搬送用ベルトの周速の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 搬送用コンベア(ゴムベルト使用)を設計する際に、モーターの回転数とロールの回転数から搬送部分の速度と駆動しているロール部の外周部の周速を計算する方法を教えてください。
  • 搬送用ベルトの厚みが0.9mmでロールの直径が50mmの場合、モーターの回転数とギア比を考慮して搬送部分の速度と駆動しているロール部の外周部の周速を求める方法を教えてください。
  • 搬送用コンベアでのベルトの厚みとロールの直径が与えられた場合、モーターの回転数とギア比を使用して搬送部分の速度と駆動しているロール部の外周部の周速を計算する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

搬送用ベルトの周速

搬送用コンベア(ゴムベルト使用)を設計するのですがモーターの回転数とロールの回転数はギア比等でわかるのですが、搬送部分の速度と駆動しているロール部の外周部の周速が違うのではと思います。(ゴムの伸び等の影響) ちなみにロールはΦ50mmでベルトの厚みは0.9mmです。 何か計算方法はありますでしょうか。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

速度は、 *ロール部のロール外周速度 *ロール部のベルト外周速度 *ロール部のベルト内周?速度 *ロール部のベルト中心?速度 がありますよ。 角速度は、一定でも変化します。 しかし、ベルトは一体物なので、中心速度かな?

noname#230358
質問者

お礼

返答、遅くなり申し訳ございません。 中心速度ということですか。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

チェーンCVではスプロケット丁数x回転数xチェーンピッチだったと思います この場合直接動力伝達部の周速でよいのではないでしょうか

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

コンベアに関しては素人なので恐縮ですが、 ゴムベルトがどのくらいスリップしちゃうかが問題ではないでしょうか。 ロールの回転が100%ベルトに伝わるものですかね。 スリップしてしまうのであれば、ベルトの材質・形状や、 搬送物の重量なども影響すると思いますので、 速度を実測するのが一番かなと思いました。 ベルト厚みの『半分』というのはなぜでしょうか? 搬送物側のベルト表面の回転半径は ロール(50/2=25mm)+ベルト(0.9mm) = 25.9mm これに適当にクリアランスを考慮したものと考えました。 (切り良く26.0mmとか) ゴムが伸びると厚さが薄くなるかも知れませんが、 ゴムの伸びって(たぶん)数%ですよね。 ゴムはポアソン比がほぼ0.5なので、この場合厚さの変化も数%です。 無視しちゃだめですかね。 搬送物の荷重によるベルトの弾性圧縮変形は、 重量によっては考慮しないといけないかも知れませんが。

参考URL:
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/s5000k.htm
noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 とりあえずは、ベルトが100%伝達ということで考えています。 搬送場所の速度と駆動ロールの外周部の速度の違いを計算したいのです。 ベルト厚みの半分での計算が実際妥当なのか調べております。 すいません、もしわかればご教授ください。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 半分というのはいろいろ聞いたところから出てきたものです。 昔の話とかされ回転計で測定した結果、速度が違い半分程度の 速度になったとかならないとか・・・・・。 ですので調べています。 すいません、ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

設計屋さんが、他人に聞いて、どうするの? 何のための、設計屋さん?

noname#230358
質問者

お礼

すいません、ありがとうございます。 そのとおりです。

関連するQ&A

  • 教えてください

    ロール径100mmの駆動ロールを、モータから駆動軸までの減速比1/3で1軸サーボモータに接続したとき、 周速 (W100×W10) mm/min で駆動させるには、ギア比分子 W0にいくら入力すればよいのでしょうか?(ギア比分母は100固定とします。)

  • コンベア搬送

    コンベア搬送でフリーローラー上に乗っている搬送物の下側に 駆動ローラーを押付け搬送することを検討しています。 駆動ローラーを何キロで押し付ければ良いのか解らず困っています。 条件としては、搬送物重量750kg(搬送面400×700)、摩擦係数0.02(客先指示) 条件より接線力15kgとしてあります。(安全率等の考慮は無しとしてあります) 駆動ローラーの外形はD65、長さ180mm、S45C高周波焼入れ 入力トルク1.8kg・mで接線力は27.7kgあります。 宜しくお願いします。

  • オイルシールの終周速について!!

    度々お世話になっておりますZyeronimoです。←設計ド素人です。 さっそくですが、オイルシールなどを選定するときに出てくる周速について教えてください。 周速の公式は 周速(m/s)=円周率×ステム直径(mm)×回転数(rpm)÷60000 ステム直径(パッキン内径)10mm 回転数 6000rpm で周速を計算したところ 3.14m/sとなりました。 しかし、IKOでは「軸の許容周速は通常の場合6~8m/s」となっていました。 周速が許容周速より速いと摩擦が大きくなるのでダメなのはわかるのですが周速は遅くてもダメなのでしょうか?教えてください! 今回は回転軸の外径に制限があるので選定に迷っています。 よろしくお願い致します。 追記です。 オイルシールだけでなく、バリシールなどにもこの公式は有効なのでしょうか?

  • ドレス時の砥石周速について

    センタレス研削盤のオペレータです。砥石がドレスで摩耗するたびに砥石回転数をあげていく「周速一定制御」という機能があります。砥石径が小さくなるごとに周速がおそくなるため砥石軸の回転数をあげていく機能だそうです。砥石使用幅で6段階の回転数変換ポイントがあります。その点は理解しますが、例えば砥石径が最小径付近で6速目の回転数になっていたとしても、ドレス時は毎回砥石最大径時の1速目の回転数に戻ります。(ドレスはロータリードレスで回転数は固定。)ドレス時は砥石周速よりも砥石とダイヤの回転数の比が重要になってくるから砥石周速とは関係ない、ということでしょうか? どなたか回答おねがいします。

  • インダクションモーターの選定について

    まったくの初心者と思って相談に乗っていただけるとあり方です。 現在ベルトタイプの小さい搬送コンベアの設計をしていますが、 上司に搬送速度を200mm/sec→10mm/secまで落とす速度制御をインバータでやりたいといわれ、モーター出力を60Wは必要かなぁと補足されました。私は基本的に搬送力と出力との関係は何となくわかるのですが、速度に出力が関係する理由をわかりやすく教えていただける方見えませんか? ちなみに搬送物は30mm角くらいの小さなチップみたいなものなので、負荷としては考慮しなくても問題ないかと思っています。60Wもなぜ必要か? コンベヤ長さは400くらいローラー径を40~50で考えておりベルト幅は40、 モター直結(または同比のタイミングプリーで駆動)減速比1/15~18で考えています。 情報が足らなければ追記致しますので、どなたかよろしくお願い致します。

  • キーの強度

    サイズはそのままで、キーの強度を上げるにはどうしたらよいですか。 キーが軸円周上でせん断破壊をおこしました。 軸径φ70,動力7.5kW,回転数20rpm前後です。 もう少し詳細をかきます。鋼材搬送用チェンコンベヤです。全長は50m強、 搬送スピード30m/min、搬送重量4.5t(max)。 モータは7.5kW,1/87,出力トルク3380Nm。 ドライブチェンで駆動軸に動力伝達しています。 スプロケット歯数比は1:1です。キーの必要長さは69mmと算出しましたが、 実際はスプロケット(#120-1B20T)の幅と同じ有効長さ63mmです。

  • スピードコントロールモータについて

    とある装置からコンベアで払い出すのですが、その装置はサイクルタイム4minと 非常に遅い装置です。 Q1:この時、コンベアの送り速度はコンベアの長さからサイクルタイムの時間で割った速度で(距離÷時間=速さ)良いのでしょうか? 特にここの部分には仕様が詠われていません。 500mmのコンベアだったら、0.5÷4=0.125m/minで良いのですか? Q2:ミスミのコンベアであれば、ギア比は180(1.6m/min 50Hz)を選択すれば良いのでしょうか? Q3:Q1,Q2とは別の質問です。   ミスミのコンベアでモータをスピードコントロールモータを使い、コンベアの   送り速度9m/minで使用したいです。   スピードコントロールモータの速度範囲が90~1400min-1と記載されていますが こういう場合、速度範囲の中間約600min-1ぐらいが9m/minになるようにギヤ   比を合わせるのですか?   ※ローラ径30mm   定格回転数の1300min-1の時、9m/minに合わせてしまうと調整範囲は減速しか  できないのですよね?この辺が曖昧です。    どなたかご教示下さい。

  • モーター選定について教えてください

    外周300mm*内周100mm*長さ700(重量50kg)のフィルムシートのボビンからシートを送り出す装置を検討中ですが、そのモーター選定がわからずに困っています。 構造はボビンの中心に回転軸をいれて、その回転軸にインダクションモーターを 1/50のギヤ比(24rad/sec)で直結して回転させて使用したいと思っていますがどのメーカーサイトでもコンベアや荷物をつりあげる場合の負荷トルクの算出方法は記載されていますが回転軸を直結して使う場合の算出方法がありません、未経験のことで困っています、よろしくお願いします。

  • スピンドルの回転数上げる

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?

  • 回転数とトルク

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?