• 締切済み

連れ子の彼女との結婚に悩んでます

otomesukeの回答

  • otomesuke
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.4

しっかりしましょうよ… 親が我慢して子供に与えるべきだ…それは別に間違ってはいません。 誰も反論しません。 しかし親が我慢して子供を”そこまで甘やかしていいのか”という事はそれに当てはまりません。それとはまた違う事です。 詭弁にはきちんと気づけないと… 「親が子のためにこうするのが普通だ」と諭す… それが「だから後先考えずお金を湯水の様に使っていいんだ」という事にはならないです。 これもう「女は弱い生き物なんだから男は女を大切にしないといけないよね?」という誰しも表立って反論もできない事を持ち出して… 「だから男が稼いだお金は全部女のいう通りにに渡さないといけないんだ」というそこからかなり飛躍した横暴理論を正当化しようとしてるのと同じだったりします。 諭す様に言ってたとしても、たとえ顔は優しそうに愛らしい微笑みを見せながら言ってたとしても…「結局言ってる内容はどういう事か」というのが大事なのでは。 「普通はこうなんだよ」と諭す様に言ってたとしても、それは貶めてない事にはならないです。 「普通はこうだ(=あなたは普通じゃない)」 これが貶めていないなら、あなたの中で貶めるというのは一体どういう事なのでしょうか… まあ、捉え方は人それぞれですから、そう捉えたくないという事であればそれはそれで全然構わないと思います。

関連するQ&A

  • お互いの連れ子

    お互いバツありです。私は男の子一人、相手は女の子2人を引き取っています。彼は私やお互いの子供たちの事も真剣に考えてくれています。お互いの子供も歳が近いので会えば楽しく遊んでます。相手の親や姉にも会ってます。でも彼に飛び込む事に躊躇しています。 『私の息子と相手の長女が同じ年齢。』(今年2年生) この点が引っかかってます。この気持ちは相手には説明しています。結婚や同居を将来的に考えた場合、難しいのでは・・・と思います。それならば、仲間的なお付き合いでお互い別の相手を見つけたほうがいいのか、それとも乗り越えていけるものなのか・・・。相手側は子供が小さいうちならなんとかなるだろうと前向きに考えてますが、私はいろいろな面で不安です。『この人なら・・・』とやっと感じる事が出来た人なのですが。。私や彼や身近な人では気付かない意見や考えがあるかも知れません。これから歩んでいくなんらかのヒントがあればとおもい投稿しました。アドバイス下さればありがたいです、よろしくお願いします。

  • 旦那の連れ子の事で悩んでます。

    旦那は私より25歳年上で連れ子が娘3人います。 3人とも成人しています。 長女は結婚して義両親と同居で専業主婦、娘1人です。 次女、三女は結婚しておらず私たちと一緒に住んでいます。 長女は義両親とあまりうまくいっていないらしく、週3~4日程遊びに来ます。土曜日は泊まっていく事も多いと月2~3回程あります。 それぞれの家庭のリズムもあるとは思いますが、平日は午後5:30~6:00位の間に帰ります。 私は夕飯の支度などあるのでもう少し早く帰ってほしいと思っています。 土曜日は泊まっていく事も直前に言ったり、泊まっていかなくても夕飯食べていくか帰るのかも言いません。……言いにくいのかもしれないのですが… そもそも来ることを事前に連絡してきません。 旦那には夕飯食べていくとか、泊まっていくとか、子供の面倒みてほしいとかをちゃんと前もって言ってとお願いしていますがなかなかはっきりと言いません。 どうやら私と結婚したことで「お父さんかわった、嫌われたくない」って思うようです。 次女、三女は片付けができず、洗濯物をたたんで居間において置いても自分の部屋に持って行かない。ゴミをゴミ箱に捨てない。使った物をあったところに戻さない。化粧は居間でして化粧道具を出しっぱなし。カミソリ、爪切り、ピンセットなども出しっぱなし。 長女の子供が1歳半で危ないからちゃんと片付けてと旦那に言ってもらおうと言ってもこれまた言いません。 旦那ははっきり言っていいと言うのですが、私の性格的にあまりはっきり言えない性格もあるし、これから長い付き合いになることを考えると私も娘たちに「嫌われたくない、うるさい」など思われたくありません。が、逆に長い付き合いになるのだからはっきり言わなければとも思うし、次女、三女に関してはこれから結婚もするだろうにこのままで大丈夫なのだろうかと思っています。 このような事でちょっと言い合いになった時に、旦那に育ってきた環境が違うと言われてしまいました。育ってきた環境が違うのは重々承知しています。 しょうがないと諦めるべきなのでしょうか? それともはっきり言った方がいいのでしょうか? その他に案があったら教えて下さい。 長文失礼致しました。お願い致します。

  • 連れ子ありの男性と結婚、離婚

    タイトルの通りです 2人の娘を持つ方と一年間の同居を経て、今年の3月に入籍しました。しかし今現在深刻に離婚を考えています (補足:旦那40歳バツイチ。わたし27歳初婚。13歳差。5歳と年明けに4歳になる3歳の二人の娘(旦那の連れ子)がいます) 一番の理由は大まかに言うと性格や子育て方針の不一致、また旦那が小学校で勉強に興味が無くなり、所謂学が無いまま大人になった為漢字が日常的な物ですらたまに読めない、一般常識や道徳的な事がわからない事に呆れてしまう、子供の頃に考える事を放棄したので人の気持ちや言葉を汲み取る事が出来ない、などです 前妻が育児放棄、浮気、昼の仕事と嘘をついてキャバ嬢(朝キャバ?というものらしいです)をしていて、ゲームに課金、家賃滞納、子供の貯金に手をつけるなどと最低な方でした。それもあって親権が旦那にうつり、シングルファーザーとして立派に子供を育てている事に感心し、子供がいるので結婚を視野に入れてお付き合いしていました そして家族4人で一年暮らしてみようという事で同居が始まり、母のおかげでずっと取れなかったオムツも二人同時に取れたり、夜の無認可の保育園から昼の認可の保育園に入る事が出来たり、独身の延長線上だった生活環境は180度ガラリと変わりました(それまでは朝起きてから顔も洗わないでパジャマのまま、毎朝マーガリンシュガーパン、濃い味付け、幼児に相応しくない量、言葉も喋れなく3歳になっても『あーあー』か泣く笑うのみ) いきなり二人の親になり不安な中、母に助けられ普通の5歳児3歳児になりました。わたしはわたしなりに母親になろうと努力してきました これだけでは離婚を考えようとは思わないのですが、入籍する前から一番最初に書いたように、性格の不一致などで喧嘩が絶えませんでした。本当に大袈裟でなく馬鹿だしイライラする事ばかりでうんざりしていてこれは無理だと思っていました ところがやはり案の定子供に情がわいてしまい、『ママ、ママ』とすぐに懐いて保育園でも他のお母さん達に躾がなっている、おりこうさんとよく言われる子供達はわたしにとっても自慢の宝物です。しかしそれとは反して旦那へのイライラは募る一方、喧嘩は日常茶飯事。この所何度も実家に一人で帰っています(隣りの県と言えども結構距離があり片道2~3時間かかります…)そうなるとこの家で血が繋がっていないのはわたしだけという孤独感や自分の子供ではないという事実で子供達にきつくあたってしまったり、元々不眠の気があるので休みの日くらいゆっくり寝たいのにドタバタする子供達を八つ当たりで叱ったりしてしまう事もたまにあります。眠れない事が増えてきてそれが本当につらいのですが、旦那は下手したら座椅子に座ったまま寝れる程寝付きが良く、あまり眠れないわたしの気持ちはわかってくれません そして事が大きく変わったのは自分の仕事柄8月が暇なので派遣の仕事を始めた時の事です。元々浮気され続けてきたからか束縛が強く、友達でも男性と二人でご飯食べに行くのはやめて欲しいと言われていました。そこに関してはいろいろな考えがあるのでわたしも了承していました。しかし女友達とリフレッシュで飲みに行ってきた時、今から帰ると連絡するのを忘れてしまいました。気付いた時には子供と一緒に寝る21時を回っていたので寝ている所を起こすのもあれだと思いそのまま帰ってきました。そしたらなんと旦那はわたしの帰りを起きて待っていてかなり怒っていたのです。そこから説教されました。何でこんな事だけでと思いましたがわたしが連絡するのを忘れていたので仕方ないと思い謝って何とか許してもらいました それからしばらくたって派遣の仕事に行って仕事の後派遣会社の方と複数人でご飯を食べに行って帰ってきた日の事です。その日は寝ていたので何ともなかったのですが次の日何でそんなに帰ってくるの遅かったんだと問い詰められ、遊びに行ったんだろと言われました。そこで派遣会社からの発注メール(何月何日何時から何時までどこどこで勤務ですと書かれたメール)を見せてその後みんなでご飯食べてきたから遅くなってしまって、と本当の事を言いました。それなのに本当は浮気なんだろ?と喧嘩腰に。何回説明しても聞く耳を持たず勝手にわたしの鞄や財布を探り始めました。でも当然何も出てくる事はなく、それでも信用出来なかったらしく、派遣会社に電話したんです。いい歳した40の男がですよ。派遣会社の方はちゃんと勤務されていましたよ、タイムカードもありますし。と冷静に答えてくださいました この行為にはさすがに怖くなり、常軌を逸していると思いました。確かにわたしが旦那の許可なく複数人であってもご飯を食べに行ったのは悪いかもしれません。一言連絡すれば良かっただけです。しかしそれだけで40のいい大人が会社にまで連絡しますか?前妻が浮気癖があったからという理由では庇いきれないくらいに本当に理解不能です そしてわたしが『普通に考えて、一般的に(常識的に)考えてそんな事するなんておかしくない?』と言うと『お前さ、いつも普通とか一般的とか言うけど一体どの男と比べてんの?元彼にそういう奴がいたの?それとも浮気相手?』と返ってきてそんな言葉も信用されていない事も全てが怒りを通り越して悲しくなってきたのです 家事や育児が出来なくても、そばにいてくれるだけでいいと以前は言っていました(今ではただの綺麗事に過ぎなかったのですが)わたしが不眠の症状があったり精神面で弱くて体調不良になりやすくてダウンしていたりするといつも寝てばっかりいて、だとか保育園の送り迎えも俺が全部してるなどと1やった事を100やったかの様に言ってくるのです それでここしばらく毎日のように涙が止まりません。離婚は何回も考えましたが子供の事が離れません。前半で書いたように母親になる為わからない事は本やネットや義理の姉に聞いてやってみたりここでは書けない程に沢山の愛情を注いできました。それなのに全てが蔑ろにされているみたいで、わたしがしてきた事は何だったんだろうと虚しくなる時もあります。そしてその分子供は二度も母親に捨てられる(?)となると可哀想で。親権はまだ入籍したばかりなので旦那の方にあると思うので うまく言葉が纏まらず言いたいことがわかりづらくてすみません。そして、長々と読んで頂いた方、ありがとうございます。どんな意見でもいいので率直にお聞かせくださいm(__)m

  • 結婚相手と、連れ子抜きで旅行。わがままですか?

    今月末に結婚予定です。 そもそも、11月に気晴らしに私のマイレージを使って、彼の連れ子(小3)をおばあちゃんちに預けて彼と二人で2~3泊行く予定でした。 が、「もっと暖かいところに行きたい」「1月にしよう」「2~3週間は行きたい」と彼が次々に変更しました。 最終的に、来年1月に2週間行くということで決まり、予約したところ「子供もつれていくから、追加して」と。「予算的に無理」と言うと、彼が「じゃあ、一人で行ってきて」と。 私は1月にはすでに妊娠5~6ヶ月に入ってます。旅慣れた彼が一緒にくるというから、1月に延期しました。一人で行くのはかなり不安です。出産があるので、1月に行かなければ、とうぶんもう行けません。 次からは、3人で行ける場所を早く安く予約すればいいのだし、今回ばかりは、子供を預けて、二人で行けばいいと思うのですが、わがままでしょうか。 他の判断材料です。 ー 彼とは8年ほどのおつきあい。二人で旅行したのは、出会った年に一度だけ。 ー 彼はほぼ毎年、私に店番を押し付けて、一人、または子供と二人で、1~2ヶ月の海外旅行をしてきました。 ー 子供は学校を休ませて、おばあちゃんところに預けることになります。 ー おばあちゃん夫婦は子供をかわいがっていますが、今まで、子供を2週間も預かったことはありません。 ー 旅費は、私が全部出します。(飛行機代10万、宿泊、食費等に10万考えてます。子供を加えると、飛行機代は15万。どう考えても3人では滞在不可能です。) ー 日にちが差し迫っており、どこも満席で、日程の変更などはもう出来ません。子供をキャンセルして二人ぶん数日中に払うか、もしくはまるごとキャンセルとなります。 ー 彼は経営難で、一円も出せません。 ー 子供は、学校でいじめにあっており、いつもひとりぼっちなので、彼は、置いていくこと=自分も子供をひとりぼっちにさせること、と感じています。 ー 私も彼も、2年ほどまともに休みをとっておらず、気分的に限界です。 ー 彼とは半年以上、仕事の都合で遠距離で、半年の間に数日しか一緒に過ごしていません。結婚後も同じ生活が続きます。子供を預けてでも、二人でゆっくりして、少しは距離を縮め直したいのが私の本望です。

  • 36歳健常者の彼と23歳聴覚障害者の私の結婚を見つめて(長文です)

    こんばんは。36歳健常者の彼とつきあってもうすぐ2年を迎える、23歳の高度難聴者です。 彼はもう36歳で、しかもひとりっこな上に両親も60歳近く。私の方は学生終えたばかりで社会人になって2年しか経っていないため、まだ貯金は少なく子どもへの聴覚障害の遺伝も気になります。 私の難聴は生まれつきのもので、原因不明です。調べていただいても脳の神経深くの領域なので手術もできないと言われ、生涯難聴とつきあわなければなりません。彼は子どもに遺伝する可能性があることを最初から知ってるのですが、やはり「理解」と「行動」は違うと思います。私自身も親戚環境に恵まれた両親がどんなに苦労して育ててくれたのを覚えていますし、ひとりっこで自動的に親の面倒をみなければならなくなる彼の生活環境では、私と彼だけでなく周囲の人も苦労が重ね重ねになって結婚生活も難しいのでは、と言う不安も心のどこかであります。もし彼が結婚経験ありならまた違うかな?と思うのですが・・・。(お互い未婚です)そして3姉妹の末っ子で親の介護面でも心配いらず、年齢の面でも社会的にまだまだこれからな私とは色々な面でやはりかけ離れすぎているのかな?と思ったりもします。 結婚は他人同士が籍を組み、色々な穴を埋めながらお互いに理解し共に生きていく事だと個人的に思っていますが、私たちの場合は色々複雑に重なり合って難しいです。 もし皆樣方が私でしたらどのように感じ、お考えになられるでしょうか。今まで「一人でも生きていけるようにならなければ」と言う思いもあって専門学校まで行きましたが、まさか社会人になってすぐ、結婚問題に直面するとは思っていなかったので正直とまどっています。 結婚できるかできないか少しでも多くの方々の意見を聞きたいと思い投稿いたしました。意見などお聞かせいただけると幸いです。

  • 自分の親父みたいな精神病みたいな人格の下で育ったら、誰でも相当苦しむ人

    自分の親父みたいな精神病みたいな人格の下で育ったら、誰でも相当苦しむ人生なんだろうなと思います。 なんで、俺の親父は こんな子供っぽくて性格もいじましくて暗くて、急にキチガイみたいに暴れたり 俺の親父、末っ子で歳の離れた環境で育ったらしいけど 人格がひどいです。 俺んちより 暗くて品性と教養がない親父って いるんですか?

  • 結婚×夫婦×出産

    はじめまして♪ 私は17才で出産を迎える 初マタママにななります 私の彼も私と同じ年齢で パパになります 子供は2人で欲しくて 授かれた子供です 彼との付き合いは 3年目になります でも妊娠してからと いいものうまく いきません 彼には傷つく言葉を 言われまくったり… なんか3年も 付き合っているから 当たり前の存在に なりすぎていて 好きという感情も ないと言われました 連絡もこなかったり 逢わなくても普通に なったり…妊娠中の 私にとってとても不安です でも4月には入籍して 子供産んで2人でやってくという考えは変わらず もっているらしいのですが ちなみに入籍したら 私の家に一緒に 住む予定です! 普通夫婦や結婚したら 好きとか大好きとか いう感情はなくても 普通なのですか? 今は彼が大人な考えを 持ってくれるまで 傷つく言葉を言われても 我慢してるしかないですかね? 後よく結婚したり 子供うまれると 変わるといいますが それはどう変わると いうことですか? 餓鬼な質問ですいません 男女の方どちらも意見を聞かせてくれたら公営です

  • 成人した夫の連れ子に手を焼いています。(長文です)

    2年前再婚しました。 私は現在16歳の娘を連れて再婚しました。娘はもう家を出ていて、経済的にも自立しています。 主人は死別で3人の子供がいます。 今までの子育ては亡くなった母親まかせで金銭的にも甘やかし放題だったようです。 長男は23歳美容師で別居していますが、最近やっと働き出しました。それまでの資金援助は専門学校卒業後も数百万円です。お金使いが荒く、ヤミ金やサラ金に借金していました。親が返済しましたが。。。。専門学校中は食費と遊び金だけで13万仕送りしていました。そのほかに携帯代5万円と車を買い与えていたのでそのガソリン代5万円は親が支払っていました。私が気づいてからはやめさせました。 もっと問題なのは、長女22歳私立大学4年生。大阪でアパート(家賃63000円)を借りて住んでいます。本当は短大卒業後就職の予定でしたが、大学に編入すると言い出しまだ大学生です。 亡くなった母親と同じ英語教員になると言って大学に編入したのですが3年前期で講義に出ていなく、単位を落とし教職は落としました。 予定外の出費なので、学費は自分でバイトと奨学金をもらって行くと言うので許しました。 蓋を開ければ遊びほうける毎日でバイトもせず、学校にも行っていない。仕送りの家賃も使い込んでしまう。PCを買うと言うので15万送ったら遊びに使ってしまってまた請求する、の繰り返し。 約束しても平気で破るし嘘をつくし、都合が悪いと携帯にも出ないで数ヶ月無視。 お金がなくなると連絡してくる。 毎月家賃以外10万円必要だと言うのでやけくそで50万円送っても(先妻の母に私が意地悪してお金をくれないと言っていた)深夜徘徊して万引きをして警察にまでお世話になっても(常習犯でした)全く反省していない。 精神科にもかかっていると言うし、母親と同じ子宮ガンかもしれな言って婦人科にもかかり莫大な治療費がかかると言うけど、その領収書は断固見せない。 何かする前に相談してって言っても、これまで何でも自分で決めてきたので今更相談できないって言う。 怠け者で嘘を尽くし約束は守らない。お金の使い方はルーズで湯水のように使ってしまい、何にそんなに使うのか聞いても答えないで、信じてくれないって逆切れする。自殺したくなるって脅す。 主人はもう嫌になって私に話してくれって言います。以前も私が話しをしていましたが、長女のあまりのいい加減さに腹が立って一切の関わりを絶ちました。それなのにまた・・・・ 長女のこのだらしない性格は治らないと思います。自分に甘すぎる。嘘を反省しないし、誤らない。私はこういう人間が嫌いです。どうしても許せない。主人は家族なんだから・・・って言うけど、どうしてもにこやかに迎えられない。 主人と私はとてもうまくやっています。でもこのまま長女の事で揉め続けるのが絶えられません。 主人は長女をこのまま好きにさせておくつもりです。お金も借金してでも要求するだけ与えると。 今はとにかく病院の領収書を見せてくれるよう言っていますが送ってきません。(病院に症状等確認もしたいので。)悩みはつきないのでしょうか?このままでは受け入れる気になれません。 長くなり申し訳ありません。

  • 連れ子と実子の育て方

    2年前に、三男(18歳)四男(11歳)を連れて(長男・次男は独立している為)バツイチの彼と再婚しました。思春期にかかっていた三男には、この二年間色んな問題で振り回されてきましたが、今の主人や上の子達の協力もあり今は落ち着いています。今年の7月に主人との子供が生まれ、この子を中心に家族がまとまりつつあり安定した生活を送っていました。しかし今年の9月下旬に、主人の前妻が犯罪を犯し、10歳の男児を急遽引き取る事になりました。私は、もともと自分の子供しか可愛いと思えない性格で、正直他人が産んだ子供を育てるなどとても考えられないことでした。しかし、状況が状況なだけに、また主人には三男の事でいろいろ力になってもらっていたし、前妻の子にとっては主人は父親で育てる義務があるので、私は何も言えず、この一ヶ月葛藤しながらも、私なりに前妻の子の面倒をみてきました。前妻の子は、あまのじゃくですべての事をふざけて話します。一人っ子で大人の中で育ったせいか、言葉遣いもかなり生意気です。でも主人や主人の両親は、可哀想な環境で育ってきたと、軽くしか注意せずとても甘やかしています。 私は自分の子供と差をつけないようにと、前妻の子には四男より優しく、注意する時は四男に厳しくと接してきました。ところが、先日主人の両親が来て、前妻の子と四男と一緒に遊んでいた時、前妻の子が相変わらずの口調でちょっかいをかけてきたので、四男が頭を2回軽く叩いたみたいなんです。それを見た主人の両親が、四男には叩き癖がある、このままで大丈夫なのか?と主人に言ってきました。その一言で私の抑えていた感情が爆発し、主人の目の前で、わざと四男を呼びつけきつく叱りました。 常日頃から暴力では何も解決しないと育ててきていて、少なくとも私の前では、人に手を上げる事などなかったのに、叩いたという事は、四男も私の異常な押え付けにSOSを出していたのでしょう。このままでいくと、四男も私も潰れてしまいます。それが分かっているのに、対処出来ない自分に腹が立ちます。離婚する事も主人へ相談しました。しかし、離婚したり四男が潰れてしまうくらいなら前妻の子は施設に預けると言われました。私には、前妻の子から父親まで奪う事はできません。でも、このままでは、決していい方向にはならないと思います。主人は、二人とも同じに接してほしいと言いますが、同じに接する事ができない私には、どう対応したらよいか分かりません。他人の子供を引き取る上で覚悟がない、考えが甘いという事は分かっています。子供たちみんなが幸せになれるよう前向きに考えたいと思っています。同じ境遇などで、難題を乗り越えてこられた方、よきアドバイスがありましたら、教えてください。

  • 結婚大丈夫??

    こんばんは。 私は25才、女性です。 今、お付き合いしている彼と結婚を考えているのですが、不安な点がお金のことなんです。。。 私も彼もかなり裕福な家庭に生まれています。 私は二人姉妹の妹で、姉妹ともども小学校から私立に通い高校はアメリカに留学しました。 帰国して大学に4年通い、同時に専門学校に3年通わせてもらいました。 小さい頃から年に2回は海外旅行に行き、今も続けています。一回の旅行では50~100万程度使っていました。(親のお金でいく場合) 両親ともに医療関係で開業しており、都内に、お店3店舗、マンション&ビル5つほど所有しております。 さすがに親の年収は知りませんがかなり裕福だと思います。 ただ、食事や洋服などにお金をかける一家ではないので、基本的にイオンなどで食料を買い出し作るのが普通でした。 今は家族みんなバラバラに住んでいて(持ち家なので家賃はありませんが)食費や生活費などは自分でやりくりしています。 大体私一人で外食が多いのもあって食費が30,000円、日用品が10,000円、洋服や美容が30,000円、デートや交際費が40,000円、携帯や光熱費が30,00円、貯金100,000円です。 私の今のお給料が手取りで月25万程度でボーナスはあまり期待できません。 彼も同じような家庭環境で育ち、今も実家暮らしです。 ちなみに彼は29才で今のお給料が手取りで月40万程度でボーナスは彼もあまり期待できません。貯金は月15万ほどだそうです。 私も彼も海外旅行は好きでそのために貯金しているようなものなのですが、結婚しても年に一回は海外旅行に行きたいと考えています。 子供も二人くらいは欲しいです。 家を買う必要はないので、住宅ローンなどは無いものと考えて今のような生活はできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう