• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【NHKをぶっ潰す!】「)

【衝撃】NHKをぶっ潰す!衝撃的な意見に賛同の声

yoichi001の回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.6

私はラジオの存在を生かしてはどうかと思います。 テレビの放送は基本スクランブルを導入して今までの値段。 テレビの放送の音だけをそのままラジオで放送する。テレビの受信料を払わない人も一応最低限の情報料として、月100円年間で1200円を徴収する。 災害時の情報や選挙の時の政見放送や重要なニュースなどは大抵映像ってそれ程高解像度で放送する必要は無い気もするので、音声だけでも最低限の役割は果たせそうだし、甲子園やオリンピンクなども、ラジオ放送で一応楽しめる、情報を綺麗な映像付きで見たい人は今までの受信料を払って映像付きで見るっていうのはどうでしょう。 私は、プロ野球、甲子園、テニス、カーリング、オリンピック、朝方の吹き替えの海外のニュース番組等を見たいので受信料払うのに抵抗は無いですけど、朝ドラや大河を全く見ないので、そこに予算を沢山使われるのはチョッと嫌です。ただ、全くNHKを見たいと思わない人はスクランブルで受信料払わなくても良いシステムは合っても良いと思います。 でもNHKは見ない人って、オリンピックやワールドカップなんかの世界的なスポーツイベントって見ないのかな?ワールドカップは専門チャンネルがありそうだけど、オリンピックも専門チャンネルがあるのかな??

関連するQ&A

  • NHK改革について

    正直言って今の受信料制度は「正直者が馬鹿を見る」ような制度になっています。 「受信料制度は破綻している」とオリックスの宮内会長もおっしゃったことには同意せざるを獲ません。 そこで質問ですが、次の4つのうちどの意見を支持しますか? 1.経営計画の通りテレビ5波、ラジオ3波、国際放送をそのまま維持し、スクランブルもかけない 2.NHKを分割し、受信料のないラジオをすべて民営化、公共性の高いニュース、ドキュメンタリー、教育番組のみに絞った衛星テレビ1波と地上波テレビ1波のみに絞る。(余ったチャンネルも民営化)国際放送は国営化する。ただし、スクランブルはかけない 3.テレビ5波、ラジオ3波、国際放送の体制は維持するが、契約しない人に見せないためスクランブルをかける。 4.2番の計画とほぼ同じだが、さらにスクランブルも導入する

  • NHKの支払い督促開始について

    NHKの簡易裁判所を通して強制支払いを行うとのニュースが流れていますが、NHKは強制支払い以外に思いつかなかったのでしょうか? WOWWOWのように有料スクランブル制にすることは考えられないほど小さい会社なのでしょうか? それとも、スクランブル制にすると、今までと同じようにろくに対応もできないからなのでしょうか? NHKがあるのは、情報放送の公共性を保つためだということですが、過去にも諸問題がおきていますし、 NHKの放送を外出先で見ていると、必ずしも公共性を持っているとは思えない番組が多いように見えます。家では全く見ていません。 どうなのでしょうか?NHKの行動は・・・

  • NHKの現状について

    何かと話題になるNHKです。 強制的に電波を撒き散らして、受信料金をまき上げるやくざ法人です。 質問1 ・なぜスクランブル放送にしないのか? デジタル化が完了し、放送の受信についてはBCASカードで管理できます。 その他放送業者は、有料チャンネルは契約方式、スクランブル放送です。 放送法なるわけのわからない法律を盾に、やくざ以上にひどい電波の押し売りをする理由が理解できません。 振り込め詐欺よりたちが悪いです。 ・NHKの放送コンテンツについて 受信料で放送しているし、公共放送局という位置づけなので、娯楽の番組は不要と思います。 なんで朝とか日曜日の夜にドラマを放送しているのか、わかりません。 昔は娯楽も少なく、NHKが先駆けて全国にネットし、娯楽コンテンツの一端を担っていた経緯があるのは知っています。 でもそれは50年前の話。 今は民放のキー局が5局あり、衛星放送があり、携帯電話やネットで娯楽は足りています。 私はNHKはひたすらニュースと天気予報、国会中継を流し続け、娯楽コンテンツは一切不要と考えます。 思いつく不要な放送番組 ・朝の連続ドラマ ・日曜日の昼のカラオケ大会?みたいな素人番組 ・不定期で放送される歌番組 ・大河ドラマ ・生活情報番組 ・料理番組 ・地域のローカル情報番組 ・紅白 ・スポーツ中継全般 ・甲子園の高校野球 ・アニメ ・ドキュメンタリー ・うさんくさい健康情報番組 ・クイズ番組 そんなものに金かける必要性が感じられませんし、公共性はないです。 高校野球を中継するなら、高校バスケットや高校卓球、高校柔道、高校テニス、高校バレーも放送すべきと思いますが。 野球だけ特別扱いの意味がわかりません。 スポーツ差別です。 ひたすらニュースだけ流して、ニュースを放送しない時間は停波すればいいのです。 ・NHK-E いわゆる「教育テレビ」です。 子供もいない世帯では、まったく不要な番組です。 そもそも教育テレビは小学校の放送授業で使われるものであって、一般人が見る必要のないものです。 教育テレビは小学校だけが別料金で契約して、一般家庭は必要なら追加で料金を支払う形態にしたらいいのです。 土日祝日、春夏冬休みは教育テレビは停波でいいでしょ。 そしたら、受信料は半額になります。 そのためのスクランブル放送導入です。 当方、過去に何度もNHKの契約人が来ましたが、見ていないものに支払えないと、追い返して来ました。 契約していませんので、支払い義務も発生しません。 一人暮らしを始めて20年、一度もNHKの契約も受信料も支払っていません。 最近引っ越して、地デジ化と重なり、また無職ゆえ前年の収入0、非課税所得世帯で障害年金暮らしなので、どの道支払うようなものはないですが。 マンションで、ちょっと特殊な建築構造で、外からは部屋の様子は見ることが出来ず、ドアフォンはモニター付き、NHK来たら追い返すつもりです。 本当はPCに3波チューナーついていますが、言わなきゃわからんでしょ。 BCASの登録はがきも出しませんでしたし。問題ないです。 契約ってのは双方の合意の下成立するものであって、合意がなければ不成立、契約の意思がなければ契約しない事が商法で定められています。 という風に思っていますが、私の考えは間違っていますか? なお、今後もNHKには一切金を支払う気はありません。 スクランブル放送かPPVにして、娯楽放送とか余計なものを一切やめて、教育テレビの分を支払わなくてもいいのならば、考えてもいいですが。

  • NHKはなぜ規制が厳しい?

    NHKについての質問です。 民法でよくお笑い芸人がそんなんじゃNHK出させてもらえないぞ!などNHKの厳しさについて語っていますが、NHKって確かにお堅い番組が多いですね。なぜでしょうか? またCMがなくスポンサーがいないのにどうやって、番組制作してるのでしょうか?費用は受信料のにで集めてるのですか?でもこれだけじゃ少ないような… あとNHKの1チャンネル、教育の3チャンネルは沖縄から北海道まで 全国で同時の同時間に放送されてるのですか? フジテレビや日本テレビみたいに地域によって放送されない番組、放送時間帯が異なる番組ってでないのですか?

  • スクランブルNHK

    こんにちは^^ NHKがお好きでない某政党が、NHK放送をスクランブル化して、受信料を払っている人だけが番組を見られるようにするべき、と言っていますね。 みなさんは、NHK放送をスクランブル化した方が良いと思いますか? ① 思う ② 思わない ③ その他

  • NHKはなぜ、スクランブルを導入しないのか

    「NHKはなぜ、スクランブルを導入しないのか」の理由について、NHKのHPではこのように書いてありました。 ------------------------------------------------------ なぜ、スクランブルを導入しないのか|NHKよくある質問集 http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は、一見合理的に見えますが、全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、という公共放送の理念と矛盾し、問題があると考えています。海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません。 ------------------------------------------------------ 4点について説明があって、ここ以外の3点は、「視聴率に左右されないように」「番組が偏る」「内容が画一化していく」など、市場原理の影響を受けないようにするためとの説明があります。そこはまぁいいかなと思います。 ただ、最初の一つがどうもよくわかりませんでした。「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする」これはどういう意味なのでしょうか? 『「受信料を支払わない人にも」視聴できるようにする』という意味なのでしょうか?結論として「受信料はできれば払ってほしい。しかし払わなくても観ていいよ」というような方針だという理解でいいのでしょうか? それとも別の意味なのでしょうか?別の意味ならその内容を教えてください。 この点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • NHKについて質問

    NHKは、番組が二つありますよね?総合と教育とありますがどうして二つもあるんでしょうか? それと教育テレビ(12ch)は、テレビ欄を見ると再放送の番組が多いのですが、なぜ再放送ばかりなのでしょう?新しく番組を作らないのかなって思いました。 やはり視聴率が低いのでしょうか。 詳しい方教えてください!お願いします。

  • 「NHKな人」みなさんのそばにもいますか?

    私の夫は会社から帰ると、すぐにNHKにチャンネルを変えます。 みたい番組があってもなくてもです。 NHKのニュースだと安心してみています。 民放のドキュメント番組を私が見ていると「なんだ、NHKじゃないのか、やっぱり」と不満げで、 ドラマなんて普段見ないのに、NHKだと面白そうにみています。 でも、問題はみたい番組がなくてもNHKなのです。 興味のない、演歌がついていたり、ひどい時には3チャンネルの「囲碁」なんかついていたりします。 地震がくると、「NHKにまわせ」です。 みなさんのそばには「NHKな人」 又は「○○テレビな人」いらっしゃいますか? 面白いお話きかせてください。 ちなみに息子は「フジテレビな子」です。

  • NHK教育テレビの S3の番組表が知りたい。

    地デジNHK教育(東京では、021と023で)見れますが(023のチャンネルの)全番組表は、何処で見れますか、一部分は、新聞のNHK教育テレビ欄の下の方にちょつと乗っていますがその日の全放送内容の番組表が見たいです。

  • もしNHKがスクランブル化したら・・・・・

    NHKの契約数は4500万くらいらしいです。まー、訪問員が来て、放送法を武器に脅しなどで強引に契約させると、そうなるのかもね。 では、スクランブル化すると、契約数はドーなりますか? WOWOWの契約数は300万くらいで、NHKだとそれよりは多く残るでしょうか?予想するしか無いのですが1千万くらい? さすがに、無料の民放で十分って感じの国民は居るでしょ。2千万人くらいは解約するかと。 そうなると、紅白歌合戦みたいな派手なことは、無理でしょうかね?職員の給料も1千万円超えらしいけど、維持できないかな? 放送法64条は永久に不滅です!!