• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸どなたか親切な方教えてください!)

賃貸一人暮らしの選択肢と光熱費の考慮

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.2

>光熱費のことを考えると(2)がそれでも一番安くつくのでしょうか? 調理がIHなら熱ロスが少ないですが、暖房と給湯はガスより高くなる傾向があります。 それに毎日自炊するならプロパンの火力はありがたいと思います。 カロリーが都市ガスの約2.23倍高いので、使用量当たりの価格差はあまりないはずです。 私なら3の一番家賃が安い物件を選びます。光熱費は節約可能ですが家賃は変えられませんから。 同じ質問を最投稿する場合は、以前の回答のどこに疑問があったのかを 書き添えてくださると重複回答に悩まされることが無いと思います。

関連するQ&A

  • プロバンカス都市ガスオール電化について

    東北住みで一人暮らしをします。 オール電化と都市ガスのところがいいと初めは思っていたのですが、やはり家賃も高いので、プロバンカスの物件もみています。 オール電化と都市ガスはプロバンカスの物件と一万円程度毎月家賃もろもろが違います。 光熱費はプロバンカスが一番かかるとききましたので迷っています。 一万円くらい家賃もろもろが毎月違えば、光熱費はトントンになるものでしょうか? 料理は毎日のようにすると思います。 週一回夜勤があり、日中に冷暖房やシャワーを使うこともあります。 みなさんならどちらを選びますか? 災害時は実家も遠くではないので特に心配はしていません。

  • 安い新築の建売住宅 or 高い賃貸 どっち

    現在、3LDKの2階建ての戸建賃貸(築5年)を借りています 家賃8万円です(駐車場2台込) 私、妻、息子2人(園児)の4人暮らし 会社からの家賃手当が3万円なので実質の手出しは5万円 光熱費の節約に心掛けていますが、冬場は電気代13000円、ガス14000円でした 周囲からは高い家賃払うなら家を買えばいいのにとよく言われます 戸建へのこだわりはなく、光熱費節約のためオール電化(エコキュート)で、将来の息子の部屋のために4LDKであればいいです あとは小学校、中学校が近く、駅がよほど遠くなければいいです そこで建売住宅を検討しています 私の住む地域では1900~2000万円で4LDKの新築建売が多く、月々5万円で支払いが十分可能と言われます 固定資産税、修繕費の積み立てを考えても安いのでは?と考えます さらにマイホームにしたら車1台を日産リーフにしようと思います 親戚が平成22年式を80万ぐらいで売りたいと… (計算すると、これでガソリン代は月1万円は節約になります) 建物には興味ありませんが、倉庫やカーポートが設置できることにも魅力を感じます 世帯収入は私と妻で800万円ほどです(あと10年ほどすれば妻もフルタイムで仕事復帰すると言っており世帯で1000万円になります、本当にそうなるかは分かりませんが) 要約すると (1)8万のプロパンガス賃貸に住み続ける(家賃手当3万) (2)2000万円の建売住宅(オール電化)を買う アドバイスおねがいします

  • 審査の通る基準

    手取り18万の給料で6万8千円(管理費込み)の家賃の物件では、審査は通るのでしょうか? よく収入の1/3が目安と言われてるので・・・ 家賃  68000円 食費  30000円(自炊) 光熱費 15000円(初めて一人暮らしをするので予想?) 通信費 5000円~10000円 その他雑費 3000円~5000円(日用品など) 確かに余裕な生活は出来ないと思いますが、場所的にも適して、譲れない条件(バストイレ別 2階)でもあります。 いろいろ探していましたが、家賃が安い=駅から遠い(バス必須)、プロパンガス・・・など実際に生活したらお金はかかると思い、 少々家賃が高くても駅から多少近い方がいいのかなぁと思って、家賃を高めで探してみたのです。

  • 一人暮らしの生活費(社会人)

     今月、社会人になったばかりなんですが、生活費についての相談です。 手取りは分からないのですが、収入は19万~20万弱。 住宅手当は1万円出ます。 家賃6万円 プロパンガス 洋服、など自分のためのお金は2万5千くらい欲しい。 生活できますか??

  • 夫婦のお金の管理とプロパンガスは毎月どのくらい

    お金の管理のことで、お聞きします。 結婚したばかりのものです。 今現在毎月 食費 雑費 4万円 を渡されとりあえずこれでやる感じになりました。 それ以外の、光熱費 家賃 新聞 ガスなど 外食するときなどすべて これは、旦那が管理する感じです。手取りで26万円ぐらいです。 ガスはプロパンガスです。だいたいプロパンガスはどのくらい毎月かかるのでしょうか? 後はたりなくなったら増やすと言われています。 食費 雑費 4万円は、少ないでしょうか?

  • 夫婦のお金の管理とプロパンガスは毎月どのくらい

    お金の管理のことで、お聞きします。 結婚したばかりのものです。 今現在毎月 食費 雑費 4万円 を渡されとりあえずこれでやる感じになりました。たりなくなったらだすと言われています。 家計簿はつけます。 それ以外の、光熱費 家賃 新聞 ガスなど 外食するときなどすべて これは、旦那が管理する感じです。手取りで26万円ぐらいです。 ガスはプロパンガスです。だいたいプロパンガスはどのくらい毎月かかるのでしょうか? 食費 雑費 4万円は、少ないでしょうか?

  • アパートを借りるにあたり、下記のことで悩んでいます。

    アパートを借りるにあたり、下記のことで悩んでいます。 ・家賃80,000円(駐車場・共益込)に対し、手取りは170,000円+住居手当27,000円(年2回ボーナス60万弱あり)手取り/3+住居手当だと3分の1以内だが、手取り+住居手当/3だと超えてしまうが大丈夫か ・2階中部屋なので音のことが気になる、ちなみに全6戸で某メーカー施工の軽量鉄骨  片側はクローゼットを挟んでいるが… 設備等:新築、オール電化(IH、エコキュート)、浴室乾燥、追い焚き、二重窓 他 自己情報:20代独身女、1人暮らし、自炊は行う 間取りは下図のとおりです。 図向かって左はご夫婦が住まれる予定で、右は未定とのこと。 どなたか、アドバイス等いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 家賃と手取り

    一人暮らしします。 手取り17から18万で、家賃6万後半ところは厳しいでしょうか? まわりからは反対されてしまった(給料の3分の1がオススメという理由で)のですが、ただ毎月2万7千円の住宅手当と冬場は寒冷地手当もでます。 わたしとしては (1)家賃68,000円のオール電化 (2)家賃67000円の都市ガス (3)家賃62000円のプロバンカスで迷っています。 家賃が厳しいかということと、みなさんだったらどの番号に住むか参考までに教えていただきたいです!

  • 収入の何%以下なら賃貸、何%以上なら購入しますか?

    私の夫の会社は比較的住宅手当が手厚いです。 私はこれならば転勤もあるので、賃貸のままがいいと思っているのですが、夫は購入した方がいいのではないかと迷っているようです。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、家賃(住宅手当を引いた自己負担分)が月収(手取り)の何%以下なら賃貸でもいいと思いますか? また何%以上なら買ったほうがいいと考えますか? (例:手取り30万円、家賃が10万円で住宅手当が50%つくとすると、自己負担は5万円なので、約17%ということになる) それぞれ価値観で変わると思いますので、自分だったらというご意見でよろしくお願いします。

  • [賃貸の家賃×3=月給] について

    初歩的な質問をお許しください。 家庭の決まりであと3、4年後には一人暮らしを、と考えている学生です。 (そのため緊急を要する質問ではなく、ふと疑問に思った事について質問させていただきます。) よく賃貸を借りる時は"家賃の3倍が給料であるように"と言われることが多いですが、 給料の残りの3分の2は光熱費や食費、その他娯楽への費用なのだと考えております。 しかし、月5万(上記でいうと月給は15万相当の人が住むべき所)の賃貸に住んでも、月15万(月給45万相当の人が住むべき所)の賃貸に住んでも、一人暮らしの場合、食費・光熱費諸々は変わらないのでは・・と感じております。 この『3倍であるべき』の計算は、どういう意味なのでしょうか。よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------------- ちなみに私自身、非常に少食ですので食費は月3~4万、光熱費は5~8千円と見積もっております。 仮に初めての手取り高を18万円とすると 【手取り18万】-【食費:4万円 光熱費:5千円 娯楽費:2万円 その他:1万5千円】=10万 となり、月給30万が理想である月10万円の賃貸に住んだとしてもギリギリの生活(医療費などといった不定の出費を危惧する必要がある)ではあるものの特に大きな支障は出ないのでは、と考えております。