• ベストアンサー

好きで家に帰らない場合も罰則を取られるか?

とっても難しい線引きだと思うのですが、 例えばゲーム業界ですね、自分が本当にゲーム作るのが好きだ、時間外手当貰えなくても、何日も家に帰れなくてもいい、とにかくゲームが作りたい、って自分で思ってやっているとします。 当然、納期などもあるでしょう。 でも、楽しくて仕方がないってやっていたとしても、労働基準監督署が入った場合は、時間外手当の支払いや長時間労働の有無などで、会社が罰則を受けるのですか? いえ、私はその業界とは無関係なのですが、 ふと思ったものですから質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11349)
回答No.4

好きか嫌々かは関係なく、労働に従事した時間が労働時間です なので会社は罰則を受けます 会社としては従業員が好きでやっているか嫌々やっているかの感情まで気にしなくていいのです 働いた時間だけ気にしなくてはいけません なので監査が入ったらとても怒られますし、「あいつが好きでやっているんです」なんてのは通用せず、しっかり休ませるように怒られます じゃあタイムカードを定時で切って、そのあと趣味として働きたい!と言ってもダメです。では自宅で!ってのもダメです。そんなの強制的にサービス残業させているブラック企業との違いが判りません。

ebiharu
質問者

お礼

ゲーム会社のシステムが分からないのですが、大雑把に、これこれが丸っとできたらいくら、みたいな契約だったとしたら、定時に出勤しなくてもいいし、出ない日もあっても良いし、とりあえず完成させないといけないところを納期に間に合えば問題ない、という事だったならば、 監査が入っても正直分からないですよね。 そういう雇用形態があるかどうかは知りませんけども。 自宅でやってるの、認めちゃうと、逆のケースも考えられますよね、上司が、 お前一応定時来たからそこでタイム切って、それ持って帰って明日までにやって来いよ、と。 危険ですね。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#252888
noname#252888
回答No.8

>>個人事業主になれば、何の問題も無いのですか? まぁそうですね。 ここらへんの法律は労使関係の間の決め事なので。 だから農家は働き放題。でも最近は法人農家も居て従業員がいる場合、従業員は守られる。奴隷には出来ない。 個人の飲食店なんてお昼の開店に向けて8時くらいから働きだして夜の片づけまで考えたら結構な労働時間だけれど問題ない。 自分の労働時間を改善したいのならお金を使って従業員を雇う。その従業員は守られる。奴隷には出来ない。 貴方が書いた小説家の例もそう。 大元の話に戻ると、ゲーム開発がしたいのなら フリーのクリエーター?エンジニア?になって、ゲーム会社から作成を受注して仕事していれば良いですよ。働き放題。

ebiharu
質問者

お礼

なるほど、大きな会社に所属せずに、個人事業主だけれど私は技術がある、だから発注して、という事ですね。 奴隷かぁ、久々に聞いたなぁ。 令和という時代を迎え、今いろいろな会社でいろいろな大きな事が走り出そうとしていますよね。 今回の吉本の件もそう。 改善されると良いですね、関係ないけど。 回答、ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18638)
回答No.7

ごく当たり前のことです。 そういう状態があるのを 会社側は知っているわけですから。 知っていて なんら改善する努力をしていないのですから。 実際には そのように洗脳して働かせているブラック企業は多いです。 〇ニクロや 〇〇居酒屋チェーンなどはそれで有名です。

ebiharu
質問者

お礼

本人が勝手に働くんだから、それは大いにいいことだ、みたいな感じですかね。 会社は、止めないといけないのですね。 でも、働いてくれるのはありがたいですよね。 線引きが難しいですね。 回答、ありがとうございました。

  • OKWave088
  • ベストアンサー率11% (14/127)
回答No.6

かいしゃにとまってもしごとじゃないからばつをうけるわけないよ

ebiharu
質問者

お礼

しごとじゃないんだ??それならしかたないべ。 かいとうありがとうございました。

noname#252888
noname#252888
回答No.5

罰則受けますね。ダメですよ。 一部ですけどそういう声はあります。 若手が「40代先輩みたいにキャリアを築きたいのに働かせてもらえない!」と。 でもダメです。 時間外が貰えなくてもいい?もっとまずいでしょw どうしても仕事を沢山したいのなら個人事業主になるしかない。

ebiharu
質問者

お礼

個人事業主になれば、何の問題も無いのですか? いえ、おちょくっているのではなくて、本当に分からないので。 小説家とか絵描きさんとか、彼らは書きたい時に書くし、集中すれば何十時間だって没頭してやっていますよね。 でも、誰にも怒られない。 あれは、個人事業主みたいなものだからですか? 回答、ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>労働基準監督署が入った場合は、時間外手当の支払いや長時間労働の有無などで、会社が罰則を受けるのですか? そのとおりです。 タイムカード打刻後に勝手に残っていても、 会社が容認(見て見ぬ振り)していれば、 違法となります。

ebiharu
質問者

お礼

え?! 打刻後に残っていたら、「お前、タイムカード押したんだから、早く帰れ」って言わないといけないのですか? まぁ、そうですねー、難しいところですよね、仕事したい人は同様の手口で残るでしょうから。 回答、ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

ないと思います。 個人に聴取するでしょう。会社側は無許可の超過労働には報酬はないと契約書に書いてあるとします。 グレーゾーンに当たる労働に準ずるものはいくらでもあるので、全てを判断に入れることは無理です。調査や連絡等で時間外労働ってありますもんね。

ebiharu
質問者

お礼

その個人が楽しんでやってたら、聴取した際に、「まったく問題ありません」と言いますよね。笑 そうですね、グレーゾーン、多いですよね。 全ては分かりませんね、内部告発でもしないと。 回答、ありがとうございました。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

好きでやってるなら、タイムカードを定時で押した後、 デスクに戻ればいい。 私が元いた職場では、会社からそれを強要されてました。 また、別部署ではタイムカードの刻印機はあるけど使わず、 手書きで嘘の勤務表を毎月作成させられてました。 労基対策はバッチリです。何も問題はございません。

ebiharu
質問者

お礼

はい、会社が強要する事ありますよね、 先輩から、かな? あとは、定時で帰ろうとすると先輩から睨まれるとか。 私は、夜中に電話かかった事もありますね、「お前、いい加減にしろよ」って。 まぁ、辞めちゃったので過去の話なのですが。 そこの仕事はタイムカードなど無し、お客様に呼ばれたら即仕事、というシステムでした。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 36協定が未届出の場合

    私の会社は労働者の過半数で組織される労働組合を有しますが、一部の事業所で、「36協定」を締結・届出していません。時間外労働も当然のように行われています。事業所ごとに締結し、労働基準監督署に届出する義務があるとのことですが、こういった「未届出」の場合の罰則規定や、ペナルティーはあるのでしょうか?

  • 時間外手当が含まれる?

    月に基準時間相当の時間外手当を含んだ給与の支給をしているということで、その分の時間外労働に対しての手当を支給しないのは、法律上問題ないのでしょうか。 担当者からは、「労働基準監督署でも問題ないとの回答をもらっています」とのことでしたが、どうしても納得がいっていません。 時間外労働をしていないにも関わらず、一定の時間外手当をもらっている社員がいる一方で、その基準時間いっぱいまで労働しているけれど手当がなしというのは、おかしいかと思っています。 有識者の方々の回答を頂ければと思っています。 宜しくお願いします。

  • 就業規則の未届出に係る罰則について

    労働基準法第89条に規定する就業規則の労働基準監督署への届出義務を怠った場合、罰金を科されることとなっていますが、実際に科料されるのでしょうか。 また、個々の事業場毎の届出の有無について監督署は逐一把握しているのでしょうか。 一般論ではなく、現実的にどうなのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 年金法の罰則について

    厚生年金保険法や国民年金法などの罰則規定に 懲役刑や罰金がありますが、 労働基準法では労働基準監督官が司法警察の役割を 持つとなっています(労基法第102条) これら年金法では誰がその役割をもつのでしょう。 市町村や社会保険事務官ではないですよね? とすると、市町村などが警察などに訴えるのでしょうか…

  • 労働基準監督署について

    お世話になります。 現在、仕事が納期前を迎えており、 労働時間が36協定の特別条項(?)を超えようとしており、心身共に疲れ果てております。 36協定の特別条項で定める時間外労働時間を超えた場合、労働の改善を上司にしようと思いますが、 上司の性格上あまり労働改善を受け入れてくれそうにありません。労働の改善を行ってくれない場合は、切り札として労働基準監督署に報告(訴える?)することを視野にいれております。 私もこういった(↑)類の話はよく目にしますが、 そもそも、こういった(↑)状況を労働基準監督署に報告 したら、具体的に労働基準監督署の方々は何をしてくれるのでしょうか? 私が期待するようなことをやってくれるようには思えないです。。

  • 時間外賃金、割増賃金の未払請求について

    現在、前職の会社に対し時間外賃金と深夜の割増賃金の請求をしています。 詳細として、昨年4月に入社。社員の募集記事では『月給25万円以上、週休2日、一日実働8時間、各種手当有』と記載されていたので面接を受け入社したのですが、実際は『基本給21万+残業代4万、隔週休2日、12時間拘束の実働11時間』という実態でした。 残業代が足りない点、夜間手当が給与明細上見当たらない点を当時の先輩に確認すると、それを上司や社長に申告・要請するとクビになるよと言われる始末。 労働環境や条件に納得出来ない点と、過酷な労働状況による不眠や体調不良により今年の1月に退社。 2月に労働基準監督署の案内に従い、会社に対し請求書を送付し、支払期日以内に入金されなかった為、労働基準監督署に申請しました。 その後、労働基準監督官から出頭命令が会社に出され、代表者は出頭して来たのですが、その時の会社の主張は以下の通りです。 ・時間外賃金については認める。 ・しかし、夜間手当は基本給に含まれる旨面接時に案内した。(実際には夜間手当の案内はなく、夜勤勤務が知らされたのも内定後のオリエンテーション時。雇用契約書は無く、雇用契約書擬きの様な書類に月給25万円のみ記載、内訳や深夜手当を含む等の一文も無し、それらの書類の従業員控えも無し) 加えて、労働基準監督官から下記の報告有り。 ・36協定の未提出 ・時間外手当の支払命令 ・雇用契約書の再編集 また、3月中に時間外手当の支払等について相談したいので、連絡があった時には応じて欲しいとの伝言を労働基準監督官を通してしたにも関わらず、今だに電話や書面での連絡もありません。 労働基準監督署から今月15日迄に支払命令が出ているのですが、ネット等で色々調べていると支払命令を無視する様な悪質な会社も多い様なので不安でなりません。 上記状況の場合、期日中に振り込まれる可能性は高いのでしょうか? また、時間外賃金が無事入金されたとしても、割増賃金が未払の件について納得がいかないので民事訴訟をしようとも思っているのですが、その場合どの種類の方法で訴訟した方が有効的なのでしょうか? 上記状況で考察した場合、勝率は高いものなのでしょうか? 長々と長文で申し訳御座いません。 知識、御経験のある方、御教授お願い致します。

  • 過去の時間外手当の請求について

    私は、いまの会社に5年ほど勤めているのですが、先月、労働基準監督署の検査があり、時間外手当が法定基準に達していない事が判明し、同署の指導により、時間外手当引き揚げと、過去3ケ月分の不足分の支払いがあったのですが、3ケ月以前の不足分を、会社に請求することは、出来るのでしょうか? ちなみに、3ケ月間の不足きんがくは、10万円程度でした。

  • 労働基準法違反に対する企業の対応(監督署に対する対応)

    このごろ、大きな企業では労働基準法違反(時間外手当の未払い)に対して未払い分を支払ったと言う記事を目にしますが、自分が以前勤めていた会社(中小企業ですが)は労働基準監督署に申告し、是正勧告が出されているにも関わらず支払を拒否しております。やはり企業規模で考え方が違うのでしょうか?それに会社は提訴を起こされるとは考えていないのでしょうか? このような会社の場合、実際に提訴されたらどういう対応をするのが多いのでしょうか?体験談とか教えていただければと思います。

  • 雇用保険に加入しない際の罰則について

    雇用保険と労災保険は労働者が一人でも雇用される事業は、 強制適用事業になると法律で記されています。 ですが、実態は未加入の法人、事業が多いと聞きます。 ここで、質問なのですが、 Q1、未加入だと、労働基準監督署や職業安定所から通知、指導があるのでしょうか? Q2、未加入に対する罰則はあるのでしょうか? Q3、罰則があるとすれば、実際に執行されているんでしょうか? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 賃金未払い等について

    賃金、時間外手当の未払いと法律違反によるカット等で退職した会社へ提訴の準備をしております。労働基準監督署からは是正勧告が出されておりますが、支払いがいまだありません。 この場合、提訴とは別に刑事告発を行った方が良いのでしょうか?