• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職について)

転職を考える23歳女性の体験談とアドバイス

demioの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

いままでの会社で営業をさせられたから辞めたようですが エステシャンは技能よりも客を集めたり、来た客は逃さないようにして、物品も売るような営業を重視する業種のように思えるのですが・・・

iiiaaa114
質問者

お礼

言葉足らずで誤解させていましたら、すみませんが営業をさせられてってのもありますが、1番は12時間も仕事がないのに帰してもらえず、そのわりに残業代未払いって言うのが一番の理由ですので、営業自体を嫌と思っている訳ではありませんでした。 ただ、事務として入って営業はすることないって言われていたのに、違っているというのはありました。

関連するQ&A

  • 異業種への転職 揺れています

    現在24歳 歯科助手、正社員(4年目) 経理事務職への転職を迷っています。 現在歯科助手で働いていますが、経理事務職の仕事に興味があります。 ですが、一般事務経験も全くなくの異業種への転職なのですごく迷っています…。 転職をしたいと思ったきっかけは、 1.歯科助手での将来の不安 2.もう少し給料が貰える仕事に魅力を感じる。今は年収200万です(手取り15万,これから先上がる可能性が薄い) この二つです。 1.は今は歯科助手としてやっていけるが、40.50歳になった時再就職先があるか不安です。(先生は現在50歳なので、今の所を続けてもいずれ再就職が必要になります) 2.は労働時間月160時間前後で地方の歯科助手ではこの位が普通なのかもしれません。 しかしもう少し貰えたら…と思ってしまいます。 資格もなく経験しかない私は、違う医院へ転職しても恐らく今の給料と同じ位です。 その為異業種への転職を考えています。 ですが、転職への不安がたくさんあります…。 経理事務をするならまず資格をとるとこから始めることになるのですが、資格をとっても異業種からは狭き門なのでしょうか? そうなると経理事務職につく前に一般事務経験をしなくては、した方が良いのですか? 経理事務を調べていてたいていの会社は実務経験を問う仕事だということがわかりました。 実務経験重要視なのに異業種から今の年齢で転職は無謀すぎる…? また今の職場の人間関係がすごく良好なので給料に色々思うことがあっても、今の職場環境を手放すのもどうなのかも悩みどころです。 すごく悩んでいます… アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 転職について

    現在、2020年新卒で某IT企業で働いていますが、残業を前提に働いている職場のため、毎月残業40hとかそれ以上が普通の職場です。 研修期間(~10月)が終わり残業するようになったら体力が保ちません。 さらに全く未経験の分野で未だに仕事が満足にできません。 そのためどうするか考えている時に事務・受付の仕事を募集している企業を見つけました。 その企業は残業が殆どなく、今の自分でもこなせる仕事です。 22歳の男が事務・受付に転職したらその後もし転職することになったとき不利になるでしょうか? というよりこの歳の男が事務仕事をしても良いのか、という気持ちがあるのですがどうでしょうか?

  • 退職理由について

    もうすぐ面接があります。 歯科の受付ではいりましたが、結局歯科助手の仕事だけやってました。 雇ってもらった時は受付のみと面接時のときも聞きましたし確認しましたが、歯科助手をやらされていました。 退職理由を聞かれたら 受付で入ったが歯科助手ばかりやらされたからといっていいのでしょうか? 面接時どう退職理由を言えばいいでしょうか? 一般事務職を受けます。

  • 転職先について

    今勤めてる会社で精神的な事で体調を崩してしまい転職する予定です。近所の歯科医院に決まったのですが、親が歯科衛生士であることから歯科医院への転職を反対されています。わたしは歯科助手で採用されたのですが、助手の仕事はどんなものなんでしょうか?また女社会的なところもあるので大変だとは思います。実際働いている人などアドバイスいただけますでしょうか。宜しくお願いします!

  • 興味ある仕事?経験をつんでおく仕事?どちらを選択するべきですか?

    現在23で、就業経験がありません。 今正社員の仕事を探してします。私は病院の受付や歯科助手、IT関係のヘルプデスクやITで手に職をつける仕事に興味があり、事務よりも動きのある仕事のほうが自分には向いていると思うのですが、ずっとその仕事をしていきたいとは今現在思っていないので、先々のことまで考えると事務をやっていた方が、転職をしたときに経験があって有利かなと思うので、事務をやるべきなのかなと悩んでいるんです。 病院の受付だったりヘルプデスクだったり、手に職だったりは、女性の多くが経験してる事務的な経験(電話の応対などなど)が身につかないまま年をとってしまうのではと心配なんです。ひっかかるんです。 だから、事務の仕事を最初にして、結婚や出産、転職しようと思ったときなどに、専門職に移ればいいのかなと思っているのですが、まずは事務職を経験しておいた方がいいのでしょうか?? それとも、自分の興味ある仕事でもいいのでしょうか??

  • 只今転職活動しております。

    只今転職活動しております。 前職が歯科助手、受付で一日9時間労働なのに残業代が出なくて、伸びる時はもっと長かったです。 休みは週休2日で手取りが10数万しかなかったのでやって行けずに辞めました。 前から事務員になりたくて、WordとExcelのスペシャリストは持っており現在は簿記3級を勉強しております。 私の仕事の理想が高すぎるとは思いますが、出来れば土日(土日のどちらかが平日)祝休みのところが良くて それでなかなか見つからないのかと思っております。 やはり現実は週休2日、1日休めたらいいくらいに思ってた方が良いのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 転職2回目の自己PRについて

    只今2回目の転職活動を始めました。 そこで自己PRなのですが、2社で学んできた事をPRしようと思うと結構長くなってしまう感じなのですが、複数回転職している場合は自己PRはどのように書けばいいのでしょうか? 是非アドバイスをいただければと思います。 ちなみに今回は事務職に転職しようと思っています。 最初に就職していたのが営業事務と一般事務の仕事。(3年4ヶ月在籍) 現在就職しているのが販売の仕事です。(2月末で退職で4ヶ月在籍) 事務に戻りたいと思っています。 残業がとても多く体力的にかなり辛く、また自分は事務が合っていたんだなと今の会社に入って切に感じ、転職を希望しています。 宜しくお願いします。

  • 転職すべきでしょうか

    はじめまして。 残業代が出る事務職、という条件で転職活動をしており、2社内定をいただきました。 ですので、上司に辞職の意向を伝えると、部署移動してみてはどうか、との提案をいただきました。 まだ移動後の待遇、条件を聞いていないので、難しいのですが、転職はやめるべきなのでしょうか。 私は今3社目なので、転職してしまうと4社目になってしまいます。 世間では転職回数が多いことはマイナスに映るのがとても不安です。 本心は転職したいのですが、世間の目は転職者には冷たいのでしょうか。 良いアドバイスをお願いします。

  • 歯科医院へ転職

    歯科医院へ履歴書を出そうとしているのですが… まったくの未経験です。 募集が歯科助手と事務受付でどちらの仕事でもイィと考えています。 そういった場合、履歴書の希望職種記入欄にはどう書けばいいですか? どちらでもと書くとやる気がないと思われてしまいそうで…

  • 歯科助手という職業についてみようかと思っているんですが

    今まで、ほとんど事務職の経験しかありませんが、歯科助手の面接に行こうかと思っています。 30歳を過ぎると事務職の正社員はなかなか採用されず、他の職種を考えてみたんですが、歯科助手は資格がなくてもいいところもあるようなので面接に行ってみようかと思っています。 歯科助手についてあまりよく知らないんですが、せっかく働くのであればずっと続けたいと思っています。実際のところ一生?続けられる仕事なのでしょうか?若い人しかできない仕事なのでしょうか? 正直いうと、経験がないので不安だし、ずっと事務職だったのでもう事務職に戻れないかも・・・などと不安だらけです。 どんなことでも結構です。アドバイスお願いします。