• ベストアンサー

公道デビュー・・・怖いです。

kotibiの回答

  • kotibi
  • ベストアンサー率15% (21/137)
回答No.5

こんばんわ 教習所を通ったのかな? 初めての公道は教習所の中を走っているのとは まったくの別物です。 いきなり人が出てきたり 速度を守らない車やバイク ウインカーも直前に出すとか いろいろ なれるまで大変だと思います。 お友達に 自動二輪のバイクを持っている人がいれば その人と一緒に走って 慣れるまで付き合ってもらうって事はできないかな? 車の場合は若葉マークがあるから初心者って すぐ 見分けられるけど  バイクは無いしねぇ・・ 1つ 教えておきます。 最近ビックスクーターの人は半キャップの人が 多いいけど 事故したら1発で死にますよ。 ジェッペリは鼻の所ガード無いし・・ フルフェイスのヘルメットをかぶった方が 万が一 事故にあっても  上記の物より助かりますよ。 慣れた時が 一番危ないんだけどね 気をつけて 事故の無いように乗ってくださいね。

関連するQ&A

  • 原付での公道の走り方(APE)

    原付初心者でまだ公道をちゃんと走ったことがありません。。 でなのですが、2車線や3車線の公道を走るときはなるべく一番左の車線を走ったほうが良いのでしょうか? その他公道を走るときの注意点などあれば教えて下さい。

  • 免許取りたて! 公道デビューで注意することは?

    7月末に念願の普通二輪免許を取得しました。 早速、CB400SF-VTECを購入し、もうすぐ納車予定です。 その際、お店のある世田谷から自宅の新宿まで走ることになり これがいよいよ公道デビューとなります。 教習所という温室内でしか走ったことがないため、 無傷で帰れるか(というと大袈裟ですが)不安です。 そこで質問させて下さい。 公道を走る際、特に注意すべき点はありますでしょうか。 アドバイス等ありましたら、是非教えて下さい。 何だかおバカな質問で誠に恐縮ですが、お時間のある方、 御回答いただければ幸いです。

  • 原付の運転について

    普通自動車ゴールド免許のペーパードライバーです。 このたび原付を購入して公道デビューとなりました。 よく左車線の左側を走る原付を見かけるので 私もそうしようと思っていたのですが、 250ccバイクに乗る友人が 「危ないから、車線の中央か右よりを走れ」といいます。 一般道はまだいいのですが、国道は交通量も多いですし あまりに邪魔になるのもどうだろうと考えてしまいます。 なんせペーパードライバーなんで、とても怖いのです。 みなさんは原付で走る場合、 どこら辺の位置をキープしてるのでしょうか? 他に注意する点などあれば教えて頂けますでしょうか? ちなみにHONDAのDioチェスタに乗っています。 よろしくお願い致します。

  • 公道を走るにあたって。

    こんにちは。つい先日普通免許MTを取得した者です。明日納車の予定です。ワクワクモードです。 それで先輩方に公道を走るにあたってのアドバイスや注意点などを教えていただきたいのです。 親に聞いた話によるとよく初心者マークつけた車を煽るバカがいるそうなんですが、そういうバカの対処法などを教えてください。 ちなみにクルマはホンダのライフです。(MT)

  • 公道で速度を競う意味って有るのでしょうか。

    二車線以上の広い道を軽自動車で走る時は 制限速度+10キロ以内で走ることにしているのですが それでも周りのクルマが競うように飛ばして走り ジャンジャン抜かれます。 しかし、しばらく走るとその抜いていったクルマが交差点の赤信号で 停まっているのはよく有ることです。 これでは飛ばす意味が感じられないのですが 公道で速度を競い合ったところで何か意味は有るのでしょうか。 その瞬間さえちょっとでも速く走れるのなら それで満足なのですか。 高速道路は別とします。

  • 原付2種を取得したいのですが

    現在免許証を見ると、「中型(中型8tに限る)」と「原付」の免許を持っています。 原付2種を取得したいのですが、教習所に通えば免許取得は問題ないわけですが、直接試験場に行っての合格なら1万円もあれば済むと聞きました。原付のスクーターは乗れますが、技術的に合格は可能でしょうか? また51cc以上のバイクを購入した場合、バイク本体の費用を除いた税などの初期費用は、いくら位みておけばいいでしょうか?

  • 原付で3車線を小回りする場合の方法

    先日、めでたく原付の免許を取得したわけですが、いざ公道を走って、3車線道路(小回り指示)を右折するときに3車線目への車線変更が怖くてできません。 そこは、意外と交通量が多いので、安全に車線変更する方法を教えてください。

  • 初めての公道

    一ヶ月前に中型二輪免許を取得しました。まだバイクは購入していませんが近々手に入れようと思っています。そこで、柵に囲まれた教習所から初めて公道にでるわけですが、やはりはじめは緊張し、不安です。教習所ではぎこちない走りで、よく試験に受かったなぁと思います。いまいち止まるときのギアチェンジは下手だと思うし、キック式のエンジン始動バイクを購入する予定なので、交差点内でエンジンが止まったらと思うと不安です。 そこで、バイクに乗っている方は誰でも経験する、初の公道でのみなさんの心の内はどうだったかを聞かせてください。そして、運転に慣れた方(そうでなくても)、初心者の私にいっておきたいことがありましたら、助言、何でも結構なので聞かせてもらえませんか。お願いします。

  • 自動二輪中型免許で 125cc

    教えてください  現在原付(50cc)と中型自動二輪免許と車の免許を持っています。  今度 125cc のスクーターの購入を検討しているのですが、  もしかして今の免許状態で乗ったら無免許になってしまう  んでしょうか??  中型免許あればそれ以下は全部乗れると思っているんですが…。  それは間違い?  

  • レーシングカートにナンバーを付けることはできませんか

    50ccの車がありますが、あとチョロQの車とか、公道を原付または、普通車免許で乗れる車がありますが、たとえば無限のプレイングカート50ccなどに、保安部品を付けて公道を走れるように登録で家内でしょうか、電動スクータ(キックボード)もナンバーを取れるようですし、50ccカーとして登録するのに問題点はありますか?。