• 締切済み

人類のモラルや、考え方が進化するときはどんなときで

mudpuppetの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.6

古い世代が一度に死んだとき、 政府が強権を発動して新しい制度を敷衍したとき、 大衆運動が起きたとき、 戦争に負けて占領されたとき、 大体こういうときに人々の価値観は大きく変わります。 その価値観が後世から見てよかったときに進化と呼ぶのでしょうね。 男女の雇用機会均等とか社会的弱者の庇護とか人種差別の廃止など 現代では当たり前のように思われていることは50年前では当たり前ではありませんでした。 つまりどこかの時点で人類のモラルや、考え方は急激に変化したのです。 こういうのはちゃんと歴史の勉強をすればわかりますよ。 というか150年前までその辺りを刀を指した武士が歩いてたわけですからね。 日本だと公害訴訟、赤軍テロ、米軍基地問題、絶え間ない増税とインフレ、 終わりの見えない不景気などが人々の意識を大きく変えてきたと思います。 世界的にはフェニミズム、公民権運動、イデオロギー戦争、移民問題などでしょうか。 移民問題に苦しむ欧米では普遍的人権という価値観に疑義が呈されるまでになっていますよ。 移民の渡航禁止=経済活動の制限、執拗な身体検査=肉体、財産の不可侵性を破る行為などを望む人たちが一大右翼勢力となってきています。

関連するQ&A

  • 人類進化から見た障害者の役割

    人類進化から見た障害者の役割 初めにお断りして置かなければならないのは 障害を持つ方々を差別的に扱うことを目的とした疑問ではありません。 ここでお聞きしたいのは、生物進化のメカニズムに関して人類を捉えたお話です。 ど素人で危ない理解しかしていませんが、 大人として基本的素養だと思って学んでいる所です。 小生出来の良い生徒ではありませんが、 どなたか先輩方の力をお貸し頂ければ幸いです。 やわらかな生命の時間 http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1483.html という本の中で「ランダム進化」というシステムを読んだのですが、 1.突然変異 2.ランダム進化(役に立ってない遺伝子の変化) がある事。 また、 1.子孫、即ち自らの複製を作成する際、1体では遺伝子の損傷リスクから、 複製失敗が起こりやすいため生物に雌雄と個体の死が生まれた。 2.雌雄に遺伝子を分け、複製しても、複製の失敗から障害個体が生まれる。 3.更に周囲の環境に適応しようとする、意図的な遺伝子の入れ替えが起こる ということでした。 長くなりましたが疑問を纏めると下記の3つになります。 --------------------------------------------------------------- 疑問1 障害者が生まれる背景には進化を続ける為の意図的な遺伝子の変化があり 仮に障害者が全く生まれない生物種は進化、異環境への適応能力が退化しているという 理解でよいのか? --------------------------------------------------------------- 疑問2 下記の図のどちらが正解に近い理解なのでしょうか 割合は分かりやすくしているだけで数値に意味はありません。 仮の全体人口比 パターン1  障害者  健常者  より進化した人類   1  対  8 対  1 パターン2  障害者(より進化した人類の可能性を非常に微量含む)   健常者     1                        対   9 --------------------------------------------------------------- 疑問3 疑問1と被ってしまいますが、生物として人類を見た場合、 障害者が生まれる方が健常な姿であるという事でしょうか?

  • 人類の時間の経過をなぜ「進化」と呼ぶのか。

     人類は長い時を経て、生き物の中でも唯一、科学・文化・医療などを育むことができる存在であると感じますが、その人類が経てきた過程を「進化」というのでしょうか。  もし、単に脳の発達を「進化」というのであれば別ですが、私利私欲による争いが瞬く間に伝染するかのように広まり、そうかと思えば個人レベルでの関係性の薄まりが進む現代は、人類の「進化」といえるものでしょうか。

  • 人類はいつまで存在できるか?

    人類はいつまで存在できるんでしょうか? 当然周りの環境も変化してきますし、人類だって今まで進化してきたように環境が変わるにつれて少しずつ進化していくと思います。それも踏まえて御回答お願いします!!

  • ホモ=サピエンスの進化について

    学校では、ダーウィンの進化論が一番有力な説だとならいました。 非常に説得力があったのですが。最近ふと疑問がわきました。 恐竜は、1億数千万年存在したけれどほとんど進化していないように思えるのです。 人類だって、アウストラロピテクスからネアンデルタール人まで大した進化もないと思ってしまうのです。 しかし、5万年前に現れたホモ=サピエンスは、外見は進化した様子はあまりありませんが、この数千年の間で知能は飛躍的に進化して月にも行けるようになったし、人類が全滅してしまうような核兵器も製造できるようになりました。  なぜ、短期間にこんなにも科学技術が進んでしまったのか、他の生物の進化と比較してとても奇妙に感じてしまいます。  他の天体の知的生命体の関与があったのでは?などとSF的なことを考えてしまったりしています。  みなさんは、疑問に思ったことがありませんか。

  • 進化論

    私は、大学の理系の学部を卒業しましたが 生物系ではないので進化論は、やっていません。 高校でもやった覚えはありません。 アメリカでは、義務教育に進化論が入っているのでしょうか。 最近の、放射線事故で分かった人もいると思いますが、 進化論は、実験不能なので化石の年代測定が誤っているだけ で、崩壊してしまう脆い理論だと思います。 ここまでは、科学の疑問でしたが わざわざ、哲学カテゴリで質問しているのは 進化論という理論自体が人間にとって都合の 悪い理論だと思うからです。 自然淘汰などを主張するならば、人類より 現代の地球に適した生物や人類より優れた 生物、人類より賢い生物が現れたら、 地球の支配権(?)をその生物に譲り渡すということでしょうか。 (私は、それでもいいですが) 私には、キリスト教的な人間だけが特別の存在である という理論のほうが受け入れやすいですが。 アメリカでしつこく、進化論が正しいと主張している人は 何がしたいのでしょうか。

  • 人類の起源について

    人類の起源について様々な議論がなされ、ダーウィンの進化論 で一応の決着がついたようになっています。人類は猿から進化 した生物である。という定説が作られたのも仕方の無いことです。 しかしそれたけでは説明のつかない事も明らかになっています。 一つはオーパーツの発見であり、もう一つは遺跡に書かれた 恐竜と人間との共存の絵があることですね。 これは猿から進化した人間がいる前に、人間がいたという疑いが もたれます。 現在の人類は本当にレジェンドなのか。その前に人類が存在して いてその文明を受け継いだ存在なのか。それがまた謎を生みます。 はっきりしていることは鉄の精製技術です。鉄鉱石を掘り出す技術 など無かった時代に鉄製の剣があったという事実。その剣は隕石 の鉄から作ったという。だとしたら元々鉄製の剣というものがあっ たのではないかという疑問です。 つまり言いたいのは現在の人類が発生する以前に、現在とは違う 人類がいて文明を築き、滅びた文明の遺跡から現在の人類が 文明を創り直した。という仮説です。皆さんはどう考えますか。

  • 生物の進化のスピードについてどなたか教えてください

    生物の進化のスピードについてどなたか教えてください 数十億年前に生物が地球上に生まれたと言われています。人類は数百万年前に地球上に現れたといわれています。 私は生物の進化のスピードについて次のような疑問を持つのですがどのように考えたらよろしいのでしょうか? 1万年前の人類と現在の人類とはほとんど姿カタチは変わっていません。この一万年が百回繰り返されれば100万年という考え方にたつと、この繰り返しが数百回の間に(=数百万年に相当)人類が生まれるには一万年前の人類と現代人との間にかなりの遺伝子的な(あるいは姿かたちの)差異(進化)がないと今の人類は生まれて来ないように思えます。 自然界の突然変異(遺伝子の変化)は数百年に一度位の頻度ということを聞いたことがあります。人間の持っている遺伝子の数からすると、この頻度での遺伝子の変化では数百万年ではとても今の人類にはたどり着けないように思えるのですがどのように考えたらよろしいでしょうか?

  • 何故このような厳しい宿命を人類に課すのでしょうか?

    こちら(科学カテ)にて、何故人類が平和になれないのかお尋ねして、様々な皆さんの御意見を聞いた結果、何となくですが分かりました。 http://okwave.jp/qa2687340.html ただ、そこで更なる疑問が沸きました。 もはや科学の域ではないので、こちらにて質問させて頂きます。m(_ _)m このような厳しい宿命を何故人類に課すのでしょう? もはや進化と呼ぶには危険なレベルに人間は達しています; この先に何が待ち構えているのか、私は恐くてたまりません…; 聡明な皆様の御意見をお聞きしたく存じます。

  • 進化論が正しい時

    進化論が全く正しかったとします。 それで、人類種が全滅したとすると、その時、人類が存在した意味は何でしょう? 「神のみぞ知る」以外で教えて下さい。

  • 人類について

    知ったからといってどうって事でもないですが… 約50億年前に地球が生まれて、やがて生命の星となり、人類に進化した僕たち私たちですが 今、目を開ければ周りには人間が作り上げてきた物ばかりです。高層ビル、車、テレビ等々。 それらは何百万年もかけて人類の祖先が築き上げて、また人類自信も進化してきた結果です。特にここ数十年で革命的とも言える程、技術は進歩しているらしいです。しかし今現在の人間のそれらの英知は、遥か昔の祖先達から何世代も何世代も渡りに渡った結果と言えるでしょう。 そこで本題の疑問なのですが ---今現在の人類全員が500万年前にタイムスリップしたとしたら、今現在の地球の姿に辿り着くまでどれくらいかかるのか…--- というのが最近ふと思うんです。 例えば携帯電話 今の時代お金さえあれば誰でも手にできます。しかし、全く同じ物を、1から作れと言われたら誰もが無理でしょう。 携帯電話本体を作っているのは大手電気メーカーです。しかしそこの社員や幹部、技術者達が素手で作っているのではないですし、機械が作っています。その機械を構成する部品も機械で作っていて…と、辿れば最終的には人の手に辿り着くはずですが 何が言いたいかと言うと、携帯電話一つ見てみても、色んな技術の結晶の結果、進化が今の素晴らしい携帯電話の形である、と思うんです。 500万年前に戻ったとしても、人類には現在の知恵、知識があります。しかし地球上には人類が作り上げてきた物が何もありません。 例えば、適当に作った料理、食べてみたらおいしかったのでもう一度作りたい…しかしレシピがないので全く同じ味を再現するのは困難ですよね。 簡単な話、例えは500万年前に戻って、様々な単位も知識としてはあっても、実際にはわからないのです。どの長さが1cmなのか、どの重さが1gなのか そんな何もない大自然100%の地球上で、人類が活動し続けて一体どれくらいで今現在の環境になるのか…と。 皆さん色々お聞かせ下さい!およそ何年ぐらい、その理由なども書いて頂ければ幸いです。