• 締切済み

ガス風呂釜給湯器買い替えをどこに頼めば…

molly1978の回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.3

修理するなら、メーカーに連絡するのがいいと思います。 ノーリツへの修理の申し込み https://www.noritz.co.jp/aftersupport/repair/ 買い替えを考えているなら、ガス会社の営業所に相談したらどうでしょうか?近くにホームセンターがあるなら、そちらでも対応できます。

arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • お風呂がお湯焚きしない

    ノーリツのGS-131D(リモコンはRC-323S)浴室外設置型のガス給湯器?を使ってるのですが昨日まで電源ボタン押して点火を押すと 電池確認ランプがついてそこから点火確認ランプがついて水がお湯になっていくのですが今日点火しようと押したら電源確認ランプは点くのですが点火確認ランプは点滅したままでゴーっとも焚く音もしないんです。壊れてしまったのでしょうか? 給湯器?は外にあり一応屋根の下ですが前日からの大雨で側面と天井が濡れてましたが水に浸かってはいません。お父さんに状況を説明したら「乾いたら点くかもだから一日待ったらいいんじゃない?」ということでした。 祖母にこういう状況が過去にもあったのか聞いても高齢なのでわからない… 私は今、祖母の家にいるのでこの給湯器がいつから設置されてるものなのかもわからないし説明書も無いので点滅の意味がわかりません。 雨に濡れたから点かないだけで乾いたら?点くようになるのでしょうか? 修理や買い替えになったとしてもどうしたらいいのかわからないです。このままじゃお風呂にも入れないのでよろしくお願いします

  • ガス給湯器、使用中にお湯から水へ

    ノーリツ製のGT-2412SAWX(13年位使用)がお湯を使っている途中で「キューン」と言う音とともに火種が消えて?水になってしまいます。リモコンの給湯表示を見ると「21」?表示で点滅しています。一度リモコンをOFFにしてすぐONにすると改善しますが使っているとまたすぐに同じ症状が起きます。 シャワー使用時、自動湯張り時共になります。自動湯張りに関しては湯張りが適正位置まで達しない時点で「お湯張り完了」のアナウンスが出て止まってしまいます。給湯器の寿命なのでしょうか?業者の方を呼んで修理の方向で考えられるものなのでしょうか?なるべく予算をかけたくないものなので何か良いアドバイスがあればお教え願います。

  • ノーリツ「石油給油機付きふろがま」

    ノーリツの石油給油機付きふろがま(OTQ-3000FF)について質問です。 我が家では、もう18年前からこの製品を使用していますが、最近、風呂を使用していると給油・ふろの部分(画像1)両方のランプと燃焼(画像2)のランプが赤く点滅し、お湯ではなく、冷水になってしまいます。一度、画像1か画像2の運転という部分を「入」から「切」にして再度運転し直すとお湯になるのですが、最近は入れ直してもすぐに赤いランプが点滅してしまい、困っています。何か、治す方法はないでしょうか。 画像1は風呂に設置、画像2は脱衣所に設置されています。 できればそのまま使いたいのですが、もし治らない場合、新しい「石油給油機付きふろがま」の購入を検討しています。「石油給油機付きふろがま」はまだ売っているのでしょうか。

  • 風呂釜の事で…

    添付写真の風呂釜を使ってるのですが置いてるところが屋外でコンクリート土間に置いてあって屋根と壁はあっても雨に濡れたりすることも多少ありますが使えてました…が先日の大雨により一番下の給気口の高さまで短時間程度ですが水に浸かり電源は電池式なので付きますが点火しないと思われます…点火を押して点くかチェックしたいとこなのですが爆発でもしたらどうしようとかそっちを考えてしまって怖くて点くか確認できてません… 一応目視程度ですが近所の元ガス屋に勤めてた人に見てもらって爆発はしないだろうけど乾いたら点くかといえば何とも…と言われこれと似たようなやつを設置しても濡れたら点かなくなるので同じだから…と言われてしまいました… 点くかどうかとか内部はどうなってるか見てもらうには使用してるガス屋さんに頼めば点検してもらえるでしょうか? それか数日間放置して乾かせば点くと思われますか??内部構造はどのような仕組みなのでしょうか?? 仮にガス給湯器に替えた場合の設置費用等はどれくらいかも教えてほしいです たくさん質問ありますが詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ガス給湯風呂釜について

    ガス給湯風呂釜を買い換えようと思っています。全自動タイプのお薦め機種を教えてください。探しているうちに知り合いの水道局の方から、いやな噂を聞いたのですが、風呂の残り湯が水道に逆流するものがあり、水道局から販売禁止命令が出ているものがあるそうですが、メーカーまでは教えてくれません。何とかノーリツとパロマではないことまでは聞けましたが、この件で詳しい方がいらっしゃいましたら、メーカー名と機種名を教えてください。

  • 瞬間湯沸かし器の火が消えて水になります

    都市ガス瞬間湯沸かし器を団地の台所で使っています。 今年で5年目です。 去年真ん中のスイッチを押して火をつけお湯を使っていたら、火が消えて赤ランプが点滅、水になってしまいました。 ガス屋さんに見てもらいましたが、どこも異常なしで換気をするよう言われました。 点検だけで2000円しました。 今年も同じ症状です。 火をつけてランプが点滅したらスイッチを切り、電池パックを開けて電池のひとつをはずして二つの電池を上に押し上げるようにはめます。 そしたら普通にお湯が出て使い続けられます。 素人目にはこの電池パックが緩んでいるか電池を抑える部分がゆるいのかと思います。 換気は台所と廊下とお風呂は仕切りがないので特にしていません。 これは危ないのでしょうか? 電池パック部分が悪いのでしょうか? ガス屋さんにまた同じことを言われるかもと思うとなんとなく気後れします。

  • 石油ファンヒーターの換気ランプ

    石油ファンヒーターの換気ランプが 点火してから30分~一時間で点滅し、 窓を開けて換気してもしばらくしたら消えてしまいます。 その後すぐ点火しようとしても、点火するときのビーっという音が切れると同時に点火スイッチも切れてしまいます。一時間ほどすると、普通に点火できるようになりますが・・・ そんなことの繰り返しなので、知り合いの近所の修理専門の電気屋さんにお願いして、掃除から何から色々点検してもらい4000円ほどかかりました。しかし その後も状態はまったくよくならなかったので もう一度電気屋さんに点検してもらったのですが、 電気屋さんでは、何時間つけていても換気ランプもつかないし、消えないと言われました。 家ではどの部屋でそのファンヒーターを使っても同じ状態です。電気屋さんは知り合いなのでこれ以上何もいえません。どうしてこんなことになるのでしょう。 困っています。どなたか何かご存知でしたら教えて下さい。

  • お湯が出なくなりました

    すみません。質問させていただきます。 先ほどシャワーを浴びていたら急にお湯が出なくなりました。(水になる) 以前もたまに同じような事があったのですが、一度蛇口を締め、また開けるとお湯がでました。 しかし今回は全くお湯になりません。 アパートで給湯器は外にあり、見たら燃焼ランプが消灯していました。蛇口をひねって見ても消灯のままです。 ガスのメーターに「赤ランプが点滅していたら手順にしたがって復旧作業をしてください。」とあり、やってみたのですが状況はかわりません。 そもそも赤ランプ点滅はしていませんでした。 明日不動産屋に連絡してみようとおもいますが、朝にお湯がでないとかなり不便なので急遽質問させていただきました。 アドバイスヨロシクお願いします。

  • ガス風呂釜と給湯器ではどちらが燃費が良い

    お風呂のガスによる追い炊き専用ガス風呂釜と外壁に取り付ける給湯器(高温タイプ)ではどちらがガス代が安いでしょう。本体の値段は2倍くらい給湯器が高いようですがその分ガス代が安くなるような気がしますが。

  • ガス給湯器の買い換えについて

     ガス給湯器が、昨晩、突然動作しなくなりました。  早速、地元、大阪ガスの「グッドライフコール」に電話し、本日、職員に見てもらいました。 結果は、16年前の機種のため、もう部品調達が出来ない、本体ごと買い換えるしか無い、ということでした。  そこで質問ですが。 1、ガス給湯器が、16年で寿命となるのは、短すぎると思います。 例えば、テレビのようなものだと、通常画質からハイビジョン、4K、8Kと、高画質化が進み、どしどし買い換えたくなるものですが、給湯器はそうは行きません。  お湯を沸かすだけの機器ですから、20年くらいは持ってもらいたい、一生に一度の買い物と考えたいと思うのですが、寿命はこんなものでしょうか。 2、もし買い換えとなると、どのような業者を選べば良いのでしょうか。  ネットの評判によれば「大阪ガスサービスショップ」は、あまり評判が良くないようで、他に、家電量販店、ネット販売している、給湯器専門の業者などがあるようですが、これら複数の業者に、見積を出していただくのが良いのでしょうか。 3、マンションの管理規約により、屋外設置型の給湯器は、認められていません。そのため、今では少数になった、屋内設置型の機種から選ばなければならないのですが、このような場合、特に業者選びで、注意する点があれば、教えてください。 4、マンションにお住まいの方で、屋外設置型給湯器の設置が認められていなかったのが、後に認められたという例はあるのでしょうか。  私の住むマンションは、入居当時は電気温水器だったのですが、不具合な点が多く(例えば、深夜電力のため、午前0時以降に風呂などで大量にお湯を使用すると、能力不足になることが多い)、ガス給湯器の設置を望む声が高かったため、18年前に、大阪ガスの業者の方は、マンションを調査され、屋内型に限り認められたという経緯があります。  これをさらに一歩進めて、屋外型の設置も認められたということはあるのでしょうか。  以上、給湯器の買い換えは、初めての経験であり、全く何もわかりません。  回答できる範囲内でかまいませんから、回答をしていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう