• ベストアンサー

日本語で行われる競技

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

「駅伝」の「たすき」は国際語で『TASUKI』というそうです。 「スタート」「ゴールイン」は英語ですが。

noname#7200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『TASUKI』は知りませんでした。

関連するQ&A

  • オリンピックの柔道競技について

    オリンピックの柔道競技は、1964年東京大会において初めて行われました。 そこで質問は、 「1968年メキシコ・オリンピックでも、柔道競技は行われましたか?」 ご存じの方、教えて下さい。

  • 日本が強い競技

    日本が強い競技 日本人が世界大会やオリンピックでトップクラスを争える競技というと、 思いつくところで、スキーやスケート、柔道やレスリング、マラソン、 卓球、いろいろありますがいずれも個人競技です。 (団体戦のあるスポーツでも試合じたいはタイマンかダブルス) サッカー、ラグビー、バスケ、アメフト等々のチームスポーツでは世界トップクラス には程遠い状況です。 バレーボールも昔は強かったですが今は全然です。 野球はWBCで二連覇しましたが、野球が普及している国は限られていますし、 その中でも一定以上の競技レベルの国はさらにわずかです。 なぜ個人スポーツとチームスポーツで差があるのでしょうか?

  • 空手、オリンピックの競技になってほしいですか?

    空手、オリンピックの競技になってほしいですか? 空手がオリンピックの競技になるかどうか一時期話題になりましたが、皆さんは競技になってほしいですか? 柔道がオリンピックの競技で、空手が競技にならないのは少し違和感を感じます。 空手って柔道とルーツは一緒だと聞きました。空手、合気道、柔道はそれぞれ船越先生、嘉納先生、植芝先生がそれぞれ影響し合って作った伝統的な日本の武道と聞いています。 空手は和同流や剛柔流、松涛館のような伝統的なものからK-1にでるようなものまで細分化してしまっているのでオリンピックのような競技でまとめることは難しいでしょうか。 日本の伝統的な武道が世界のスポーツになるのはとてもうれしいことだと思うのですが。。。 皆さんの意見を教えてください。

  • オリンピックの競技で、柔道が種目に入れたのは?

    オリンピックの競技で、日本の柔道が種目に入れたのはなぜでしょう。 なぜ、柔道?世界に広めた地道な努力があったのでしょうか?それにしても、アフリカなどで柔道はやってないのでは?教えてください。

  • 【五輪】スピードスケートの競技場いつから室内に?

    たしか’72年の札幌オリンピックでのスピードスケートの競技は屋外の真駒内競技場で行われたと記憶しておりますが、’98年の長野オリンピックでのスピードスケートは室内のMウェーブで行われました。当然のことながら平昌オリンピックのスピードスケート競技場も室内競技場でした。 オリンピックのスピードスケートはいつから室内競技となったのでしょうか。また、オリンピックやその他の国際競技大会でのスピードスケートは、天候の影響がない室内競技場での開催が当然とは思いますが、今後とも屋外競技場で行われることはないのでしょうか。

  • なぜ柔道選手は“Judoka”と表記?

    オリンピックでの柔道競技だけでなく、国際的な柔道大会においても、柔道選手は“Judoka”と海外のメディアでは報じています。 なぜ“Judoka”と表記しているのでしょうか? “Judo Player”と表記してはならないということはないはずだとは思いますが、いったいどんな理由が考えられるでしょうか?

  • 大真面目な質問です。相撲はなぜオリンピック大会に競技申請しないのでしょ

    大真面目な質問です。相撲はなぜオリンピック大会に競技申請しないのでしょうか? カーリングとかスポーツというよりもゲーム的要素の強い競技ですら オリンピックの競技に採用されています。 また、テコンドウなんかも長年申請してきてオリンピック競技として 採用されました。 コツコツと時間をかけて申請すると他の競技との兼ね合いでバーター取引とかも含めて 案外採択されるものだと思うとります。 相撲はいまや日本の国技というよりも国際競技になっています。 アジア(モンゴル)アメリカ(ハワイ)ヨーロッパ(ブルガリア)など 世界中でとても盛んな競技です。 なぜ相撲はオリンピックに申請しないのでしょうか? そうした取り組みからやらないとメダルは増えないと思うとります。 欧米人は、その辺の策略が上手いと思います。 みならいたいと思いますよ。

  • ラグビーワールドカップ日本大会は新国立競技場?

    今、新国立競技場の建設費がすごい高いので問題になっていますが。 東京オリンピックの前年に開催される「ラグビーワールドカップ日本大会」があるので 工期が間に合わないので、このまま進むような意向ですが ラグビーワールドカップ日本大会って新新国立競技場でないといけないのでしょうか? 簡単に調べたら、札幌市や横浜市に花園ラクビー場と数ヵ所でやるようですし 集客人数が3万人のスタジアムもあります。 大きなスタジアムは横浜国際総合競技場(72,327)、埼玉スタジアム(63,700)とあります。 あまりにも新新国立競技場の建設費は高すぎます。 ラグビーワールドカップ日本大会って新新国立競技場でないといけないのでしょうか?

  • アルペン競技は日本人の影が薄い

    今、冬のオリンピックやってますがアルペン競技は日本人の影が薄いですね。夏のオリンピックの陸上競技と同じです。いやそれよりも目立たないです。テレビの中継もほとんど目にしてません。なぜなんでしょぅ。日本には練習する場所が少ないからですか。雪の積もってる期間が他の国と比べて短いのでしょうか。

  • 柔道は日本のスポーツ!

    ついさっき北京オリンピックでの谷選手の試合を拝見しました。銅メダル!すごいですねぇー。まぁ残念といえばそうですが…で、それを観てふと疑問に思ったので質問させていただきます。 1、世界、また韓国で柔道というスポーツはどこの国で発祥したという認識なのでしょうか?柔道に関して日本のスポーツなんですよね?経緯はどうあれ柔道というスポーツを現在の形に昇華させたのは日本人で、日本のスポーツ。何かほざいている一部の韓国人は反日なだけで、「はいはい」って感じで流していればいいのですか?それとも何か一理ある理由でもあるのですか? 2、なぜ柔道の国際連盟が韓国に存在するんでしょうか?そういった事実が韓国人の意見を助長させているようにも思えます。意味が分かりません。 3、柔道に関する日本語、「一本」や「警告」などは国際大会で用語として使用され、形式化しているのですか? 以上です。申し訳ありませんが、よろしくお願い致します!