• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:D級アンプのダンピングファクタについて)

D級アンプのダンピングファクタについて

John_Papaの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.11

No.8です。お礼コメントありがとうございました。 スピーカー製作者様ということで、作戦を間違えてしまったようです。 デジタルアンプはアナログ矩形波の増幅ではなく、2値の電源を切り替えるスイッチングなので、注入法やON-OFF法などアナログを対象とした測定方法では本来の出力インピーダンスを測定する事ができません。 アナログアンプの方式で測定して『D級アンプのダンピングファクターと音のイメージが合わない』というのは、アナログな方法で測定できるという勘違いの結果でしょう。 デジタルアンプ用ダンピングファクター測定方法がいまだに開発されていないのです。 電源の良否が素直に音に現れるアンプと言えるかもしれません。 気が付けば、ここ数年で私の所有機材のほとんどがデジタルアンプに代わってます。 D級アンプの主要な欠点は、ノイズが多くダイナミックレンジが狭い、ことくらいです。 美術館ライブ等静寂環境には使えないレベルのノイズになるため、広ダイナミックレンジの重量級アナログアンプも死蔵(最近出番が無い)してます。 アクティブスピーカーでは、バイアンプの低域がD級で高域はAB級と、アンプの良いとこ取りした物もあります。ま、この類は当たり前にDSPで特性コントロールされててアンプやスピーカー素の音とは違いますけどね。 D級アンプの最大の利点は、機材の軽量化。そして切れの良い低音域(アダプター電源方式は除く)。 D級アンプの進化は目覚ましく、ノイズ問題も改善されてきてます。近い将来、重いアンプは処分することになるでしょう。 仕様書によるとA-50DAのパワーアンプSN比は110dBで現在のD級アンプ最高水準で、良質なアナログアンプに肩を並べるダイナミックレンジで、ご制作のスピーカーでのノイズ問題は無いと思われます。 後は、キレキレの低音域を支えるアンプの電源ですが、探してもA-50DAの内部写真が見つかりませんでした。トランス電源方式の90W×2のD級アンプなら11.1 kgは妥当な重量だろうと思います。逆にA-70DAが7.2Kgも重いのは何に因るのだろうと気に成ります。は~インシュレーターの違いでしたか(^_^);。 ではでは・・

Aleph777
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 John_Papa さんのこのご回答は、みなさんからのコメントを頂いた上で、今私が考えていること、そのものズバリです。 D級アンプは、電源の安定度が負荷変動に対する安定度に直結すること 従来のデジタルアンプはスイッチングの宿命としてSN比が悪かったが、A-50DAなど昨今のアンプはその弱点が十分に克服されていること これは、駆動素子(FET)やスイッチング回路の改良によりスイッチングロスが低減し、スイッチングの高速化が可能になったからではないかと推測します。 また、D級アンプが消費電力が少なく軽量化できる点も、自作スピーカとのコンビで、弄り回す目的で購入する私にとっては魅力の一つと思っていたこと。 さらに、スペック的に大差ないA-70DAとの質量差も多少気にはなっていたところです。カタログから読み取れる違いは、バランス入力対応、MC対応、インシュレータやノブの材質の違いぐらいですが、それにしては質量の差が大きいなと思っていました。電源の差だとすると、ちょっと要注意ですね。 いずれにしても、A-50DAは価格、駆動・制動力(A-70Aと同等とて)、質量、機能の面で、目的にかなりマッチしているように思っています。

関連するQ&A

  • ダンピングファクター

    スピーカーを制動する能力?をダンピングファクターというらしいのですが、アンプによって、カタログに記載されていない場合もあります。 基本的に大口径(30cm/38cmウーハー)のユニットで低音を「小音量の時」でも、バランスよく聞くためには、このダンピングファクターの数字がおおきければよいのですか?それとも大出力のアンプ(8Ω200w等)のボリュームを絞って聞くのがいいのですか? すいません、よくわからないので教えてください。

  • ダンピングファクター

    TOA P-300Dのダンピングファクターをご存知の方がいましたら、教えてください。 また、45cmのサブウーファーを鳴らす場合、極端な例ですと 150w ダンピングファクター 400 1500w ダンピングファクター 100 の場合、どちらの方が良いのでしょうか?

  • ONKYO D-152E スピーカーの性能

    お願いします。ONKYO D-152E のスピーカーの購入を考えております。 このスピーカーの音質、低音の雰囲気、などご存知のお方、 よろしくお願いします。なお、アンプはパイオニアのA-D3プリメインアンプです。

  • アキュフェーズかサンスイか…アンプ選びで悩んでいます。

    自分の聴く音楽の傾向(ヴォーカル中心のジャズ、ボサノバ、アコースティックギターインスト)と、 試聴した結果と馴染みがあることからスピーカーはJBL 4312Dにしようかと思っています。 そしてアンプ選びで試聴に行った際 「4312Dと合わせて使う予定なので、スピーカーは4312Dにつないでください。」とお願いしたら、 「JBLはどのアンプつないでもあんま変わらないですけど(笑)」と一笑に付されてしまいました。 でも4312Dを買おうと考えているわけですから、お願いして試聴したのですが… DENON PMA-2000AE…感動がない。楽器等のバランスはいいけど、低音が丸っこい、高音が薄い。 LUXMAN L-505f…ちょっと荒い。ボーカルの伸びが無い。 LUXMAN L-550A…ちょっと丸すぎる。温かい雰囲気で嫌いではないが輪郭が感じられない。 AUDIO ANALOGUE PRIMO CENTO VT…店員さんに「JBLに合わせるアンプじゃないですよ。まあ聴けたもんじゃないですよ。JBLに合わせても。」と言われ試聴する気が失せてしまいました。 PRIMO CENTO VT以外偉そうに書き連ねましたが、こんな感じでピンとくるものがありませんでした。 あと思いつくのはアキュフェーズです。 予算の範囲ですとE-213になってしまいますが、組み合わせとしてはどうでしょう? アンプは限界出せて20万円程なので正直E-213は予算ぎりぎりです。 もしくはサンスイのAU-α907辺りの程度の良いものを探していく方が良いのでしょうか…。 最近様々な雑誌や店員さんや音を聴きすぎて、客観視(聴)できない気がして不安です。 10万~20万円のインテグレーティッドアンプは意外に出色のものはないのでしょうか。 (一般的にはPMA-2000AEが出色かもしれませんが…) 好みとしてはヴォーカルが伸びやかに聴こえ、かつ弦楽器も繊細に聴こえるような…20万円まででは無理なのでしょうか。

  • アンプの低音のトーンコントロールについて

    アンプの低音のトーンコントロールについて パイオニアのアンプA_D1を買いました。パソコンのモニタースピーカー用なので 安ければなんでもいいやと思って買いました。 音を聞いてみるとバスコントロールがちょっと変です。 低音を眼いっぱい絞ると、低音感は減るもののラウドネスかけたような音がします。 そこでパソコンで簡単なスペクトラム分析してみると100Hzは落ち込んでいる ものの30Hzでは戻してフラットになっています。トーンコントロールというより イコライザーに近いです。 たしかに小型スピーカーなんかの場合は普段から低音不足ぎみなので、それをを補って くれるので実用的ではありますが、中・大型の低音が結構出るタイプのスピーカーにつなぐ と、低音を絞りたい場合できなくてうるさいです。尚、高音を絞った場合はなだらかに下 がっています。 ところで、25年前に買った古いアンプのスペクトラム分析を見てみると、低音を絞ると 300Hzぐらいからなだらかに落ちていきます。これが普通のアンプの周波数特性だと 思っていました。 でも最近のアンプはこうゆう音作りをするんでしょうか。 この辺どうなっているんでしょうか。

  • 4Wayマルチ、低域に最適なD級アンプを紹介下さい

    現在、4wayマルチでオーディオを聴いています、システム構成は  トラボ SONY NAC-HD1  (HDDトランスポート)  DAC Victor XP-DA999  チャンデハ SONY TA-D900 (4way 250,1000,500でクロス)  Low 黒モグラOEM基板アンプ→TAD TA1601a (200リットルバスレフ)  MIdlow TRIO L-05M → FOSTEX FE-138ES-R  Midhigh PIONEER M-Z1 → FOSTEX D1400+H425 (ドライバー+ウッドホーン)  High → YAMAHA B-3 → FOSTEX T500AII  以前、Lowにアナログアンプを使っておりました、遊びのつもりでヤフオク6000円×2台で買った「黒モグラ基板」の音にビックリ、中高域はともかくウーハを楽々と駆動するD級アンプの低音に惚れ込みました。 こんなに安くてこんなに鳴るなら、ちゃんとした高価なD級パワーアンプに買い換えれば良くなるはずだと考えましたが、最近オーディオ情報と離れていたので、20世紀の製品は知っていても21世紀の製品は知識無しです。 メーカ完成品、ガレージメーカ品、キット品、いづれもOKです、250Hzクロスで使うので中高音は関係無しです、ウーハの駆動力に限定してゴリゴリとした低音を出してくれるD級パワーアンプをご紹介下さい。また現在の黒モグラと比べてどれぐらい違うのでしょうか? 自分としてONKYO A-1VLのパワー部とか、コムファイディオの基板キットなど気にはなっているのですが、聴いたことが無く一歩踏み出せません。

  • オーディオ初心者です。アンプの購入で迷っています。

    以前はONKYOのFRシリーズを使っていたのですが、先日ひょんなことからTANNOY社のスピーカー、MERCURY F2を安く譲り受け、この際だからAVアンプもかえてしまおうと思っています。 ですが、なにしろオーディオについてはほとんど初心者で、相性だとかなんだとかさっぱりです。 その上近くに試聴出来るような店がなく、どの製品がいいのか分かりません。 一応候補は考えてみました。 CEC社製AMP3300R、PIONEER社製A-A6、DENON社製PMA-1500AE、marantz社製PM6001・PM8001 なるべく良いものを買いたいのですが、何しろまだ学生なもので、あまりにも高価なものは買えません。 予算としては5~6万あたりまで、8万くらいになると少し厳しいです。 ちなみにスピーカーはTANNOY社製MERCURY F2、CDプレイヤーはmarantz社製のCD5001です。 聴く音楽のジャンルは、主にポップス、ロック。 できれば、しっかりとした音が出て、割と中低音が厚いものが希望です。 この候補の中ならどれがいいでしょうか?また、挙げた候補以外のものでも結構です。参考にしたいと思います。 お願いします。

  • アンプの選び方

    毎度、すいません。 先日から質問して、大先輩からアドバイスをいただいております。 アンプの選び方を教えてください。 現在、オンキョーのD-77MRXを使用しています。 アンプは、同じオンキョーの922Mです。 しかし、音が細いというか、かすれているというか、伸びがない感じです。 予算は15万円までで、低音で伸びのあるアンプを探しています。 他の掲示板では、デノンノのPMA-2000SEがいいらしいです。 値段も12万円前後と予算範囲で、スピーカとの値段もバランスが取れています。 そこで、質問です。 アンプのどこのスペックを見たら上記要望を満足できるかを判断できるのでしょうか。 視聴するのが一番いいですが、闇雲に視聴するわけにいきません。 ある程度スペックで絞り込みたいと思います。 以上アドバイスをお願いします。

  • AVアンプ接続

    パイオニアのAVデジタルサラウンドアンプを落札して商品が来たのですがアンプのスピーカーAとBがあってBの方から全然音が出ません。Aの方からもDIRECTに(トーンコントロール・レベルコントロールを通さずに再生)にしないと音が出ません。こういう事に詳しくないので何か(AV デジタルサラウンドアンプと言うことで繋ぎ方の問題だけなのか分かりません。私の使い方として簡単にCDプレーヤーを繋いでCDを聞きたいだけです。とにかく高音・低音の調整・ラウドネスなどのスイッチを入れるとオーバーロードインジケーターと言うランプが光り音がAからも出なくなります。機種はVSA-D5と言うものです。こういうアンプは繋ぎ方でこういう事になるのか機械に弱いもので教えて下さい。

  • AVアンプ VSA-D2011

    一ヶ月ほど前に、パイオニアのAVアンプ VSA-D2011を購入しました そろそろこのアンプの音になれてきてきましたが 最近、フロントスピーカーの左右のバランスが気になっています どのように気になるかというと、右側の方がクリアーな音で 左側がまくが貼ったように少しくもった感じの音になり 音場が少し右よりな感じに聞こえます、特に気になるのがビィ~ンと響く中低音です。 スピーカーは、もちろん同じ物でスピーカーコードも同一の物(モンスターケーブル)で同じ長さです DVDデッキは、パナソニックのXP30で光ケーブルで繋いでいます 自分なりに下記のよう事を試してみました 1、MCAACのON、OFF 2、アンプの設定をオールリセット(工場出荷時の状態)にもどす 3、隣同士に置いて、聞き比べる 4、コードの+-確認 5、スピーカーを左右交換 6、コードだけ左右交換(結局、左側がクリアーな音になる) 7、ステレオモードで聞き比べ 8、パイオニアのサポートセンターに問い合わせ(そのようなクレームは無い) と色々やってみましたが、変化ありません そこまでひどく音質が違うわけではありません、気にしすぎなのかと 自分でも思っています、しかし安いアンプではないので もし機械の故障や、接続の不備でせっかくの良い音で聞けるのに 聞けないと悔しいので、皆さんよきアドバイスよろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう