• ベストアンサー

困っています

kirakira_hosiの回答

回答No.1

つらそうですね。お医者様にはかかっていますか? 拒食や過食は母親との関係に原因があることが多いと聞いたことがありますが、makigreさんは何か思い当たる原因はありますか? 病院でご自分の心の中にある原因のようなものを探ってみるといいかもしれません。 家にいるとどうしても頭の中が食べ物のことでいっぱいになりそうですから、外に出るようにしたり、夢中になれる趣味を持つといいですよね。 私もやせたいと思うと食べずにダイエットしてしまうのですが、よくないみたいですね。 太ろうと思うと、きっとその言葉に嫌悪感を覚えるのじゃないかと思うので、太るのでなくジムのようなところで健康的に引き締まった体を目指してみるのはどうですか? お酒に下剤なんて先が心配です。どっちもだめ!特に下剤は捨てましょうよ。

関連するQ&A

  • 拒食症の人がどか食いしたら??

    拒食症で1日に600キロカロリー前後しか 食べていなかった人がお菓子を過食してしまい、 お菓子だけで3000キロカロリーほど取ってしまったら 次の日から元の食事に戻しても急に太ってしまいますか??

  • 過食症です。

    2年前に拒食症になり、食べるようになりだしてから、今までの反動か、過食してしまうようになりました。 ストレスを感じることが多く、母が用意してくれた食事の後にパンやお菓子など手当たり次第に食べます。 苦しくなるまで食べて自分で吐きます。 下剤も服用して体調がいつも悪い状態です。 このままではいけないと分かっているのですが、止められません。 ストレスが発散できた日は2~3日はおさまりますがすぐもどってしまいます。最近は毎晩吐いて苦しいです。 どうせればいいでしょうか。 助けてください。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 摂食障害のことを聞いてください。

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、2000カロリーぐらいとります。普段でも、1000カロリーこえます。ます。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 

  • 拒食症から過食症

    拒食症から過食症 この半年ほど家族間や勉強のストレスからか 常に食べ物やカロリーのことをを考えたり、体重が増えることが怖いと 拒食気味になりました。 拒食を克服するには、ストレスを解消することが一番と聞いたので、 3日ほど前に、友達に拒食のことや家族のことなどすべてを聞いてもらい、 親にも、自分がストレスに感じていることを告白したら気持ちが楽になり 自然に食べることに関して恐怖がなくなりました。 しかし、拒食症から過食症になると聞いたことがあります。 正直、食べることが怖いとは思わなくなったのですが 過食症になってしまうのではないか 体重の増加が止まらなくなるのではないかと考えてしまいます。 今までためらっていたお菓子にも 手を出すようになってしまいました。 やっぱり、拒食から過食になってしまうものなのでしょうか? 過食症にならないにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜の食べすぎで下剤

    私は拒食症でこの頃少しずつ食べていこうと努力しています。先生にも今は3000カロリー摂ってもいいくらいだから食べなさいって言われています。 でもなかなかそうもいかなくて、朝は200昼は500夜は500といったカロリーで過ごしています。一応1200カロリーにはしているんですが。 昨日は朝からあまり食べてなくて夜に3000カロリーほど過食してしまいました。というのもお酒の力です、お酒は食欲増進の効果があるから食べ過ぎてしまいました・・・フランスパン1本、デニッシュ系菓子パン2つ、お好み焼き1つ、軟骨のから揚げ、サラダ大量、イカ焼き、お酒(焼酎)1合、ぶどう2つ、、、しかも、その後はただ寝るだけ・・・ 太らなければいけないので食べすぎはいいんだって思いながらも食べ過ぎたって後悔しキトサンや下剤を使って排出し朝から30分程度ですが散歩をしてしまいました。でも食べだしたら止まらないことを知ってますます食べることが不安になってしまったんです。 そして下剤を食べ過ぎたと思って使ってしまいます。 下剤で排出される便って昨日食べた物がそのまま便になってるとは思いませんがお腹にあるものが排出されたわけですよね?これって昨日食べた食事が少しでも排出されているんですかね? やはり食べ過ぎたからといって下剤を使うことは良くないと思いますがたまにならドカ食いだってお酒だって飲みたいって思うのが人間です(-_-9)拒食症の私にとって3000カロリー摂る事は太ることに繋がりますか?また食べ過ぎた後下剤を使うことは脂肪は減らずとも食べ過ぎた分を減らすことはできるのでしょうか?少し変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 拒食症になりたい

    こんにちは、僕は今160cm50kgです。 現在、過食症なんですが拒食症になりたいのですが、どうすればいいでしょうか? 現在の状態は空腹が襲ってきて1口食べると吐いてでも食べてしまうのです。 数日、絶食や断食をしたら空腹はマヒして食欲も無くなるのでしょうか? 『拒食なんて考えるな』みたいな回答はいらないです。 拒食症になる原因と絶食・断食についても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 摂食障害の体験談を聞かせてください。

    私は摂食障害者です。嘔吐はしません。吐きにくい体質なのではきません。中学1年生の女の子です。不登校です。現在、拒食と過食を繰り返しています。大学病院に、通ってます。ダイエットで拒食症になりました。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。そのときは、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。現在は、143cm体重32kgです。拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、1500カロリーぐらいとります。ふつうでも、1000カロリーぐらいとります。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、300カロリーぐらいです。  ここからなんですが、みなさんの摂食障害の体験談を教えてください。

  • 助けてください過食がとまりません。胃を小さくしたい

    30歳半ば、小さな子供がいるワーキングマザーです。 20歳くらいからなのですが、過食で、お腹が空いていなくても 炭水化物などを山ほど食べてしまいます。 嘔吐の習慣はありません。 隠れて食べているので、家族は私がこんな状態なのを知りません。 またお腹がいっぱいでも食べてしまいますが、 もともと大食漢です。 胃を小さくしたいです。 食べて罪悪感にかられて…この繰り返しです。 塩辛いものや油ものも好きで、健康に悪いのもわかっています。 絶食などもしてみました(胃を小さくするため)。 でもやっぱり元の生活に戻ってしまいます。 ストレスはもちろんありますが、過度なものではありません。 どうやったら治りますか? どうやって治しましたか? 自分が本当にだめだと感じ苦しいです。

  • 12歳・女の子・摂食障害

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 病院に行ったときは、「ぎりぎりやったね」とか、「あと1kgでもへったら入院」とか、「あと1ヶ月でも遅かったら入院」と言われました。「あと1kg減ったら入院」ということは、次回1週間後にきて、1kgでも、100gでもへったら入院ということです。私はとてもうれしかったです。今でもよく覚えています。入院本当はとてもしたかった。でも1しゅうかんご、体重は過食衝動のせいで増えていて、入院はできなかった。今でも入院したいです。病院に行ったときは139cm、23kgでした。ほんの数日前まで21kgだったのが過食衝動のせいで2kgふえていました。21kgだったら絶対入院だったと思うのに。悔しいです。母には、入院したいということは言っているので知っています。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、1食で2000カロリーぐらいとります。普段でも、1食で1000カロリーぐらいはとります。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、1食で300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 12歳・143cm体重32kg・摂食障害の女の子

  • 摂食障害とアルコール

    お世話になります。 40代女性(独身・子供有り)です。 中学2年生の時に無茶なダイエットをして拒食と過食を繰り返し十代後半にお酒を覚えてからはアルコールに走りました。親は知ってか知らずか見て見ぬふりか適切な対応はしてくれませんでした。 「チューイング」というのが摂食障害の一種であることを先週初めて知りました。17歳の頃、過食後のおう吐が苦しいので「飲み込まなきゃ良いじゃん!」のノリで食べ物を口に入れ、噛んで味わって口から出すようになりました。食べ物を無駄にする行為で人に言えない悪い癖で、私以外にそんなことする人がいるとは思っていませんでした。お酒を覚えてからは拒食や過食はほぼ治まったものの、このチューイング行為に至っては今現在も継続しています。昨年ダイエットのために毎晩欠かさない晩酌を止めて丸々6ヶ月間禁酒したのですが、最近子育てのストレスからまた晩酌が始まりました。食事も異常です。ご飯(白米)はダイエット中から全く食べておらず、ここ一週間は野菜・海草・きのこ等の低カロリーのものしか飲み込んで(食べて)いません。私のカロリー源はアルコールと駄菓子など(チロルチョコレート・Fitsガム等)だけです。今のところ身体的な症状は出ていませんが、このままで良いわけないとは自覚しています。摂食障害はもちろん深刻なアルコール依存症になってしまうのではないか心配です。しかし一人で克服する自信がありません。治療をしてもらうとしたら精神科ですか?心療内科でしょうか?(因みに現在の身長:164センチ 体重:46.5キロ)