• ベストアンサー

アルバイトを退職する際の期間 

ko_waveの回答

  • ko_wave
  • ベストアンサー率22% (57/254)
回答No.2

私がアルバイトをしていた頃は1ヶ月前には伝えていました。

102436
質問者

お礼

2、3週間前ならいいですよね。一か月前でもいいですね。ありがとうございます

関連するQ&A

  • アルバイトの期間

    最初から数ヶ月でやめるつもりで1年以上の求人に応募するのはありでしょうか?塾講師のアルバイトなんですが入試の終わる時期、3月とかならやめても問題ないのでしょうか?

  • アルバイトの雇用期間内での退職と退職届の書き方

    私は大学生でアルバイトをしているのですが、12月末で辞めようと思っています。 その際、雇用期間が6ヶ月とあるため、労働契約書で、雇用期間が1月31日までなのですが、12月末で辞めるコトは出来るのでしょうか? また、6ヶ月契約というのはアルバイト募集で知っていました。そして、バイトは7月初旬に始めたのですが、経験不足で、8月1日から正式な契約が始まるとは思わず、12月末が6ヶ月後だと思い込んでいました。 辞めれる場合、契約書と一緒にもらった紙に、【退職する場合は遅くとも14日前までには理由を付した退職届を提出し】とあったのですが、退職届には、どの程度まで理由を書くべきなのでしょうか。 ちなみに辞める理由は、海外留学(短期ですが)を考えているので、バイトに出るコトができない、です。バイト先に嫌な人がいる、というのもあるのですが… 色々調べたところ、退職届の理由の例には<一身上の都合により>が多く使われていたのですが、【理由を付した】と書かれているので心配です。 詳しい理由は口頭で、が普通なのでしょうか? それと、11月末か、12月初めに、言おうと思ってるのですが、少し早いでしょうか…? また、何の前触れもなく突然退職届を出すのはおかしいのでしょうか? 相談できる人も周りに少なく、経験不足なので、色々質問を並べてしまってすみません。 お分かりになるところだけでも結構なので、ご回答お願いします。

  • 退職後のアルバイト

    こんにちわ。 私は、今年の3月に大学を卒業して4月から某保険会社に勤めています。 ですが、精神上・経済上・夢を叶えたいとの理由で、今月末で退職することにしました。 退職を言うのも勇気がいりましたが、退職するまでは出来る限りは行って、有休使って退職日まですごと思います。 6月末からアルバイトを探しては応募して面接受けて、ようやく1つのバイト先が決まりましたが、 あともう一つのバイトがなかなか決まらず・・・、ゲーセンやパチンコのバイトに面接アタックしています。 女性が、ゲーセンやパチンコでアルバイトするのは・・・、どうなんでしょうか? 女性が働いても大丈夫ですかね・・・(T_T)。 親からは、ドラックストアで働けと言われますが(大学時代は某家電量販店でのドラッグストアで働いていたもので・・・)、時給が低すぎてとてもじゃないほど半分以上生活費を入れられず・・・、ゲーセンやパチンコでのバイトは許さない!とまで言われています。

  • アルバイトを短期間で退職

    軽食店でアルバイトを始めたのですが、「口答えするな。指示には大声ではいと言え。」というオーナーに恐怖感しかなく苦痛で、三日目の勤務終了時に退職したい旨を書面に残して帰宅しました。 後日、退職についての謝罪と制服の返却、三日分の給料(一万円程)の確認のために直接お店へ向かったところ、「給料払ってやってもいいけど、指導するための人件費やお前を採用した後の応募者を断ったりしてる。その分の損害賠償を請求するから覚悟しとけ。いま請求書出すから」と言われて怖くなり、逃げるようにお店を出てきてしまいました。 非常識な辞め方をした私に非があるのは理解しているので給料は諦めようと思っていましたが、雇用の際に契約書等が一切無かったため雇用条件の確認ができず、本当に損害賠償を請求されるのか不安です。請求された場合、どのくらいの金額になるのでしょうか?

  • アルバイトの契約期間内の退職についての質問です。

    私は、ゲームセンターで4年くらいアルバイトしているフリーターです。 最近、親戚の方に就職先を紹介してもらえることになり、アルバイトを退職したいと考えているのですが、契約期間が6月まであってだいぶ先です。また、人手不足で今まで社員の方がやっていた仕事の一部を任されたばかりで退職したいと言いづらい状況です。希望退職日は11月末までなのですが、2か月前に申告しても退職できないのでしょうか? 労働条件通知書には、退職手続きは退職日14日前の届け出とあるのですが、今回の場合は「やむを得ない事由」となるのでしょうか? どうか、ご回答お願いします。

  • 期間満了にならないと退職できない?

    派遣の仕事をしているのですが、あまりにも具合が悪くなってやめたいと派遣元に打診しました。そしたら、更新期限である3月末までやめられないといわれました。具合悪いのにやめることできないのですか?しかも1ヶ月以上もあるのですが。

  • 期間満了による退職は?

    こんばんは。 雇用保険について質問があるのですが、 昨年の10月から雇用保険改正?があったみたいですが・・ それによって、自己都合の退職の場合は雇用保険加入が12ヶ月以上ないと、失業給付を受けられない。 また、会社都合での退職の場合は6ヶ月以上の加入が必要。 これはいいのですが、 期間満了による退職の場合はどうなのでしょうか? 改正前は、6ヶ月の雇用保険加入でよかったのですが・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 退職の際、引継ぎ期間の長さについてお聞きします。

    近々結婚を予定していて、この機に会社を退職しようと考えています。プロジェクトが稼動しているので後継者が入らないと困る状況がわかるので、すぐには去れないと思っています。後継者の採用やら教育期間やらを考えるとかなり時間がかかります。一般的に、仕事の引継ぎがある場合の退職は、言い出してからどのくらいで辞めるものでしょうか?いくら時間がかかるとはいえ、3ヶ月以上は居たくないと思ってます。 また、仮に後継者が決まらない場合など、断固辞めるのはどんなものでしょうか・・・。というのも、上司が大変頼りなく、物事全般において何事も対処や実行ができないタイプです。黙っていればいつまでも頼られて居ざるを得ない状況が想像できます。すべて自分でアレンジしてスケジュールを確固と組んで、すべてを整えたうえで、結果のみを伝える方向でないと、物事が進まないのが常です。 いつもの如く、上司に任せていると何ヶ月もかかることが考えられ、その場合は断固として辞めていいものか悩みます。

  • 試用期間退職を期間アルバイトにしたい

    いつもお世話になっております。 相談です。 先日約3カ月勤めた会社を人間関係の理由で退職することになりました。 そこで次回転職時にこの期間をアルバイトとして履歴書には記載しようかと考えています。 というのも、各種社会保険にも加入しているので、もしものときのためにきちんと在籍していたことだけは記載した方が良いかと思いまして。 アルバイトで社会保険?と言われたら、規定労働時間および2か月を超える雇用期間のため法律上加入させられたと言う予定です。 ちなみに人間関係というのは、仕事上のコミュニケーションがどうしてもとりにくい環境だったためです。私の方からアプローチは何度も試みたのですが、あまり的確ではなく(意図的?)、嫌々な感じもし、そもそも歓迎会で目も合してくれない感じ(私含め社員4人のうち他3人が)もあり、長くは勤められないと判断したためです。 私自身この会社に入るまでは、9年ほど専門職で仕事をしてきたので、できれば職歴を下手に汚したくないので(ここは私のわがままですが)、3か月の期間アルバイトということにしたいのですが、信じてもらえるのでしょうか?ちなみに職種は設計です。 私のこのやり方、そして信じてもらえるのかについて、是非とも御意見お願いします。

  • 退職期間について

    現在勤めている会社を退職しようと、数ヶ月前よりその意思がある旨を上司に伝えており、引継ぎなどもあるから3ヵ月前にはきちんと申出をするようにと言われ、ちょうど退職希望月の3ヵ月前に退職願を提出しました。 すると、社長のほうから、早急に求人広告をうつので後任が決まり引継ぎが終わり次第早急に退職するようにと言われました。 生活のことも考えた上で3ヵ月後の退職を希望したのですが、希望月の前であっても後任が決まれば退職しなければならないのでしょうか。。 その場合でも自己都合の退職としてみなされてしまうのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願い致します。