寿命であり、コイルは、劣化が激しく、数本には、亀裂があったので行いました。完治しないことから、色々と問題の特定を試みてる最中なのですが、その過程でおかしな挙動があります。 イグニッションコイルの不特定の1本のカプラを取る(無効化)と、ノッキングが完治します。低速、高速ともにいまのところ出ません。つまり、8本稼働状態と、7本稼働状態では、後者でノッキングが治ります。完治という表現が適切ではないのですが、そんな感じです。 どなたかこの件に関して、お力をおかしください。

  • ハイラックス 3VZ エンジン1気筒のみ失火

    ハイラックス 3VZ エンジン1気筒のみ失火 93年式 トヨタ ハイラックス エンジン型式 3VZ V型6気筒のエンジン不調についてご質問致します。 1.初期症状 初期のエンジン不調の症状が 冷間時(ファストアイドリング時)には正常に振動無くエンジンが作動。 ファストアイドリング修了(5~10分)後にたまにエンジンの振動が大きくなり(1気筒失火?してるかもと思われる振動)排気音警告灯が点灯。 しばらく走行すると正常に戻る。 2.上記症状が頻発するようになり部品の交換を行う。 ・O2センサー ・プラグ ・プラグコード 交換後、試走行すると症状が以下のように悪化 アイドリング不調はファストアイドリング時にも発生。 信号待→発進でハンチングのような症状。 明らかなトルク不足(1気筒失火)。 3.依然、症状が変わらず更に部品交換を行う。 ・エアフロ ・エアクリーナーフィルター ・デスビキャップ ・デスビローター 4.依然、症状が変わらず、Dラーにてアドバイスをもらい 最終、デスビ本体を交換してはとのことで、デスビ本体を交換。 症状が改善されず、 プラグコードを再度チェック。 各気筒のコードをエンジンにアースさせて火花チェック。 やはり1気筒(3番)のみ火花が来ていない。 デスビキャップからプラグコードを抜いてみても(かなり強引なチェック方法) 3番のみ火花がない状態。(その他気筒に関してはデスビキャップープラグコード間に電気あり) 5.、症状を再確認するべく、もう一度、各部品類のチェックを行った所 またしても変な症状が発生いたしました。 3番、失火状態を確認するべく、予備のプラグコード(プラグ付)をデスビキャップの3番に差し替え その先端のプラグをエンジンにアース。→火花がない。 その状態でスロットルを少し開けると、微量の火が飛ぶ。 更にその状態で、デスビの「進角・遅角」調整を行っているうちに、何かのタイミングで3番から正常と思われるほどの火花が飛ぶ。 その代わり6番が以前の3番と同じ状態になる。 (アイドリング状態で火花なし。スロットルを少し開けると、微量の火が飛ぶ。) これはイグナイタ/イグニッションコイルの故障でしょうか? ちなみにイグナイタがかなり熱を帯びていましたがこれは正常でしょうか? 現在、以上の状態であります。 このような症状になりうる原因は何かありますでしょうか? アドバイスを頂ければ光栄です。

  • バリオス2について

    バリオス2型に乗っていますがエンジン調子が悪くなりました。 状態:4番シリンダーが爆発しません。1番は爆発します。(1番と4番は同じイグニッションコイル)     1番と4番のプラグコードを交換しても4番は爆発しない。(プラグコードの問題ではなさそう)  質問1:同じイグニッションコイルでも片方のみ点火しないことはあり得ますか?  質問2:バリオス2のイグニッションコイルの交換をする場合、バリオス1型のイグニッションコイルで交換しても問題ありませんか? 寒い時期のうちにメンテしたいのでご回答をお待ちしています。

  • バリオスの点火不良?

    先日、オークションにて不動バリオスを購入しました。 地道に少しずつ直しているのですが今、プラグに火花がとばなくて困っています。 購入してからCDI、イグナイター、、イグニションコイルは中古ですが交換しプラグは新品に交換しました。 電気がきているかきていないかだけがわかるテスターでイグニションコイルの手前の配線までは電気がきていることはわかりました。 プラグキャップも1個は新品に交換しました。 説明不足かもしれませんがその他に疑うべき点などありましたらアドバイスをお願いします(;´д`)

  • SYM125 不調その後・・・・・

    以前にも下記内容で質問させて頂きましたが・・・ http://okwave.jp/qa/q7451051.html やっとイグニッションコイルが入荷して取り付けてみましたが症状は全く変わりませんでした 冷えた状態から、セルで直ぐに始動しますが、アクセルを空けても回転は上がらず、 センタースタンドを掛けた状態だとかろうじて後輪が回る程度です。 そのままアクセルを空けると、ぼこぼことしますが、エンストはしません。 エアクリ、プラグ、IGコイル プラグコード&キャップは交換済みです。 やはりキャブなのか燃料ポンプ系なのか何か判断の方法は無いでしょうか?