• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:D級アンプのダンピングファクタについて)

D級アンプのダンピングファクタについて

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.5

再び iBook-2001 です♪ スピーカー製作の経緯など、大変感銘を頂けるお話、感謝申し上げます。 さてと、振動系の実効質量を主にお考えのようですが、この他に実効排気量?(振動板面積)とか、マグネットとヴォイスコイルが2組、という部分も一考されてみてはいかがでしょうか? かなりオオザッパですが、8インチ級2発の場合と、15インチ級1発ですと、振動面積がおおよそ2倍くらい違います。その上で、マグネットの総重量とか、動作部のヴォイスコイル数が、、、という部分も。。。。 DF値は、アンプの出力抵抗値から算出しますが、他の回答者様が言及された「オン/オフ法」による簡易測定もアリ。しかし、厳密な計測には「電流注入法」が用いられるのですよ。 ところが、D級アンプの動作原理から「電流注入法」は不可能なので、「本当の値」は実測出来ない。というのが現状です。 ココからは、全くの『憶測』になるのですが、D級アンプは高速スイッチングにより出力コントロールを行なっています。そのため、DF値などで大きく影響が表れる振動系の反動などによる逆起電力が高速に制御されてしまう。。。その結果、低域などの範囲では、安価で簡易なD級アンプでも、非常に良い面が得やすいのでは??? なぁ~んて思っていたりします。 またまた、余談ですが、、、、(汗) フォスのウレタンエッジ、、弱いですよねぇ。。。先代の父が車にスピーカーを、って事でFW100を使った小型密閉を組み立てたのですが、車載というキビシイ環境だった事もあって、3~4年でエッジが朽ちました。。。あれから数十年、そのまま放置状態で、まだ捨てずに残っては居るのですが、、 私も、小型スピーカーではニスの多層塗り、乾かしては耐水ペーパーで磨いて、、、というのにチャレンジした事が在りますが、少し遠くから見たら「鏡面仕上げ」が精一杯でしたねぇ、、、ホント、スゴスギですよぉ~(パチパチ♪) 私も、相応の歳になって、あまりにも重い物は手を出さなくなりました。その結果、ウーファーボックスと中高域側を別々に造ったりし、容量の大きなコイルやコンデンサーも費用的にキツく成ったので、チャンネルデバイダーを使い、それぞれ別アンプで駆動する方向に成って来ました。 アンプの最大出力(パワー)は関係なく、やはり駆動源の電源部が、、、という側面も、特に低域の制動とかには影響が出やすいのでは?と思っています。 近年安価で入手出来るD級アンプの、俗に「中華アンプ」というモノも、付属のACアダプタを捨てて、少し容量が大きいカーバッテリーで運用すると、ほんの数万円でビックリする程。。。。(低域に限った話ですが。。。)というのも事実です。 スピーカーに送り込まれる「音声電流」は、電源から供給されます。 アンプを増幅器と訳すのですが、本来は入力信号に応じて、電源からの電力を制御している。というのがアンプの本質です。 D級アンプは、入力信号に合う出力かどうかを監視しながら、高速スイッチング動作を行ないますので、逆起電力等の影響もよく抑え込む事が出来やすいのではないか?って想像しちゃったんですが、本当の技術系の人から、どのようなご意見が頂けるか、楽しみでもあります。 あと、非常に細かい部分ではありますが、ケーブルや端子などを変えて、音が変わる。というのは在る程度実感していますけれど、この範囲はもしかすると機器に伝わる振動モードが変わったため??? なぁ~んて思ったりするのも、私の勝手な『憶測』です(笑) と言いつつ、WBTのピンジャックとか、スピーカーターミナルも、過去には数組買ってしまった(爆笑) 十年程前位から、素人PAにも手を出して、今までのオーディオ観とは違った感覚も混ざったからかも知れませんが。。。 無駄話ばかりが長くなりました。ごめんなさい。

Aleph777
質問者

お礼

いえいえ、どういたしまして。 この手の質問をすると、「なぜ20cm×2なのに、38cmなの?」てな、揚げ足を取るというか、挑発的な回答をしてくださる方もいらっしゃるので、m0を代表値としてその理由を示した訳ですが、仰る通り、電気的には4Ωvs8Ωですし、全く別物ですよね。 ただ、マクロに言えば(これも経験則ですが)、JBL38cmがそれなりに鳴らせるアンプなら、FW208N×2もまず大丈夫と考えているところです。同じスピーカは販売店には100%ないですし。市販品で近いものということなら、B&W802あたりかもしれません。(詳しいスペックは知りません) また、JBL38cm中心に試聴させてもらうのは、現在使っているメインスピーカが2235Hだからという理由もあります。2235Hのm0は、2226H の1.5倍もあるので、さらに鳴らしにくいウーファですが、長らく使っていたP-360や、現在使っているP-4500なら十分ドライブできます。 PC部屋のながら用に買ったデノンのPMA-390AEを試しに2235Hにつないでみたことがあります。電気的には8Ωなので問題ないはずですが、出てきた音はユルユルブカブカで、セッティング云々と言った次元ではありませんでした。 今検討中のアンプの用途は、FW208N×2駆動用がメインですが、2235Hをつないでもそこそこ鳴らせるレベルであれば、それにこしたことはないといった、ちょっと欲張った思いもあります。 私は、完全な自作スピーカ派で、カシメは得意ですが、はんだ付けの腕前はイマイチなので、アンプに挑戦したことはありません。しっかりしたアンプで足元を固めて、後はスピーカのチューニングで自分の好みの音を作っていくといったアプローチで楽しんでいます。

Aleph777
質問者

補足

ウレタンエッジについてですが、、 日本は湿気が多いので、フォステクスに限らず、ウレタンエッジは持って10年って感じですね。前に使っていたパイオニアのS-955IIIのウーファも10年ぐらいでボロボロになりましたし、今使っているJBL2235Hも同様です。セーム皮に貼り換えて使っています。

関連するQ&A

  • ダンピングファクター

    スピーカーを制動する能力?をダンピングファクターというらしいのですが、アンプによって、カタログに記載されていない場合もあります。 基本的に大口径(30cm/38cmウーハー)のユニットで低音を「小音量の時」でも、バランスよく聞くためには、このダンピングファクターの数字がおおきければよいのですか?それとも大出力のアンプ(8Ω200w等)のボリュームを絞って聞くのがいいのですか? すいません、よくわからないので教えてください。

  • ダンピングファクター

    TOA P-300Dのダンピングファクターをご存知の方がいましたら、教えてください。 また、45cmのサブウーファーを鳴らす場合、極端な例ですと 150w ダンピングファクター 400 1500w ダンピングファクター 100 の場合、どちらの方が良いのでしょうか?

  • ONKYO D-152E スピーカーの性能

    お願いします。ONKYO D-152E のスピーカーの購入を考えております。 このスピーカーの音質、低音の雰囲気、などご存知のお方、 よろしくお願いします。なお、アンプはパイオニアのA-D3プリメインアンプです。

  • アキュフェーズかサンスイか…アンプ選びで悩んでいます。

    自分の聴く音楽の傾向(ヴォーカル中心のジャズ、ボサノバ、アコースティックギターインスト)と、 試聴した結果と馴染みがあることからスピーカーはJBL 4312Dにしようかと思っています。 そしてアンプ選びで試聴に行った際 「4312Dと合わせて使う予定なので、スピーカーは4312Dにつないでください。」とお願いしたら、 「JBLはどのアンプつないでもあんま変わらないですけど(笑)」と一笑に付されてしまいました。 でも4312Dを買おうと考えているわけですから、お願いして試聴したのですが… DENON PMA-2000AE…感動がない。楽器等のバランスはいいけど、低音が丸っこい、高音が薄い。 LUXMAN L-505f…ちょっと荒い。ボーカルの伸びが無い。 LUXMAN L-550A…ちょっと丸すぎる。温かい雰囲気で嫌いではないが輪郭が感じられない。 AUDIO ANALOGUE PRIMO CENTO VT…店員さんに「JBLに合わせるアンプじゃないですよ。まあ聴けたもんじゃないですよ。JBLに合わせても。」と言われ試聴する気が失せてしまいました。 PRIMO CENTO VT以外偉そうに書き連ねましたが、こんな感じでピンとくるものがありませんでした。 あと思いつくのはアキュフェーズです。 予算の範囲ですとE-213になってしまいますが、組み合わせとしてはどうでしょう? アンプは限界出せて20万円程なので正直E-213は予算ぎりぎりです。 もしくはサンスイのAU-α907辺りの程度の良いものを探していく方が良いのでしょうか…。 最近様々な雑誌や店員さんや音を聴きすぎて、客観視(聴)できない気がして不安です。 10万~20万円のインテグレーティッドアンプは意外に出色のものはないのでしょうか。 (一般的にはPMA-2000AEが出色かもしれませんが…) 好みとしてはヴォーカルが伸びやかに聴こえ、かつ弦楽器も繊細に聴こえるような…20万円まででは無理なのでしょうか。

  • アンプの低音のトーンコントロールについて

    アンプの低音のトーンコントロールについて パイオニアのアンプA_D1を買いました。パソコンのモニタースピーカー用なので 安ければなんでもいいやと思って買いました。 音を聞いてみるとバスコントロールがちょっと変です。 低音を眼いっぱい絞ると、低音感は減るもののラウドネスかけたような音がします。 そこでパソコンで簡単なスペクトラム分析してみると100Hzは落ち込んでいる ものの30Hzでは戻してフラットになっています。トーンコントロールというより イコライザーに近いです。 たしかに小型スピーカーなんかの場合は普段から低音不足ぎみなので、それをを補って くれるので実用的ではありますが、中・大型の低音が結構出るタイプのスピーカーにつなぐ と、低音を絞りたい場合できなくてうるさいです。尚、高音を絞った場合はなだらかに下 がっています。 ところで、25年前に買った古いアンプのスペクトラム分析を見てみると、低音を絞ると 300Hzぐらいからなだらかに落ちていきます。これが普通のアンプの周波数特性だと 思っていました。 でも最近のアンプはこうゆう音作りをするんでしょうか。 この辺どうなっているんでしょうか。

  • 4Wayマルチ、低域に最適なD級アンプを紹介下さい

    現在、4wayマルチでオーディオを聴いています、システム構成は  トラボ SONY NAC-HD1  (HDDトランスポート)  DAC Victor XP-DA999  チャンデハ SONY TA-D900 (4way 250,1000,500でクロス)  Low 黒モグラOEM基板アンプ→TAD TA1601a (200リットルバスレフ)  MIdlow TRIO L-05M → FOSTEX FE-138ES-R  Midhigh PIONEER M-Z1 → FOSTEX D1400+H425 (ドライバー+ウッドホーン)  High → YAMAHA B-3 → FOSTEX T500AII  以前、Lowにアナログアンプを使っておりました、遊びのつもりでヤフオク6000円×2台で買った「黒モグラ基板」の音にビックリ、中高域はともかくウーハを楽々と駆動するD級アンプの低音に惚れ込みました。 こんなに安くてこんなに鳴るなら、ちゃんとした高価なD級パワーアンプに買い換えれば良くなるはずだと考えましたが、最近オーディオ情報と離れていたので、20世紀の製品は知っていても21世紀の製品は知識無しです。 メーカ完成品、ガレージメーカ品、キット品、いづれもOKです、250Hzクロスで使うので中高音は関係無しです、ウーハの駆動力に限定してゴリゴリとした低音を出してくれるD級パワーアンプをご紹介下さい。また現在の黒モグラと比べてどれぐらい違うのでしょうか? 自分としてONKYO A-1VLのパワー部とか、コムファイディオの基板キットなど気にはなっているのですが、聴いたことが無く一歩踏み出せません。

  • オーディオ初心者です。アンプの購入で迷っています。

    以前はONKYOのFRシリーズを使っていたのですが、先日ひょんなことからTANNOY社のスピーカー、MERCURY F2を安く譲り受け、この際だからAVアンプもかえてしまおうと思っています。 ですが、なにしろオーディオについてはほとんど初心者で、相性だとかなんだとかさっぱりです。 その上近くに試聴出来るような店がなく、どの製品がいいのか分かりません。 一応候補は考えてみました。 CEC社製AMP3300R、PIONEER社製A-A6、DENON社製PMA-1500AE、marantz社製PM6001・PM8001 なるべく良いものを買いたいのですが、何しろまだ学生なもので、あまりにも高価なものは買えません。 予算としては5~6万あたりまで、8万くらいになると少し厳しいです。 ちなみにスピーカーはTANNOY社製MERCURY F2、CDプレイヤーはmarantz社製のCD5001です。 聴く音楽のジャンルは、主にポップス、ロック。 できれば、しっかりとした音が出て、割と中低音が厚いものが希望です。 この候補の中ならどれがいいでしょうか?また、挙げた候補以外のものでも結構です。参考にしたいと思います。 お願いします。

  • アンプの選び方

    毎度、すいません。 先日から質問して、大先輩からアドバイスをいただいております。 アンプの選び方を教えてください。 現在、オンキョーのD-77MRXを使用しています。 アンプは、同じオンキョーの922Mです。 しかし、音が細いというか、かすれているというか、伸びがない感じです。 予算は15万円までで、低音で伸びのあるアンプを探しています。 他の掲示板では、デノンノのPMA-2000SEがいいらしいです。 値段も12万円前後と予算範囲で、スピーカとの値段もバランスが取れています。 そこで、質問です。 アンプのどこのスペックを見たら上記要望を満足できるかを判断できるのでしょうか。 視聴するのが一番いいですが、闇雲に視聴するわけにいきません。 ある程度スペックで絞り込みたいと思います。 以上アドバイスをお願いします。

  • AVアンプ接続

    パイオニアのAVデジタルサラウンドアンプを落札して商品が来たのですがアンプのスピーカーAとBがあってBの方から全然音が出ません。Aの方からもDIRECTに(トーンコントロール・レベルコントロールを通さずに再生)にしないと音が出ません。こういう事に詳しくないので何か(AV デジタルサラウンドアンプと言うことで繋ぎ方の問題だけなのか分かりません。私の使い方として簡単にCDプレーヤーを繋いでCDを聞きたいだけです。とにかく高音・低音の調整・ラウドネスなどのスイッチを入れるとオーバーロードインジケーターと言うランプが光り音がAからも出なくなります。機種はVSA-D5と言うものです。こういうアンプは繋ぎ方でこういう事になるのか機械に弱いもので教えて下さい。

  • AVアンプ VSA-D2011

    一ヶ月ほど前に、パイオニアのAVアンプ VSA-D2011を購入しました そろそろこのアンプの音になれてきてきましたが 最近、フロントスピーカーの左右のバランスが気になっています どのように気になるかというと、右側の方がクリアーな音で 左側がまくが貼ったように少しくもった感じの音になり 音場が少し右よりな感じに聞こえます、特に気になるのがビィ~ンと響く中低音です。 スピーカーは、もちろん同じ物でスピーカーコードも同一の物(モンスターケーブル)で同じ長さです DVDデッキは、パナソニックのXP30で光ケーブルで繋いでいます 自分なりに下記のよう事を試してみました 1、MCAACのON、OFF 2、アンプの設定をオールリセット(工場出荷時の状態)にもどす 3、隣同士に置いて、聞き比べる 4、コードの+-確認 5、スピーカーを左右交換 6、コードだけ左右交換(結局、左側がクリアーな音になる) 7、ステレオモードで聞き比べ 8、パイオニアのサポートセンターに問い合わせ(そのようなクレームは無い) と色々やってみましたが、変化ありません そこまでひどく音質が違うわけではありません、気にしすぎなのかと 自分でも思っています、しかし安いアンプではないので もし機械の故障や、接続の不備でせっかくの良い音で聞けるのに 聞けないと悔しいので、皆さんよきアドバイスよろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう