ワーク搬送速度について知りたい!

このQ&Aのポイント
  • ワーク搬送速度にはどの程度の限界速度があるのか知りたい!
  • 20グラム程度のワークを吸着搬送する場合とコンベア搬送する場合の一般的な設計速度はどれくらいなのか知りたい!
  • タイムチャート作成のために搬送速度を設定する必要があるが、適切な速度が分からない状況で困っている!
回答を見る
  • 締切済み

ワーク搬送速度

20グラム程度のワークを吸着搬送する場合とコンベア搬送する場合の限界速度、若しくは一般的な設計速度を教えてください。 サイクルタイムをタイムチャートを作製し、試算しているにですが、搬送速度をどの程度で机上設定しておくのか分からない状況です。

みんなの回答

回答No.6

  >速度が速すぎるとワークが飛んでしまう それは速度とは別の所で解決すべき事柄です。 飛ばないように上から押さえる事もできる。 普通のコンベア搬送は定速で動きます、だから慣性を気にすることは無い。  

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5

慣性の法則を間違って理解してる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AE%E7%AC%AC1%E6%B3%95%E5%89%87 正確には運動の第1法則 すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける ちなみに地球は自転していて赤道付近では 時速約1700km で動いてるが何も感じない https://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1334.html マシンタクト秒で計算しその速度が妥当かどうか考える ここんとこすごい搬送速度を出せるものもあるが 高いし 実際い動かすと引くぐらい危険なので (実際に動かせますよ 私iはやめたほうがいいといったが 上が作れといわれたので 作って 引いていた 引き上げた) 加速度0.2G(シリンダーの加速度)を超えるようなものは 並列化させたほうがいい

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.4

回答2です >速すぎると慣性でワークが飛んで 問題は「速度」でなく「加速度」 コンベアでワークが飛ぶまでの加速度は概ね無いが 必ずしも絶対に無い事も無く よくある事例では急停止 高速コンベアで急ブレーキ掛けるとワークは吹っ飛ぶ http://www.meikikou.co.jp/conveyors/rapid_flow.html 概ね1G(9.8m/sec^2)くらいが目安 また、ロボット等でも1G超える加速度を出そうとすると 途端にコストが跳ね上がる 概ねご予算次第で加速度が決まる http://www2.nissei-gtr.co.jp/sentei/keisan_conv.php http://www2.nissei-gtr.co.jp/sentei/keisan_neji.php

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1742/3338)
回答No.3

「吸着搬送する」というならその保持力次第だと思いますよ。あとこのケースで効いてくるのは、速度というよりも加速度でしょう。 なにより吸着搬送のためのバキューム機器は外注だと思いますが、そのメーカーに相談するのが一番手っ取り早くないでしょうか? 安全率をどの程度見込むかなどで細かい部分は変わりますが、サイクルタイム検討用の目安値程度なら軽く答えてくれると思いますよ。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2289)
回答No.2

最優先で市販コンベア或いは市販ロボットの速度 コンベア http://www.makitech.co.jp/conveyor/index-11.html#04 http://www.maruyasukikai.co.jp/product-info/mini.html https://www.okurayusoki.co.jp/product/conveyor/lightweight/fine/ 単軸ロボット http://www.iai-robot.co.jp/ https://www.yamaha-motor.co.jp/robot/lineup/flipx/index.html https://www.thk.com/?q=jp/node/6711 それらを無視して全く自由なサイクルタイム設定は先ずムリ なによりもご予算がそれを許さないであろう 1台数億円のご予算を付けて頂ければ 300m/secのコンベアも製作可能かも知れないが ただ国家予算並みの金額を付けても 30万km/secのコンベアは作れないであろう

Tdesign
質問者

お礼

情報有り難う御座います。 市販されているコンベア速度内で検討することは理解できるのですが、速すぎると慣性でワークが飛んでしまうことを懸念しております。 経験上、若しくは試算上この程度のスピードであれば問題ない速度が有れば、ご教示いただきたく、宜しくお願いします。

回答No.1

  考え方が逆ですね サイクルタイムや生産能力などに必要な搬送速度を計算するのです。 サイクルタイム1分の設備に部品を供給するベルトコンベアが0.1mm/分では使えないでしょ、100m/分でも使えない 「1分間の搬送個数」×「搬送ピッチ(mm)」=搬送速度(mm/分)です  

Tdesign
質問者

お礼

ご連絡有り難うございます。 必要な速度は算出できますが、その速度が速すぎると、慣性でワークが飛んでしまうことを懸念しています。 適正なスピードをお持ちでしたらご教示いただきたく、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 単軸ロボットの搬送速度

    職場で単軸ロボットを使用した搬送ラインの2D組図の作図した時、単軸ロボットの仕様を書くのですが、出図まで時間なく、設計者に確認したところ、『それくらい調べてよ』的なことを言われたので、 『搬送速度は任意なので聞きました』と答えたら、 『搬送速度が任意なの?なに?恥ずかしいこと言ってるよ?』といわれました。 急いでいたのでそれ以上は言わなかったのですが、何故ロボットの仕様から搬送速度が決められるんでしょう?(仕様書読めとかタイムチャート確認してならわかりますが) 定格でモータを回すのは常識かもしれませんが、サーボ使用であればそこまで定格にこだわらないケースもあると思うんですがどう思いますか? 手伝いでやったのに文句を言われてちょっとモヤモヤしています。 よろしくお願いします。

  • 容器の搬送をタイングスクリューで

    容器(例;ビンや缶等)を、タイミングスクリューで搬送するコンベヤを考えています。 そういった搬送装置の正式名称がわかりませんが・・・ 仮にスクリューコンベヤとします。 スクリューコンベヤを設計する上で、留意点や基本的なことは何かありますでしょうか。 これまでスクリューコンベヤを設計したことがないために基本的なことがわかっていません。 ここは注意すべき、これは基本的なこと、こういうことはやってはいけないなど ありましたら、教えていただきたく思います。 インターネットで調べたところそういった類のものは殆どでてきません。 一つだけ搬送ラインとタイミングスクリューの速度は、ラインの速度を少し速くする ということだけ見つけました。 それ以外は特に何も出てこないく、どう考えれば良いかわかりません。 調べても何もでてこないということは、特に何もないのでしょうか。 因みに、タイミングスクリューは他社に製作していただく予定です。 他社に製作していただいたタイングスクリューを使って搬送装置を設計する予定です。 宜しくお願い致します。

  • 瓶搬送コンベア

    これからビンを搬送するコンベアーの設計を行います。 しかし、ビン搬送を行うコンベアー設計が始めてなので御教授頂きたく投稿させて頂きました。 <仕様> ・ビンを立てた状態で搬送致します。 ・搬送方向は2方向。 ・板(材料検討中)をワークに接触させて2方向に選別します。 <疑問点> ・摩擦について  ビンを板に接触させ滑らせて選別させるため、摩擦が低く、さらにしっか  り搬送できる用にする為には、どの様なベルトを使用すればいいでしょう?  ビンが倒れてしまってはNGです。 ・コンベアからコンベアの乗移り   搬送方向が2方向で、コンベアからコンベアに乗移る時の溝があります。  ビンを倒さないようにする為にはどのようにすればいいでしょうか? ・他に注意すべき点等ありますでしょうか? ・また、参考になるURLや資料がありましたら教えて頂きたいです。 分からないことばかりで申し訳ありません。 御指導のほど宜しくお願い致します。

  • 厚みのある柔らかい物の搬送方法について

    現在当社で生産しているもの(ワーク)が、タイトルの通り柔らかく厚い物なのですが、ワークをフィルム上に等ピッチで乗せ(フィルムとワークは接着されます)、フィルムで巻き込んでからワーク間をヒートシールで溶着した後、ヒートシールの中央部でカットしています。(イメージとしては、中身がフィルムと接着されている個包装のお菓子、でしょうか) 巻き込み後~ヒートシール~カットまでの工程は、全てバキュームコンベアにて搬送していますが、ワーク上側にもワーク厚みとほぼ同じ隙間を空けて平ベルトでのコンベアが同速で回っており、ワークの搬送を補助しています。 ワークがフィルム上に等ピッチで並び、ヒートシールも等ピッチで行われていますが、カットのピッチが安定しません。 ワークの厚みは20mm、誤差は±1mmほど、ワーク長は150mm、速度は500ショット、柔らかさは低反発枕と同程度としてください。 このようなときに考えられる要因としてはなにがあるのでしょうか?お教えください。 尚、搬送コンベアは巻き込み後、ヒートシール後、カット後に各一台(上側も含めて三組)あります。 速度について書き忘れましたが、500ショット/minということで、75m/minのスピードでワークは搬送されています。 カットとシールは両方ともロータリーカッター/シールで行われていますが、それぞれのピッチが同一の為にカットピッチがずれるという事はありうるのでしょうか?

  • このような搬送は普通設計しますか?

    ご教示下さい。 写真のようにA Bと長さが40mm違うワークがあります。 そのワークを図のように搬送したいと思います。 スライドテーブルにMGG25-250のシリンダがついており、その先端にチャックシリンダーが2つ付いています。 ベース(1)からベース(2)へ、ベース(2)からベース(3)へと搬送します。 条件1.ベース(1)(2)はワークA、B毎に段替をしCVの高さは変更出来ません。(予算の関係上) 条件2.CVはワークAの搬送高さに設定。 条件3.ワークストッパでMGG25シリンダのストロークを規制し、チャックする。     ワークA=240ストローク ワークB=200ストローク この状態で、搬送するとき、CVにはMGG25の推力196N÷2=98Nがダイレクトにかかるわけですが・・・ このような設計は通常行いますか? コンベア壊れないのかなー?

  • 食品製造ラインで、オムレツを搬送しますが良いコンベア選択は?

    お世話になります。 私の専門ではないのですが、機械設計できるということで、付き合いのある食品工場の方よりオムレツ(焼きたて)(ホワホワ、やわらか)を搬送するラインを製作してほしいと依頼を受けました。 製造は、図面さえあればなんとでもなるのですが、 オムレツみたいな、やわらかい、形がある程度不規則、 崩れやすい、このような物を搬送させるコンベアを設計したことがありません。 専門の方に頼むのも手でしょうが、今回は自らやってみようと思います。 そこで、・・・ ストレートを搬送させる時は、問題ありませんが、 カーブ時の搬送に問題があります。 カーブコンベア上にあるオムレツが勝手に方向を変えないで、(ねじられたりしないで)搬送できるカーブコンベアはありますか? 且つ、なるべくスペースを使わないように、きつい曲がりでも可能なコンベアを探しております。 ご存知の方よろしくコメントお願いします。

  • コンベヤチェーンについて

    椿本のコンベヤチェーンを使って搬送コンベヤを初めて設計することになりました。 チェーンはベアリング入りピッチ100mmのアタッチメント付きを使用。(ベルト使用不可の為) コンベヤは連続回転で使用します。(速度25m/min) そこで、皆様から教えて頂きたいのですが、コンベアチェーンを使用した場合、部分的に速度の変化は起きないのでしょうか? (仕様的に一定速度で搬送したいです。) 自分のイメージ的にチェーン搬送は、速度変化が起きそうな感じがします。 仮に速度変化がある場合、どの程度なのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 搬送用ベルトの周速

    搬送用コンベア(ゴムベルト使用)を設計するのですがモーターの回転数とロールの回転数はギア比等でわかるのですが、搬送部分の速度と駆動しているロール部の外周部の周速が違うのではと思います。(ゴムの伸び等の影響) ちなみにロールはΦ50mmでベルトの厚みは0.9mmです。 何か計算方法はありますでしょうか。

  • フリーフローコンベアにおいてのストッパーシリンダ…

    フリーフローコンベアにおいてのストッパーシリンダーの負担軽減方法 フリーフローコンベアでストッパーシリンダーと位置決めユニットを用いて、 パレットの搬送設備を設計していますが、サイクルタイム短縮でコンベアスピードをアップするとストッパーシリンダーが搬送パレットの衝撃荷重に耐えれなくて、ストッパーのアブソーバーが1年以内に壊れてしまいます。 ストッパーシリンダーのサイズアップしても、限界サイズまできました。 フリーフローコンベアで何か良いストッパーをする方法がありましたら、教えて欲しいです。 パレット重量は10kgで500mmを1秒間で搬送して位置決めまで行いたいと思っています。 コンベアでなくトランスファーにしないと駄目でしょうか?

  • 搬送機の設計についての質問です。

    搬送機の設計についての質問です。 搬送機の設計についての質問です。 搬送物:30kgの鉄の立方体 搬送距離:原点と(横2m高さ1m)の位置との間を繰り返し荷物を搬送 ただ単に物を往復で移動するだけの機械 位置決め誤差:±1mm タクトタイム:2sで往復 などなどの仕様で、どのような搬送機が考えられるでしょうか? 滑り台のように斜めに設置したコンベアでの搬送や、滑り台のように斜めに設置したレールを用い、搬送物をワイヤにより搬送するといったものを思いついたりしました。 何か具体的にアイデアをいただけませんか? 後々材料やコスト、モータの選定等もしなければなりません。 そのようなこともふまえ、何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。