単軸ロボットの搬送速度について

このQ&Aのポイント
  • 単軸ロボットの搬送速度について質問があります。
  • ロボットの仕様から搬送速度が決まる理由が分かりません。
  • 手伝いでやったのに文句を言われるのは不満です。
回答を見る
  • 締切済み

単軸ロボットの搬送速度

職場で単軸ロボットを使用した搬送ラインの2D組図の作図した時、単軸ロボットの仕様を書くのですが、出図まで時間なく、設計者に確認したところ、『それくらい調べてよ』的なことを言われたので、 『搬送速度は任意なので聞きました』と答えたら、 『搬送速度が任意なの?なに?恥ずかしいこと言ってるよ?』といわれました。 急いでいたのでそれ以上は言わなかったのですが、何故ロボットの仕様から搬送速度が決められるんでしょう?(仕様書読めとかタイムチャート確認してならわかりますが) 定格でモータを回すのは常識かもしれませんが、サーボ使用であればそこまで定格にこだわらないケースもあると思うんですがどう思いますか? 手伝いでやったのに文句を言われてちょっとモヤモヤしています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.6

>職場で職場で単軸ロボットを使用した搬送ラインの2D組図の >作図した時、 搬送ラインですので材料をA点からB点まで移動するために使用 するために単軸ロボットを使用するのでしょう。 搬送速度は次の式で求められます。 搬送速度[m/秒]=移動距離[m]÷移動時間[秒] 搬送速度[m/秒]=(B 点-A点)÷移動時間[秒] この式に搬送ラインの実際のA点からB 点までの長さ[m]と 何秒で移動させないといけないのかの条件から求めることが できます。 搬送ラインで仕事をさせるために設計するのですから、任意 では無数の計算結果があります。 また、搬送物の質量(重さ)と搬送速度により単軸ロボットの 容量(kW)計算も必要になります。 この他、変速ギヤーなどの構造も検討する必要があります。 なお、職場に図書コーナーなどに「搬送装置の考え方」等の 書籍があると思いますので、探して読むことをお勧めします。 職場にない場合は地区の図書館に出向いて関連書籍を探すと 良いでしょう。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.5

回答4です >最高速度で運用するとは限らない気がするのですがいかがでしょう? あくまで「最高速度で運転可能にしておく」です 通常運転は10m/secだとしても < この状態を100% 最高速度は20m/secでも可能  <この状態は200% >ところでワット数の話になっておりますが、 搬送ロボットの場合は行きはワークを掴んで搬送 帰りはワーク無しの空運転 とかもよく有りますね ワーク質量を加速させるにはエネルギを要する F=Ma < ニュートン力学です 空でなら20m/sec運転可能でも ワークを掴んでると推力が足りなくて5m/secしか出せない そうした事例は多い 行きも帰りも同じ速度で運転するのか? 帰りは最高速で運転するのか? ワーク以外にチャック治具とかの質量も加算されるし チャック治具の強度の問題もあるし 早すぎる加速度に治具が耐えきれずにワークがブッ飛ぶとか なので、最高速はいくつまで出せるかは最重要事項なので 試運転時には実際に最高速に挑戦する 速度の安全率を確認する為にも必要 重要なのはタクトタイムであって 運用速度がいくつになるかは重要では無い 運用速度は試運転で振動がなくて出来るだけ早い速度に落ち着く

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.4

>タクトも仕様書もタイムチャートも何も聞かされていません。 この手の話は日常茶飯事ですね この場合の搬送速度は単軸ロボットの能力で決まります 概ね最高速度と最大推力 たったそれだけの事 ロボットの最高速度が10m/secだとしたなら 搬送速度20m/secはアリエナイ  もし要求仕様の搬送速度が20m/secだったとしたなら 仕様を満足してないけれど それは貴殿の責任ではなくて、ロボットを選定したヤツの責任 貴殿がすべきことはロボットの最高速度で運転可能にする事 ロボットの最高速度が30m/secで 要求仕様速度が20m/secだったとしても その場合は150%速度になります <安全率を見越した設計になってる よーするに、現状のロボットの仕様で出せる最高速度が仕様となる 「仕様は絶対に変えてはナラナイ」 とか、ほざくヤツも多いけれど 概ね「御予算」で仕様は決まる 「予算が無いからロボットは1ランク下のを選定した」 とかも良くある話 計算上1kw必要だが、予算が無いから0.5kwとかね 概ね、余裕のある選定が許可される事例の方が少ない なので、ロボットの最高速度 < 要求仕様搬送速度 とかは普通にある 純粋技術論よりも経済理論の方が遥かに優先される

river_0723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>計算上1kw必要だが、予算が無いから0.5kwとかね >>概ね、余裕のある選定が許可される事例の方が少ない たしかにそう言った場面もあり得るかも知れないですね。 今回は大手の生産ラインなのでロボットの仕様を超えた搬送速度で運用してる可能性は少なさそうです。(それでラインがストップした時の経済的損失は凄まじいので) ところでワット数の話になっておりますが、搬送速度も最高速度で運用するものなのですか? 仕様以上で運用するなら回転数を仕様以上に回転させるか、ボールネジのリードを少なくする事になりそうですが、タクトに間に合う様にすればいいですよね?そうした場合搬送速度はタクトに間に合う最低限の速度にすると思うので、最高速度で運用するとは限らない気がするのですがいかがでしょう?

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

単軸ロボットの仕様をメーカサイトから コピペ 例 https://www.iai-robot.co.jp/download/catalog/pdf/SANGYOU-SOUGOU/CJ0188-3A-1/SAN-2012_001-116_TANJIKU(CJ0188-3A-1).pdf 19P ISB【ISPB】-SXM- ① -60-16- ② - ③ - ④ - ⑤ 1 ~ 960速度(mm/s) >>手伝いでやったのに文句を言われてちょっとモヤモヤしています。 わかりませんで返してしまえばいい

river_0723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね!あまり気にしない様にします!

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1227/3738)
回答No.2

”タクトも仕様書もタイムチャートも何も聞かされていません。” ですか・・・・。 だとしたらその仕事は普通なら引き受けられませんね。 別会社なら契約が成立できません。同じ部署内でのお話なら上司に ご相談下さい。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1227/3738)
回答No.1

技術的な職場では結構あるお話ですね。 場合によりますが、技術レベルが設計者よりあなたの方が上なのかも。その設備の「搬送速度」に関してはあなた自身で検討、考察して決めて、仕事を進めたら良いと思います。そうすれば少なくとも、その部分に関しては設計者より知識が豊富になると思います。 たまたま、思わぬ設計経験をさせてもらえたと前向きに考えたら良いかと。必ずご自身のスキルアップ(精神的+技術的)に繋がると思います。

river_0723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは言葉の揚げ足取りされているだけということでしょうか? 急ぎの仕事なので検討してる暇もなく、タクトも仕様書もタイムチャートも何も聞かされていません。 確かにそこから自分で速度は決められるかもしれませんが、設計者が設計値を決めて選定しているはずなので『何が言いたいんだろう?』と、腑に落ちない感じになってしまいました。

関連するQ&A

  • 産業用ロボット 6軸ロボットについて

    添付画像1のように形状が全く同じで向きが違う(上向き、下向き)ICチップがあるとします。 自分の職場では6軸使用のDENSOロボット(VPシリーズ)を使用しています。 図2のように、違う向きのチップを画像処理にて判別し、図3のように同じ向きに整列させています。ロボットの吸着フィンガで取りに行く際、6軸めのRZは同じ向きに整列させるために上向きを取りに行く時は、+方向に旋回して吸着し、下向きを取りに行く時は、-方向に旋回して吸着し、図3の治具に整列させる仕組みになっています。 現在、+方向に旋回して取り行く際は、正常に吸着されますが、-方向に旋回して取りに行く時は、ずれて吸着してしまいエラーが入ってしまいます。 +方向の時だけOKで、-方向だとNGになるのはなぜですか?画像処理の精度が悪いのか、ロボットの精度が悪いのか、何が悪いのか分からず対応に苦戦しています。なにかアドバイス頂けないでしょうか? +方向だけOKで、-方向だけがNGになることってあり得ることなのですか?

  • シート搬送コンベア

    はがき搬送コンベアの構想でアイデアが出なく困っております。 簡単な仕様は ・搬送物:はがき ・搬送速度:20m/min ・搬送方法:コンベア(コンベアの構成、大きさ等は任意) ・搬送仕様:はがきが3列で連続で流れてコンベアに移載します。搬送中に3列のはがきを流れ方向に対して50mmピッチ広げを行い、且つ真ん中を基準に左右のはがきを50mm広げます。はがきの搬送中はずれない様にバキュームしながら搬送します。                  □  □  □□□・・・□□  □  □    □□□・・・□□  □  □  □  □  □□□・・・□□  □  □                  □  □    ⇒  製品流れ方向 とても難しい搬送ですが、何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 搬送用ベルトの周速

    搬送用コンベア(ゴムベルト使用)を設計するのですがモーターの回転数とロールの回転数はギア比等でわかるのですが、搬送部分の速度と駆動しているロール部の外周部の周速が違うのではと思います。(ゴムの伸び等の影響) ちなみにロールはΦ50mmでベルトの厚みは0.9mmです。 何か計算方法はありますでしょうか。

  • 定格トルクとストールトルクどちらを採用すべきでし…

    定格トルクとストールトルクどちらを採用すべきでしょうか マテハン用ロボットのハンドの設計をしています。 ロボットの付加軸として、ハンドを使用するため、 サーボモータを使用する予定で、 モータの選定をしています。 そこで基本的で申し訳ないのですが、 1定格トルク 2(連続)ストールトルク のどちらを基準にモータを採用すればよいと思われますか。 把持した後、トルク制御でワークを把持する予定ですが、定格よりはトルクが高いため、ストールトルクを基準に考えてよいのでしょうか。 ただやはり発熱量を考慮すると定格トルクでしょうか。 どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • サーボ2軸によるトルク制御

    サーボ2軸によるトルク制御に関して困っています。 負荷トルク耐久試験装置で、短冊型のトルク波形を描く必要があるのですが うまく描けません。 装置情報としては ・3.5kWのサーボモータ2台 ・モータのギヤ比が1/17(両軸とも) 制御情報としては ・棒状のワークの両端をモータにつないで回転 ・片側を位置制御、反対側をトルク制御で使用 回転速度の加減速やトルク指令の加減速等いろいろ試しましたが、 トルク指令の加速レートを小さくすると短冊形の波形にならず、 トルク指令の加速レートを大きくするとモーターがハンチングして 安定しない、またはひげ状のピークトルクが発生してしまいます。 何かよい制御方法、またはヒントでも結構ですので ご教示頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 軸の磨耗

    <軸削れポイント>  ・ベアリング内輪との接触している部分  ・六角止めねじの頭まで磨耗 <機器の特徴>  ・ベアリングユニットを使用し六角止めねじ2本で軸を固定している。  ・ベアリングユニット間に主動ローラーがあり、外側に駆動モーターを取付  ・駆動モーターは、トルクアームで左右へのぶれ防止をしており、モーター自身の荷重は軸に掛かっている。  ・内輪はφ30(0~+18μm)、軸φ30公差h9  ・モーター回転速度 200rpm <現象の特徴>  ・ベアリング内輪に茶色の焼けた?ような痕あり  ・軸にも擦れたような痕あり 当方、弱電設計者が機器トラブルの解決を行うことになり、困っております。宜しくお願い致します。 ベアリングは外輪固定、内輪回転しております。

  • NCフライスのエラー

    趣味で平成3年式の古い静岡のVHR-APを3年くらい使っています。 制御は安川電機です。 数日前、Z軸のエラーが出ました。 Z軸を動かそうとレバーを下げたら何かに引っかかったような状態で、 ガクガクと少し動きエラーがでました。 その時は、電源の再投入で直りました。 本日午前中に暖気運転後、1時間くらい加工し、 昼食後再度加工に入ろうと、Z軸を動かしたら、 またガクガクとなりエラーが… 今日は、電源再投入しても直らずじまいでした。 症状は下記の状態です。 電源投入後はエラーも出ず正常 X.Y軸は正常に動きますが、Z軸を動かすとエラー エラーコード62と51 62はSERVO AI ARMでサーボ系異常によるアラームでヒューズヒートシンクの確認 51はSERVO POWER NOT SUPPLYでサーボ準備完了SVOKがONになっていないで、 信号の確認、サーボの電源確認 Z軸をレバーやハンドルで動かすと、ガクガクとなり10mm程度しか上下しません。 感じ的には、モーターは動かそうとしてるが、何かに引っかかり 動かないような感じです。 電源投入後、Z軸が微妙にガクガクとする。 自分なりに配線図やネットで調べると、ブレーキが付いているようで、 そのブレーキがかかったままで解除されないのでは?と思います。 ガクガクなる時の動きがまさにそんな感じでした。 配線図見るとリレーが入ってるので明日そのリレーを確認はしてみますが、 リレーに問題が無かった場合、次はどのような点検をすれば良いでしょうか? コラムが引っかかる等、物理的に邪魔してるのではないと言う事を知りたいので モーターを外して、モーターだけを回転させてみようかと思うのですが、 それはやっても大丈夫でしょうか? パラメーター等の再設定が必要になるならしない方が良いと思いますので…

  • ロボットに使用する吸着ホース

    吸着ホースの選定について、よきアドバイスをお願い致します。 弊社は単軸ロボットを使用してワークの吸着搬送をよく行います。 吸着源は富士のリングブロアを使用し、搬送ヘッドにホース(φ32)を固定し、ロボットの往復運動に対処できるような構造にしています。 最近、他の設備でタクトアップを求められ、ロボットスピードを0.4→0.8m/秒(2倍)に設定したら、ホースの破れ・寿命に問題が出できました。 色々とホースメーカのカタログを見て検討しておりますが、丈夫で長持ちし、 且つ、曲げRが小さく(R100以下希望)できるようなホースが見つかりません。ちなみに現在はT社の糸入りダクトホースを使用しています。他にいいホースがあれば採用したいと思いますのでご教示、よろしくお願い致します。

  • モーターの初歩

    ワーク搬送用のコンベアーモーターとしてACサーボモーターを買ってしまいました。インダクションモーターで充分だったのですが安易な選定で使用方法がわからず困っています。自動でワーク搬送してレーザーマーキングするのですが制御はPLCでやるのですが、最低限サーボドライバーとどんなやりとりが必要ですか?組み合わせはスマートステップとCPM2Cです。サーボの意味をなさなくてもかまわないので、なるべく簡単な使い方を教えてください。いつも素人な質問で申し訳有りません。

  • ギヤードモータを探しています。□22以内

    ギヤードモータを探しています。 スペックは、以下の通りです。 1・取付け角22mm角以内 2・プラシレス(パルス制御モータ) 3・オプションでモータードライバがある。 以上、3点を満たした物があれば 教えて頂けないでしょうか? お願いします。 補足-------------------------------------- ギヤヘッドから出る軸の回転速度は、特に気に していません。 定格トルクは、0.8N以上あればOKです。 AC、DCどちらでもOKです。 有名所は、一通り見たり聞いたりしましたが、 値段が高い為、断念しています。 オリエンタル、日本サーボ、キャノンなど 1オーダーが100個単位のメーカーでも 構いません。