• 締切済み

同じ名前のファイルを探して削除したい

fengluの回答

  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.2

重複ファイル検索ソフトがいろいろあるという事は既にご存知である上で、それ以外の方法は、という事ですね。 乱暴な方法では、単に一旦全てのファイルを同じフォルダーに移動するという手もあります。 同名ファイルは上書きするかどうか聞かれますから上書きすれば一つになります。

MrXu
質問者

お礼

ありがとうございました. 勿論このやり方を知ってはいましたが,改めて教えていただくと,それを使うのも手かな,という気もします. 最終手段として使いたいと思います.

関連するQ&A

  • 外付けHDにバックアップしたファイルが消せない?

    外付けハードディスク BUFFALO HD-HBGLU2シリーズを使用しています。その中にあった「BUFFALO簡単バックアップ to HD」というソフトを利用してバックアップをとったのですが、削除しようとしても削除できません。メッセージは「windows壊れたファイル:ファイルまたはディレクトリが壊れている為読み取ることができません」という内容でした。外付けHD上のファイルを見たところ、ファイル名(ディレクトリも)等文字化けを起こしていました。ソフトからファイルの削除をしても失敗、直接削除もできません。移動を行っても、外付けHD上のファイルはそのまま残ってしまいます。どなたか、削除する方法を教えてください。これはやはりHDのフォーマットするしか方法は残ってないのでしょうか?できれば避けたいのですが・・・。

  • 古いフォルダーを削除するbatファイル

    batファイルでディレクトリのバックアップを行いました。 このバックアップを行うときに古いディレクトリを 削除するbatファイルを考えているのですがうまくいきません。 どなたかお知恵をお貸しください。 下記のように名前が付けられたディレクトリがあります。 090601 090602 090603 090604 このディレクトリの日付が古いディレクトリを削除するようにしたい。 (上記の場合090601が該当) 変数にディレクトリの090601を入れられるようなbatを作ればいいのでしょうが。 それが浮かびません。 どのようにしたらよろしいでしょうか??

  • ファイルの削除が出来なくて困っています。

    コンピューターのハードディスクのデータをバックアップする際に一つの画像ファイルが「ファイルまたはディレクトリが壊れているためにコピーすることができません」と表示がでて、コピーが出来ません。 破壊されているのならば破棄しようと思い、ハードディスクから削除しようとしても、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と表示され、削除もできません。 破壊されているのならば復帰はできないと思いますが、破棄できないことに頭を悩ませています。コンピューターに造詣の深い方がおられましたら、ご教授いただければ幸いです。 ちなみにこのファイルは2年前から存在するJPEG画像ファイルで、読み取ることができなくなったのはここ2週間のことです。この間このファイルには全く触っていません。

  • 差分バックアップ時、削除ファイルはどう扱われますか?

    仕事場のファイルサーバーのバックアップ方法を見直そうと考えております。いろいろ調べて、差分と増分の違いあたりまではわかったので、フルバックアップと差分バックアップの組み合わせで対処しようと考えています。 その際、ひとつだけ疑問が湧いてまいりました。 「フルバックアップ時に存在したファイルを変更後に削除し、差分バックアップをとった場合、削除直前の状態でリストアできるでしょうか?」 差分バックアップは最新のもののみ残すことを考えています。 1日目・・・フルバックアップ 2日目・・・ファイル変更、差分バックアップ 3日目・・・ファイル削除、差分バックアップ 4日目・・・リストア この時、3日目の削除前の状態(2日目のファイル変更時の状態)でリストア可能でしょうか? フルバックアップ時まで戻らなければならないのでしょうか? 宜しく御教示下さい。

  • 外付けのハードディスクの中のファイルの削除。

    外付けのハードディスクの中のあるファイルを削除したいのですが、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため削除できません」と出てきます。どのようにしたら削除できるのでしょうか? セーフモードではHDは開けませんでした。また、フォーマットしたらすべてが消えてしまうので、それは避けたいです。

  • 全く同じファイルを削除したい。

    ハードディスクがいっぱいになり、ハードディスクを整理したいのですが。過去のパソコンのデータをバックアップという形で、引き継いできました。そして必要な物はまた、新たに新しいパソコンにフォルダを作り、保存してきましたので、全く同一のファイルと思われるファイルがいくつもあります。全く同じ物は、ひとつを残して、削除を、また同じでも上書きしている物は、最新の物を残して、削除したいのですが、いくつものフォルダに散在しているので、同じものがいくつあるか、どこにあるか分かりません。なにかいい方法で、同じファイルを自動的に削除する方法はないでしょうか?

  • ハードディスクの削除データ(ファルダやファイルの名前)を完全に削除したい

    「ハードディスクの空き領域を確実に消去し、削除したファイルとフォルダの形跡を完全に削除します」という触れ込みの有料ソフトを使ってハードディスクの空き領域をクリーンアップしました。 フリーの復元ソフトでハードディスクの中身を見ると、データのほとんどがちゃんと復元できなくなっていました。 しかし、フォルダやファイルの名前が元のまま読み取れます。 このハードディスクの空き領域に残っているファイルやフォルダの名前を削除する方法をご存じありませんでしょうか。

  • ファイルの削除

    JDiskReportと言うソフトで、HDにおける使用領域の分布をチェックしましたところ、 files in this directoryと言うものが多くの割合をしてしていることに気づきました。 しかし、この意味がイマイチわかりません。 フォルダ内のファイルの合計サイズかと思ったんですが、 明らかにその量が大きいのです。 それにfiles in this directoryなんてファイルもありませんし。 容量をかなり食ってるので、削除したいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 差分バックアップについて

    差分バックアップとはどういう機能でしょうか? 「前回のバックアップ以降、追加したファイルだけをバックアップするため短時間で終わる」というのはわかるのですが、 例えば、 ●前回のバックアップ後、削除したファイル・フォルダ ●名前だけ変更したファイル・またはフォルダ ●名前はそのままだが中身を編集したファイル はバックアップ先に反映されないのでしょうか? 差分バックアップ後に、きちんとバックアップ元とバックアップ先が同じファイル構成になっていることを希望しているのですが、上記のようなファイル操作がある場合、いかがでしょうか? BUFFALOの外付けハードディスクに付いてた「簡単バックアップ」というソフトに差分バックアップの機能が付いていたため質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • ファイルの比較

    こんにちわ。 現在バッチファイルを作成しています。 差分を取得して、更新があった場合ファイルをバックアップしたいのですが、上手くバッチファイルが作れません。 以下、詳細です。 C:\(作業ディレクトリ)のデータとD:\(バックアップ用ディレクトリ)のデータを比較し、更新があったファイルをD:\にコピーする。 上記の内容で作りたいのですが、何かありますか? 教えてください。宜しくお願いします。