国際収支とは?外国に貸し出される意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 国際収支において、日本が貿易黒字を獲得するとは日本がお金を使わずに貯め、その貯蓄超過が外国に貸し出されることを意味します。
  • 外国に貸し出されるとは、借金の貸し借りだけでなく、投資や設備投資なども含まれます。
  • 外国の人が日本のものを買うことと「そのお金が外国に貸し出される」ことは直接的に関係があります。なぜなら、外国が日本のものを買う際にはお金が必要であり、そのお金は日本からの貯蓄超過によって供給されるからです。
回答を見る
  • ベストアンサー

国際収支について 外国に貸し出され、という概念

「日本で貿易黒字が発生しているときというのは、日本がおかねを使わないで貯めて(貯蓄超過)、そのお金が外国に貸し出され、そのお金で外国に日本のものを買ってもらっているということを意味します。」 この「外国に貸し出され」、というのはどういう意味でしょうか。借金の貸し借りなどだけを指すのではないのはわかります。投資などで海外の株を買ったり設備投資したりというのがあるのは分かります。 しかし、外国の人が、日本のものを買うという事象と、「そのお金が外国に貸し出され」という事象とは、関係ないように思うのですが。 ここでは直接的にかかわりがあるようにかかれており、なぜそうなるのか、その意味がよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No2の続きです。以下のように考えてはいかがでしょうか?No2の記号を用います。簡単化のため、政府部門のない経済を考えると、 S - I = Ex - Im が成り立ち、経常黒字(Ex-Im>0)ということは貯蓄超過(S-I>0)を意味する、ということはいいですね。いま、日本以外の国々(英語でいうと、the rest of the world)を一括して「外国」と呼び、*印をつけてあらわすと、 Ex=Im* Im=Ex* が成り立つ。つまり、日本の輸出は「外国」の(日本からの)輸入に等しく、日本の輸入は「外国」からの(日本への)輸出である。よって、これらを上の式に代入するなら S - I = Im* - Ex* となる。国内投資を上回る国内貯蓄部分(S-I>0)は外国に貸し出され、外国での、輸出を上回る輸入(Im*-Ex*>0)をファイナンスし、可能にしている。「外国」の輸入Im*とは日本からの輸出Exにほかならないから、日本の貯蓄超過がめぐりめぐって日本の輸出に貢献していることになる。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほどです。

その他の回答 (3)

回答No.3

NO,1 です. こういう解釈は間違ってるかな? 外国へ本を売ったたあと,財布を管理する人が財布の中身を見ると,いきなり 500 円増えた.どうしたことか? 「誰が 500 円払ったの?」と聞くと 外国は 「自国のお金で払ったよ.」 と言った. (外国は日本円を持ってないのに...どこから来たんだろう?) と思った. 詳しく調べると,外国は両替屋へ行って,外国のお金を日本円へ両替してから支払ったとか,お互いのお金を帳簿上で相殺したとか,いろんな手続きがあった.その手続きの内容がどうだったか?そもそも誰が日本円を持っていて,そのお金はどこの国のもので,具体的な手続きの内容はどうで,かかった経費はいくらでなど,全貌を知るにはいろいろと調べることがあった.しかしいちいち調べるにはお金,手間,時間がかかる.財布の管理をする人はそれは嫌だった.楽をするため,管理する財布に関係ないことはしたくなかった. シンプルにするため,財布の中身がいきなり 500 円増えた理由をこう考えた.外国に 500 円を貸して,外国はそのお金で日本の輸出した本を買ったので,そのお金が返ってきたからだ.貸した 500 円の出所については,貿易黒字 500 円を得たあとづけで考えると,日本が買うと貯まらなかった 500 円が,買わなかったので貯まって,そのお金を外国へ貸したんだとw

spongetak
質問者

お礼

どうもありがとうございます。確かにそういう強引さはありますね。 わたしも今日1日、時々このことを考えていました。日本に輸入代金として入ったお金が、どこからきたと説明できるのか。外国に、貯蓄超過のお金があったのか、貯蓄超過があったとしたら、でもそれは、、、貯蓄超過があったのであれば、すでに政府の超過支出か、超過輸出があったということで、片づいているはずではないのか。その超過輸出と相殺されるということか? そういったことがあったとしても、それらすべてとばしてしまうわけですね gdiのsの一部が、ぐるっと還流して、gdeのexに入ってきたと考えるようですね

回答No.2

あなたの以前の質問で回答したことを思い出してください。いま、政府部門のない開放経済を考えると GDE=C+I+Ex-Im GDI = C+S GDPの三面等価の原則より GDE=GDI よって Ex-Im = S-I が成り立つ。つまり、貿易黒字(=Ex-Im>0)と貯蓄超過(=S-I>0)とは同一の現象なのです。(逆に貿易赤字(Ex<Im)が起きているなら、国内貯蓄が国内投資にくらべて過少(S<I)なのです。) なお、GDP統計の、輸出・輸入のEx、Imにはサービスを含む、財とサービスの輸出・輸入なので、Ex-Imは経常収支に近い概念です。 前に見たように、政府部門を含んだより一般的な式は Ex - Im = (S-I) + (T-G) となり、右辺に政府部門の黒字部分(T-G>0なら黒字、T-G<0なら赤字)が加わります。したがって、民間部門は貯蓄超過であっても、政府部門が大きな赤字なら、貿易赤字になることもありえます。

spongetak
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 貯蓄超過はわかりますが、そのお金が海外に貸し出され、そのお金で、輸入されるという概念は、たとえば具体的にはどのようなことを指しているのでしょうか? マクロで考えたときに、そのように考えると調整がつくといったことなのだろうとはおもうのですが、ようわかりません。

回答No.1

詳しくないけど,消費によって生産が確定するという考え方なのでは? たとえば日本が本 2 冊を作って 1 冊 500 円で売った.その結果, ・売れなかった.日本の生産 0 円(貿易黒字 0 円) ・日本で 1 冊売れた.日本の生産 500 円 = 日本の消費 500 円(貿易黒字 0 円) ・日本で 2 冊売れた.日本の生産 1000 円 = 日本の消費 1000 円(貿易黒字 0 円) ・外国で 1 冊売れた.日本の生産 500 円 = 外国の消費 500 円(貿易黒字 500 円) ・外国で 2 冊売れた.日本の生産 1000 円 = 外国の消費 1000 円消費(貿易黒字 1000 円) ・日本で 1 冊,外国で 1 冊売れた.日本の生産 1000 円 = 日本の消費 500 円+外国の消費 500 円(貿易黒字 500 円)

関連するQ&A

  • 経常収支の黒字

    質問なのですが、経常収支はどのようなことがあっても黒字になることが出来るのでしょうか? 例えば貿易赤字や財政収支の赤字、投資超過などといった場合も 黒字になることは可能なのでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • ISと経常収支の関係について

    S(貯蓄)-I(投資)=X(輸出)-M(輸入) 何故、上記図式が成り立つのか理解出来ません。 貯蓄が投資を上回ると、何故、輸出超過になるのでしょうか? 上記状況では、資本収支は黒字になるが、貿易収支は赤字になる 可能性があり、結果として、経常収支は赤字になる 可能性があるのではないでしょうか? お手数ですが、具体的に分かり易く教えて頂けると助かります

  • 国際収支

    理系ですが経済の授業受けてみたんですが国際収支の所分かりません!国際収支=資本収支+経常収支+外貨準備増減ですよね?そしてこれの合計が0になる。ここが分かりません!外貨準備増減が一定だとして経常収支が+の時なぜ資本収支が絶対-になるんですか??日本の場合貿易で黒字になって対内投資も黒字になる事はないんですか??教えてください。

  • 国際収支についてです。

    国際収支の金融収支(資本収支)において、「資産」と「負債」という考え方がありますが、理解が出来ていません。 なぜ「負債」は海外から自国への投資によって得られた金になるのか、逆になぜ「資産」は自国から海外への投資によって得られる金なのか、が不明点です。 自分の中で考えたことを書くと、 自国(日本)の〇社が海外(アメリカ)の×社に投資をしたいと考えた時に、〇社は日本の銀行に投資したい額(300円とします)を払う。 300円を払われた銀行は、貯蓄していたドルで3ドルをアメリカの銀行に払う。 3ドルを払われたアメリカの銀行は×社に3ドルを投資された金として渡す。 国的に見ると、日本の銀行にあったドルがアメリカへ引き戻されるため、アメリカは対外的負債を追うことになる。逆に日本はアメリカへ金を貸したということになり、対外的資産を得ることになる。 という事を自分なりに考えたのですが、考え方は合っているでしょうか? 投資のやりとりの部分は正確には証券?株式?を使ってやりとりされるのだと思いますが、そこは多めに見てください。 考え方自体がまちがっていたらご指摘お願いします。

  • 資本収支 経常移転収支

    日本では資本収支は赤字だが、経常収支は黒字という意味がわかりません。 資本収支(国際間の資本取引)が赤字なのはわかりますが、 貿易サービス収支を含んでいる経常収支が黒字ということはどういうことなのでしょうか。

  • 外国株

    外国株や債券を長期投資、長くその株を持っていると、若干上がってはいくそうです。日本株は必ずしも上がるわけではないそうです。だから、外国株を買って、長期投資しようと思ったのですが、為替手数料が必要ですよね?その他にも、投資の手数料がいるのに、利益がでても、あまり手元に金は入らないのでは?為替の手数料は、投資の手数料以上にかかるものなんですか?

  • 国際収支ポジションの見方は?

    よろしくお願いします。 1、国際投資ポジションとは、ある一定時点における対外的な金融資産・負債残高(時価評価)のことである」とあります。でも、日本の国際投資ポジションの株式投資がマイナスになっています。資産・負債残高を表すのだから、マイナスになるのはおかしくないですか? 友人に聞いたところ、「時価評価だから、以前に買った金額よりも値下がりして、損失がでたのでは?」という答えが返ってきました。しかし、この表は損失や利益ではなく、残高を表すものですよね?なぜマイナスがでるのでしょうか?下がっても残高だからプラスではないのですか? 2、この表の対外総負債の、たとえば証券投資がプラスというのは、自国の株式などが海外から買われている(外国資本の流入。借金の増加)。逆に、対外純資産の証券投資がプラスというのは、海外の株を購入している(国内資本の流出。外国に対する債権=資産の増加)、ということでよろしいでしょうか? 3、「現在のアメリカは証券投資によって調達した資金の相当部分を対外直接投資にあてていることが読み取れる」と本にあります。しかし、上に書いた2、の考えならば、純資産の証券投資というのは、海外の株を購入することであり、それによって資金調達は出来ない、逆ではないか?と思いました。

  • マクロバランス マクロ経済学について質問です

    マクロバランス(貯蓄投資バランス)について入門の本で勉強しているものなのですが、 S-I=(G-T)  +  NX という恒等式に変換するまでは理解できましたが、この式の意味合いについて理解できません。 S-Iという民間貯蓄超過が国債もしくは外国への資本の輸出ということはわかりますので※、もし民間貯蓄超過が増えたのならばそれはG-Tの財政赤字が増えるという関連性はわかりますが、NX(貿易サービスの純黒字)がなぜ増えたりするのかよくわかりません、外国への資本の輸出への関連性がどうなっているのかがよくわかりません。 ※(なぜなら金融屋さんは金利がつかないと労働者に貯蓄をしてもらっても借金の金利がつくだけで商売にならないから何かに投資しようとするんではないかと、ある程度は預金の引き出しに備えて保留しているかもしれませんが。 また、企業が一年間で得た純利益のうち内部留保金として当座預金に預けられたと考えたり、労働者がタンス預金としている分については少ないと考えられているのがあらかじめ弾かれているのかどうかはわかりませんのでそこら辺もちょいしっくりきませんが ★当座預金というのは普通預金とかと違って金利がつかないしそのかわりペイオフの対象とならないので銀行さんがそれを投資に使わないのではないかとおもってそういう理解で書いてます違うかもしれませんが)

  • 外国人投資家について

     最近よく聞かれる外国人投資家という言葉ですが、そもそも外国人投資家の多い日本株はどのようなメリットがあるのでしょうか?また、そもそも国内、国外で投資家を区別することに意味があるのですか? レポートの参考にしようと思っています。おしえてください!

  • 外国債券のメリット

    基礎的なことについて質問をさせてください。 リスクバランスを取るために分散投資をするときの、外国債券のメリットは何ですか? 日本株、外国株、国内債券、に分散させるのはなんとなくわかるのですが、外国債券に投資する理由がイメージできません。 発展途上国などの債券を持っていても、高リスクですし、これは分散投資上のリスク軽減には当てはまらないですよね? 先進国の外国株に、ある程度の投資している場合に、その国や関係国の債券を、投資している外国株に見合うだけの外国債券を持てば、日本株のリスク軽減のために日本国債券を持つと同じような、メリットがあるという理解でいいのでしょうか? つまり、たとえば米国株を持っていたら、そのリスクに見合うだけの米国債券を買えばリスクバランスがとれる、という意味で、分散投資には外国債券が必要だと考えればいいのでしょうか? 逆に言えば、あまり外国株を持たないのなら、外国債券も必要ないですか?  それと関連して質問なのですが、日本国株も国内債券も外国株もリターンがなく、外国債券のみリターンがある、という状況がありえるのでしょうか? 素人ですので、質問がおかしかったら、すみません。 分散投資に詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。