• ベストアンサー

息子に対しての恐怖心(継母です)

shin19771231の回答

回答No.4

大変でしたね。お察しします。 息子さんが12歳の頃に結婚されたんでしょうか。 その前に、両親の離婚を経験しているんですよね。 両親の離婚や再婚が無くても、難しい年頃です。 あなたの事も心配ですが、息子さんの事も心配です。 まず、息子さんは、これからどう生活しようと考えているのでしょうか? 学校に入るなり、働くなり、いろいろと選択肢がありますよね。 それを、きちんと話し合うべきです。 その時は、父親である旦那さんから、話を切り出しましょう。 冷静に話が出来るようであれば、あなたも話し合いに加わります。 状況にもよりますが、あなたが恐怖心を抱いていることも話して良いと思います。 それに対して、彼がどういう考え・判断をするかです。大事なのは。 過去の彼の行動は、両親の離婚・再婚に対する拒絶・拒否反応の表れではないでしょうか? ここであなたが別居すると、彼に対する拒絶反応があることを、露骨に彼に表すことになります。 そうなると、今後一切、交わる事はないでしょうね。 本当に、家族崩壊です。 別れて暮らすのであれば、彼の方が家を出る道を選びましょう。 全寮制の学校や、住み込みで働ける所に行くんです。 そこで頑張る彼を、あなたが応援してあげて下さい。 そうすれば、解決に向かっていくように思います。 少々厳しい事も書きましたが、これが僕に出来る精一杯のアドバイスです。 今現在のあなたが、苦しい状態にあるのですから、 あなた自身の事でカウンセラーに相談したり、心療内科に行かれる事をおすすめします。 僕自身もいろいろ精神的に参ることがあり、心療内科に通っていますが、本当に楽になりました。 薬の力に頼る(精神安定剤などです)ことに抵抗もありましたが、行って良かったと思っています。 悩んで真っ暗で何も見えない状態では、先に進んで行けません。 今の心療内科の薬は安全で、真っ暗な中に手すりを見つける手助けをしてくれます。 あなたとご家族の幸せを願っています。 頑張ってっ!!

noname#17193
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。 息子の進路は「就職」で、今日面接だったのですがちゃんと行った様です。私はてっきり今回も行かないだろうと思ったのですが・・・。以前とは全く違い、本当に更生したのかな?と信じたい気持ちになりました。しかしその後にやってくるのは、心の中のモヤモヤなんです。家に帰らずにこのままずっと、会社にいたい気分です。帰宅しても息子の友達がずっといるので、心が休めないんです、自分の家なのに。

関連するQ&A

  • 息子の事です。(私は継母です)

    私(30歳)は3年前に、子連れの男性と結婚しました。 現在自分たちの子供はおらず、息子(17歳・無職)との3人暮らしです。 難しい年頃での再婚でした。中2の頃から非行が激しくなり息子は私たちから離れて行きました。 家中の壁に穴をあけ、ガラスを割ったり家の中に消火器をまいたり、居間に火をつけたり…私が可愛がっていた小動物が殺された時は本当にショックでした。 そんな息子も1年間、少年の更生施設へ入院し、手紙や面会で親睦を深めました。私もいつまでも怖がっていてはいけないと気持ちを入替え、更生に向け主人と共に指導して仮退院の日を迎えました。 直後は良い関係が続いており、とても理想的な家族のカタチと思いました。 しかしそれも長くは続かず、再び家庭内で暴れ出して同じ状況となり、この度更生施設への連れ戻し送致が決定しました。 でも今、将来が不安でたまりません。 私の中で息子を拒否しています。息子の方も私はウザイ存在との事です。(主人より聞きました。) 又想像を絶する異常な体験からか、『ご飯出来たよ。』と声を掛ける事すらもう無理と思います、息子が怖いです。 自分たちの子供も欲しいですが、こんな不安定では子育ては無理と諦めています。 このままずっと、一生彼の気分を害さないように(些細な注意でも暴れる原因となりますので)、腫れ物に触るように接して行く事が、とても苦痛で、将来に幸せが見えなく、昨日、主人に離婚を切り出しましたが、私たちは同じ会社に勤務している為、主人の立場を考えると・・・。 気持ちがぐちゃぐちゃで、何が最善なのか分かりません。 ごくごく平凡な家庭に育って来た私は、自分の母がしていた様に日の当たる居間に、綺麗なシクラメンを並べたいです。 けれどそれさえも、出来ない『家』にいる意味が分かりません。。。 とても重い相談ですみません。

  • 嘔吐恐怖症な私。よく吐く息子。

    1歳半になる息子は体調が悪くなると吐きます。 機嫌が悪くもなさそうだったのに、突然ドバっと大量に吐いたりするのでドキドキしてしまいその場から逃げてしまいたいくらい怖いです。 また息子は多種の食物アレルギーがあり、アレルギーに無知だった私が気付くまでよく嘔吐を繰り返していました。 なので慣れる事はなさそうです。 嘔吐に対して過剰に恐怖心があることに旦那の理解はあるのですが休みがあまりなく毎日帰りも遅いので、1対1になると余計に辛いです。 「吐く」という行為は、胃が受け付けられず体を守る為に吐いているわけですし吐かずに我慢していたらもっと辛いので、嘔吐自体をそんなに恐れる必要がないことは頭の中では十分理解しているし、そう言い聞かせてるくらいですが、「怖い」「いやだ」「どうしよう」の不安と恐怖で頭がいっぱいになってしまいます。 毎日毎日「また吐いちゃったらどうしよう・・・」とそればかり無駄に考えてしまい、育児が苦痛になり自信も失います。 この恐怖心は消えないと思うので、せめて考えないようにしたいのですが・・・ 同じような境遇な方、いいアドバイスがあれば願いします。

  • 息子夫婦と同居

    私は一年前、息子夫婦と二歳の孫と同居しました。 同居と同時に嫁は働きに出て、孫は保育所に預けていますが、 息子夫婦が帰るのは遅く、十時前後なので帰ってくるまでは、私が見ています。  玄関から始まってすべて別ですが、中で一箇所だけ行き来できるよう二世帯にしてあります。 お互い気を使わないようにと建てた家なのですが  息子と嫁の休みが違うため 嫁の休みの日、週に二回は、実家が近いと言う事もあって、 嫁の親が、前は朝から来て出たり入ったり、 最近は夕食どきに出て行き 夜 親と帰ってきて、息子が遅い時には十一時頃までいます。 二世帯といっても壁一枚こちらとしては気を使い過ごしています。 言えば親同士角が立つと思い黙っていましたが、来年春二人目が出来一年間は産休で家にいます。 毎日こんな日が続くのかと思うと、親が隣に住んでいるのに夜遅くまで  常識的に考えてどうなんでしょうか? 私が間違っているのでしょうか? 

  • 将来への恐怖

    こんばんわ。四六時中恐怖に襲われてる訳ではないですが、夜中、ふとした時に私をある恐怖と言う感情が襲います。 考えてどうなるものでもないって事や、私から見てその恐怖から離れた安全地帯に居る人だって実際に幸せかは分からないし、その人たちでさえ一瞬先は闇だとも頭では理解できています。 その恐怖の元は、馬鹿らしいかも知れませんが、「今の彼と結婚できるか?」というものです・・・。 だから、前述した安全地帯に居る人というのは結婚してる人たちですが、その人たちだって、離婚や死別の可能性は0ではないから・・・と頭では分かっていつつも、結婚してる。というだけで、ある種の安全地帯に居るんだなって心では羨ましくて仕方ありません。 今の彼と結婚できなかったら父が亡くなったら一人ぼっちになってしまう・・・という恐怖。今の彼と結婚できなかったとして、もっと素敵な人に出会える未来というものも可能性としてはある事も十分分かっています。でも可能性が形になってないし、要は、他にいいなぁという人が居ない(今、彼と付き合ってるので他の人に目を向ける事自体もどうか?と言う点で当然でしょうが・・・)現在の感情としては「彼が結婚してくれるかどうか?」が私が幸せになるか?ならないか?の全てを支配しているのです。(しつこいようですが、頭では結婚=幸せではないと言うのも分かってるんですよ。) でも、変なプレッシャーは与えたくないから、結婚の話は極力しないようにしています。そういったストレスも原因かもしれません。 他の方は、やはり似た様な感情を持ったりするのでしょうか??ちなみに、私は29歳。彼は27歳。父は68です。今資格の勉強で相続関係を勉強していて「死」という言葉が頻繁に出てきて・・・そういうのも不安や恐怖を煽ってるんですが、現在結婚されてる方も独身時代の感情などお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 2才3ヶ月の息子について。

    初めまして、2才3ヶ月の息子と1ヶ月の娘がいます。 息子のことで相談です。 娘が生まれて、夜全く寝ません。 ご飯やお風呂を終えて22時頃から電気を消して一緒に布団に入っています。 ですが、暗闇の中でごそごそハイハイで動き回り、私の体に登ってきたり髪を踏んだり・・・それでも寝たフリをしていると部屋のドアをあけて暗いリビングへ1人で出て行きます。そしてまた暗いリビングでごぞごぞ・・・。 夜中の授乳が1時と5時頃なのですが、毎日当たり前のようにおきています。今もまだ寝ません。 市の保健師さんには赤ちゃん返りではないかと言われました。抱っこしても車で連れ出しても何をしても効果なし。寝付くのは毎日朝7時頃です。 9時にたたき起こし、昼は保育園に預けて体を動かしていても寝ない・・・。 それにすぐかんしゃくをまわします。さっきも1時間以上大暴れで泣き叫び、ドタバタと壁や床を蹴り、足にあざが出来るくらい。抱っこしてもおさまらず、いつも突然始まるので理由も分からず・・・。 しかも物をすぐに投げたりたたいたり、痛いし壊れるからダメと何回言っても全く無視です。 毎日毎日私も寝る事もできず、気が狂いそうです。 夫は仕事の時間が長く、日曜しか頼れません。親や親戚もいません。 最近、息子を育てる自信がありません。 この時期の乗り切り方をアドバイスお願いします(泣)

  • 薬物依存の息子、どうしたら・・・

    初めまして、宜しくお願い致します。 17歳になる息子の事です。 カセットコンロのガスの吸引がやめられなくなってしまいました。たかが「ガス」と言っても依存と常習が物凄く強いので困っています。 同件で、1年間少年専門の更生施設に入院していましたが仮退院して1ヵ月後再び吸引が始まってしまいました。 1年間吸えなかった環境の反動か、常習に戻るまでペースが速く、今現在殆ど自室にこもりきりで吸引しています。 吸引時興奮するのか、暴れて家はボロボロです。 時には包丁・金属バットを振り回します。 私たちの話し、他人様の話しにも聞く耳持たずで、会話が出来ません。食事は食べる様に促していますが、食べずにいます。素人判断ですが、もう限界と思います。 少年更生施設への再入院も相談しましたが、法に触れる事件が起きてからでないと無理との事。 このままでは息子は死にます。 本人は断固として拒否していますが、薬物を絶たせる為に専門の医療機関へ入院させたいと思います。 【強制的】に連れ去り、入院させる事は出来ないのでしょうか・・・。 お詳しい方、どうかお助け下さい。

  • このまま母になってもいいのでしょうか?

    最近、とても子供がほしいと思っています。 結婚して4年程で、夫と二人暮らしの33歳です。 夫は経済的な不安と自分が親になる自信がないとの事から あまり前向きではありません。 わたしもいつかは欲しいと思っていましたが、 やはり若いうちに欲しいなと考えています。 よその親子を見ていると、うらやましい反面、 大変そうで「あーはなりたくない」とも思います。 結婚してからの4年間も、あまり充実せず無駄な時間でしたが 今までの人生、本当に後悔の連続です。 両親からは厳しく育てられたにも関わらず、勉強はできず コンプレックスばかりで常に問題児だったと思います。 海外に行った事がないので、行ってみたかったのですが 子供を作るなら、諦めるしかありません。 常に頭のどこかに「死」があり、 そんな自分が親になっていい物か迷います。(うつ病ではないです) 誰かに背中を押してほしいだけかも知れませんが、 お金がない家に子供を作るのはかわいそうですし こんなに暗くてイライラしているお母さんじゃ子供はかわいそう。 健康じゃないし本当に、子育てする自信はありません。 じゃあ子供を作るなと言われれば、それはそれで悲しいし でも作る事になれば、不安で仕方ないです。 親になるのは楽しいでしょうか?苦しくて大変でしょうか? わたしみたいに、過去のことを悔んでばかりいても 親になれるのでしょうか?

  • 消えない恐怖心

     人によっては大した事ではないと思われるようなことなんですが、昨日夜中にいわゆる金縛りの状態に入ってしまった時だと思うのですが、寝室のドアを空けて2歳の息子と寝ていると、ドアの前をゆっくり歩いている男性が見えたんです。「まさか!泥棒!?」と思ったのですが、ここで起きると見つかって何されるか分からない!と思い、必死で目をつぶり、寝たふりをしようとしたのですが、目は震えてつぶれず、呼吸は荒くなり、心臓は高鳴り、恐怖だったのです。でもやっぱり逃げないと!と思い、息子がおしっこで起きたように装い、抱っこしてトイレまで全く振り向かずゆっくり歩き、玄関のドアの前に来た時に振り向いて確認したんです。すると誰もいませんでした。その後全てを見回って確認し、息子を寝かせて私も横になりましたが、余りに鮮明だったので頭も体も忘れることが出来ないのです。その前に家に泥棒が入る夢をみていました。それも影響しているのでしょうか。今、主人が出張中で日曜に帰ります。今朝は、夢みたいなものだし大したことないわよ!と思っていたのですが、夜になるとどうしても耐えられなくなってきたのです。明日の夜は子供と二人でホテルに泊まろうかと考えています。実家が夫婦とも遠いので、頼る身内もいないので、辛いです。こんな時、いったいどうしたらいいのでしょうか。寝室のドアに今でも立っているようで、何か小さな物音がするたびに高鳴る心臓が抑えきれず、神経が磨り減るのです。。。主人さえ帰れば、そこまでの恐怖心も無くなると思うのですが、主人は海外出張が多いので、出張のたびに実家に帰っていては交通費もバカにならないし、第一本当にあれが夢だったのかどうかさえも分からないんです。本当は家に誰かいたのかも。。。そう考えると、今日も眠れないんです。専門的な知識のある方のアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • 息子の嫁からの告白を受け、私の採るべき姿勢。

    私は、銀行員を勤めてました63歳の定年退職者です。妻は6年前に他界しまして、一戸建てに息子夫婦と、同居しています。息子夫婦には、まだ子供は無いです。 息子は大手の商社に勤務する33歳です。息子の嫁は28歳です。 息子の嫁、由美子(仮称)さんは、以前私の勤めていました銀行での私の部下で、上司と部下の関係です。学校を卒業して私の銀行に入行して来ましたのが由美子さんです。あまり口数の少ない、もの静かな女性で、由美子さんに思う男性が無ければ、結婚を考えてましたらと、息子と引き合わせたのが、私です。息子も由美子さんを大変気に入って約半年の交際をへて結婚しました、結婚4年です。 息子は、仕事柄出張が多て家を空けます。 先週の週末に、由美子さんと夕ご飯を食べていました時に、由美子さんが今にも泣きそうな顔をしてましたので、由美子さん如何しましたと尋ねました。息子が出張でさみしいですか。 由美子さんの口から出た言葉が、銀行に勤めたときから、私のことが好きでした、今もお父さんのことを毎日思っています、と言う由美子さんの気持ちを聞き、由美子さんが私の胸に飛び込んできました。私は、由美子さんを抱きしめ、唇を合わせました、長い間由美子さんを抱きしめていました。 我に返り、由美子さんに息子のことを尋ねました、息子を愛していないの。 由美子さんは、私と同じくらい息子のことを思っていますと。 由美子さんの心のなかで、葛藤していたようです。 私も、心で由美子さんのことを思い、今は、あの時唇を合わせただけです。 私は、家を出るべきでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 恐怖心

    私には付き合って3ヶ月の彼氏がいます。私は男の人が怒った姿というのにすごく恐怖心があります。殴られたことはないのですが、怒鳴られたりするとものすごく怖いのです。喧嘩したときなど、自分自身も怒っているときは口論できますが、相手がすごい大きな声で怒鳴ったりすると言葉が出なくなるのです。彼は私の無言の状態にもっと腹を立てます。先日、ちょっとしたことで喧嘩をしました。また大声を出されるといやだったので、話をしたくないと伝えたら彼はもっと怒り出しました。私はその状況に耐えられず、その場を去ろうとしたら、彼に掴まれて投げられました。そして彼は家の壁を殴りつけたのです。そこからはもう私の中で恐怖しかありませんでした。こんなに人が怒っている姿を見るのは初めてです。だから怖いと思ったのか、こういうことは普通のことなのか、私の中でわからなくなっています。彼のことは好きです。でもこれから付き合っていく上で次は私自身に暴力をふるわれたら、と思うとすごく怖いのです。どうしたらいいでしょうか。。。