• 締切済み

地球温暖化による海水面上昇の基本について

地球温暖化が進んでいることを前提として、そのために海水面が上昇することが言われており、実際に計測結果もそうなっているのだろうと思います。海水面が上昇する理由は陸上の氷が解けること、海水が膨張することが主要因だと思います。(水面に浮かんでいる氷山の融解は海水面上昇に効かないという小中学校的な合意は既にあるようですが) 一方で、水面上昇を抑止する効果としては、海水面からの蒸発と大気の水蒸気量の増加、そしてそれが両極での霜や降雪等の氷の増大ということがあるそうです。 上記は両方ともシナリオだけの話であり、量としての議論がありません。綱引きした時、どちらが強いかという議論です。シナリオだけだったら”どちらもあり得る”ということになりますが、専門の方の議論ではどういう風になっているのでしょうか。専門的な見地からみると浮かんでいる氷も解けると水面上昇に少しは関係するとは言えないのでしょうか。”どちらもあり得る”可能性があるのであれば、どちらが勝つかは理論の総動員になるはずなのでフィーリング(5月の記録的暑さとか)とは違うはずなのけど、どうように説明されているでしょうか。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#259719
noname#259719
回答No.6

氷が溶けるほど温度が上がっていても、 それにともなって水蒸気、海水の上昇にはならないかもしれません。 こういうのも。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/地球温暖化に対する懐疑論 いずれにしても利権うんぬん商売としてでなくちゃんと対応してほしいですね。 牛のげっぷで温暖化になったり、不法に捨てたごみや産業廃棄物で海水面が上昇だったりして。 夏も暑いのも苦手です。。。 もう寓話の北風と太陽の裸の王さまではなく、 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/裸の王様 寒いねー、ヌクヌクあったかいねー、なのかもしれません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

#1です。補足です。 >>陸水での氷の融解による水面上昇が大いに起こり得ると思います。それとバランスをするように海水面の蒸発量の増加も考慮する必要があると思います。海は陸より面積がはるかに広いですし、蒸発は年じゅう時間のおかまいなしに生じているように思えるからです。これも量の議論が必要ですね。  地球の標高を全て同じにすると陸地がなくなり一様に海だけになります。すると蒸発量は全面的に増えますが、人の住む場所はなくなります。  数字での量は下記などをご参照ください。1はナショマル・ジオグラフィー、2はNASAのものです。   1。By 2050, sea levels are predicted to rise between one and 2.3 feet as glaciers melt. https://www.nationalgeographic.com/environment/global-warming/global-warming-overview/ 2。Carbon dioxide levels in the atmosphere are at 406.5 ppm as of 2017, their highest levels in 650,000 years. Average global temperature is up 1.7 degrees F (0.94 degrees C) since 1880. The minimum expanse of Arctic summer sea ice has declined 13.3 percent per decade since the 1980s. Land ice has declined at the poles by 286 gigatons a year since 2002. Global sea level has risen 7 inches (176 millimeters) in the past century. https://www.livescience.com/37003-global-warming.html

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.4

温暖化については、次のような資料が公開されています。 ダウンロードして参考にしてください。 「パンフレット『STOP THE 温暖化 2017』/環境庁」 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/knowledge.html ・画面の中段にパンフレットのPDF版がありますのでクリックして  ダウンロードします。 ・この他にも資料がありますので読むことをお勧めします。

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。IPCCのあの膨大なレポートもありますね。PDFで入手できるのでダウンロードを試みたこともありますが、読み切るころには高齢者だなと思ったりしましたが。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (618/1108)
回答No.3

》専門的な見地からみると浮かんでいる氷も解けると水面上昇に少しは関係するとは言えないのでしょうか 水の中に氷を浮かべ表面張力で溢れず保っているコップを、氷が溶けるまで眺めていれば分かります。 溶けても質量は変わらないので溢れません。 これに議論の余地はありません。 海面上昇に寄与するのは大地にある万年の雪や氷の融解と気温上昇による海面の膨張だと言われていますが、現在沈むと言われる島々の海水面は以前と変わらないし全く温暖化と関係がありません。標高が低いので津波の問題があるとは言われているだけで、メディアのミスリードです。 しかも温暖化に積極的なのは日本だけで、アメリカや中国は全く対策を講じていない。 京都議定書から日本は税金として80兆円も使い、毎年温暖化対策として年間4兆円も消費している。 消費税で換算すると2%にもなり、日本経済はエネルギーを使えず開発コストが掛けれず、その結果が今の日本と中国の状況になっていることの方が重要です。

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。温暖化によるとみられる島嶼国の海水面上昇の問題はフィーリング的にもわかりやすいですし、実際そういう学術論文も数多く出ていたのではないかと思いますが、温暖化が原因ではないという決着がついたのでしょうか。地盤沈下の影響がないとは言えないわけですね。専門的にはその効果も考慮されていたのだろうとは思いますが。 一方、温暖化は概ね間違いないとすると、海水面からの蒸発による大気の水蒸気量の上昇とそれに伴う大雨というシナリオもこれもフィーリングとしてはわかりやすいですが、定量的な評価ってなされているのかなと思いますが。そういうフィーリング依存で国民の理解が得られたと考えて定量化の議論がない状態で対策に税金が使われるのは問題ではないかと思います。こういう案件では何かものをいうときに量の議論が必要ではないかと思いますね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

縄文海進というのはよく言われます。 実際に、今よりも5mほども海水面が高い。 すると日本列島の形がかなりちがい、今の平野部はほぼ海です。 三内丸山遺跡など見ればその植生からして今とは全く違う。 結果として’縄文海進’全地球上の氷が減って、水となって、低地に流れ行けば縄文海進として遺跡が残る。 水の移動と、温度が記録として残っていることでの後付理論では?

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。縄文海進が生じた理由とは何だったのでしょうか。氷が解けたということでしょうか(+5m)。そうすると、今以上の温暖化があったということになるのでしょうか(現在、温暖化は有史以来のmaxを更新中なのではと思ったのですが)。温暖化の原因は人間活動(温暖化ガス排出)ということになっているようなので、縄文時代の比ではないはずですよね。そうすると、じわじわとものすごい水面上昇になっていくのかなと言う気もしますが。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 僕は専門家ではありませんが、固体と液体の違いはわかります。  違いは固体の氷より、溶けた液体の水の方がものが量は増えますが、それは知れたものです。  固体と液体の違いは、また雪と雨の違いでもあり、エベレストや富士山だけに万年雪があるわけではなく雪原や氷河は無数にあります。  これらが全部禿山や砂漠になって、陸から海へ流れ出すとすると、氷が溶けて増えるぐらいのわずかな「量」ではないことがわかります。  

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。陸水での氷の融解による水面上昇が大いに起こり得ると思います。それとバランスをするように海水面の蒸発量の増加も考慮する必要があると思います。海は陸より面積がはるかに広いですし、蒸発は年じゅう時間のおかまいなしに生じているように思えるからです。これも量の議論が必要ですね。

関連するQ&A

  • 地球温暖化による海水面の上昇について

     現在地球温暖化についてのレポートを書くために調べています。そこで、わからない点があったので皆さんに、ご教授いただきたく投稿しました。    地球温暖化による氷の融解、また温度上昇に伴う海水の膨張によって海水面が上昇するそうです。現在ある島国では、実際に海岸が浸食され始めています。しかし、ある地域では海水面が下降しているところもあるそうです。海水面というのは地域ごとによって高低があるものなんでしょうか?    どうかよろしくお願いします。

  • 温暖化による海水面の上昇について

    地球温暖化により平均気温が上がると、南極の氷が溶けて水かさが増して海水面が上がる、という考えがありますよね。 南極の氷が溶ければ海水面が上がるのはよくわかるのですが、海水の温度が上昇することによる海水そのものの体積の膨張というのは、水面の上昇にどれぐらい寄与するものなのでしょうか?

  • 北極の氷が溶けても本当に海面が上昇しませんか?

    少し前の「北極の氷が溶けても海面が上昇しないって本当ですか?」という質問があって、回答者さんは上昇しないという答えで、質問者さんも納得されていましたが、私にはちょっと納得できない部分があります。コップに真水が入っていて、その上に真水で出来た氷が浮かんでいたら、それは確かに氷が溶けても水面は変化しないと思います。しかし、海水は塩水で比重は真水より少し重いと思います。一方氷山は海水より塩分の濃度が少ないと思います。氷山が溶けて出来る水は比重は海水より少しですが小さいのではありませんか? そうだとすれば北極の氷がとけても海面は上昇するのではありませんか?

  • 地球温暖化

    教えてください。 よく地球温暖化により北極の氷が融けると、海水面が上昇し島々が消えていく。。。と聞きますが、本当に北極の氷って融けてるのでしょうか? 噂では平均-30℃と言われてるのに、そんな状態で 融けてるのでしょうか? すごく不思議でしょうがない。。。 融けても水面は上昇しない事は、調べで解りましたが、融ける事自体が解りません。 良きアドバイスを!!

  • 氷と海水面の関係について

    氷河期は、氷河などが拡大して海水面が低くなると聞いたのですが、 氷は水の1,1倍の体積になりますが、その場合海水面は、元の高さより高くなると思うのですが、何でなんでしょうか?>< 何方かお教えください><

  • 海面上昇のメカニズム

    地球温暖化に伴い、極地等の氷山が溶けて海面上昇を懸念されて久しいですが   水と氷の体積の比率は確か 1:1.1 ほどだったと思います。 であるなら氷が溶ければ溶けるほど体積は減るのではないのですか? もしくは海水の場合は上記の通りではないのでしょうか? 素人考えでは海面が上昇する理由がわかりません。 何方かお教え頂けるとありがたいです。

  • 地球温暖化で極の氷が溶けたら、本当に海水面は上昇しますか?

     「水に浮かべた氷が溶けても、水面の高さは変わらない」ということを、むかし誰かから教わりました。何とかの原理っていうらしいんですけど、いちお理屈も理解できました。要は、もともと氷として浮いていたときに水面下に潜っていた部分の体積と、氷全体が溶けて水に変わったときの体積がイコールになってしまうということなんですね。  さて、その原理で単純に考えると、地球の温暖化によって極の氷が溶けたとしても、海水面は上昇しないのではないかと思うのですが、いかがでしょか? また、気温が上昇すれば、地球上の水は、海水として存在するよりも、水蒸気として存在する割合が高くなると思われますので、逆に海水面は下がるのではないかとも思ってしまうのです。  よって映画の「ウォーターワールド」のような世界にはならないと思いますが、いかがでしょうか?  以上は、飽くまでド素人考えです。全く見当違いなことを言っているのかも知れません。正しい答えをご存知の方、教えてください。

  • 温暖化による海面上昇

    最近見なくなったな・・・と思っていましたが, 今日,久しぶりに,厳島神社に関して,「温暖化による海面上昇」 という表現を使ったニュースを読みました。 この手の議論には,感情的なものも多くて話しにくいのですが, 水は,固体と液体の状態しかないように思われているような気がして なりません。小学校で「水の三態」は習うはずなのですが。 海水の膨張,グリーンランドや南極の陸上の氷が溶ける・・・ これらは,海面上昇に繋がると思うのですが, 温暖化すれば,蒸発量の増加は膨大な量だと思いますし, その分大気中の水蒸気量は増え,極地や高地での積雪量は増えます。 また,雲で太陽光が遮られれば,寒冷化の方向になると思います。 温暖化により大気中に保有する水(水蒸気)量が増えたり, 極地や高地で固体として蓄えられる水が増えることは, 海面下降になります。 また,高校の地学で習った,アイソスタシーによれば, もし,氷が溶けてなくなれば,その部分は軽くなって, 地殻が上昇しますので,逆にどこかがへこむはず。 (地球の体積は一定) へこむ場所が海底であれ,陸地であれ,海面下降の方向に なると思います。(時間はかかるかもしれませんが・・・。) 結局,地球は絶妙なバランスの上に成り立っていると思うのです。 温暖化によって,一概に海面が上昇するとは言えないと思うのです。 不安をあおるような記事は,注目されるので,マスコミも好んで 書くのでしょうが,実際のそのあたりの研究者の研究結果など 科学的に議論しているサイトがないでしょうか?

  • トリカブトの成分・南極の氷

    2つ質問があります。どなたか教えてください。 (1)よく、殺人事件(漫画)にでてくる「トリカブト」の成分とそれを口にするとなぜ人が死んでしまうのか、を知り合いに聞かれて分かりませんでした。大体でもいいですので、知っている方がいらっしゃればお願いします。 (2)また、南極の氷が溶けると、海水面が上昇してくる。と言われますが、よく考えてみると、もともと、氷の重さで海水面が上がっているわけで、その氷がなくなってしまえば重さがなくなった分、海水面は下がるわけで、溶けて海水面が上昇してもプラスマイナス0ではないのでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • なぜ、北極の氷が解けると水面が上昇する?

    朝の情報番組で放送していましたが、北極の氷が解けて水面が上昇しているとのこと。 南極は大陸ですから理解はできるのですが、北極は海に浮いている大きな氷ですから水面の高さは変わらないのではないですか? 小学校の理科ですが、水面の浮いている氷が解けても体積が変化するため水はこぼれないはず。もし、氷の上に雪が降ってもその分海面に氷は沈みますから同様のはずですよね。 どうしても理解できません誰か教えてください。よろしくお願いします。