• ベストアンサー

スーパージオ工法とは

スーパージオ工法について詳しい方、従来のベタ基礎や布基礎などとはどのように異なるのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245385
noname#245385
回答No.2

スーパージオ工法というのは地盤改良の一種で、地盤改良というのは建物を建てるために地盤の強度を補強する工事・工法のことです。 ベタ基礎や布基礎というのは基礎の種別です。基礎は家屋を支える土台と地面とをつなぐ主要構造部です。 それぞれ別の物なので本来比較対象ではありませんが、文脈から地盤改良と直接基礎との比較だと解釈します。 直接基礎はそのままの地盤に基礎を直接乗せますが、地盤改良の場合は軟弱な地盤を強固な改良体に置換しその改良体の上に基礎を乗せます。 地盤の強度が不足する場合、直接基礎は不向きなのでなんらかの地盤補強は必須です。 スーパージオ工法の特性を知りたいなら、他の工法や杭などと比較したほうがいいです。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.3

 従来のベタ基礎や布基礎 地盤改良の必要のない堅固な地盤に建設する場合の工法。    スーパージオ工法 軟弱な地盤に建設する場合の工法。 建物と同重量の土を取り除き 軽量の構造材に置き換える。その上に建設する。

noname#252039
noname#252039
回答No.1

地震の揺れ ベタ・布は、そのまま揺れを伝えるが ジオが緩衝材になるので、減震対策。 液状化対策 ジオがある程度水を吸収するので 地面に噴き出す水を抑える。 ベタ・布は、水なんて吸わない・蓄えない。 ベタ・布は、地面の上にただ乗ってる。 ジオは、浮いてる・・・それは言い過ぎですが 地盤を軽くすることで、災害に強い建築物にする。

関連するQ&A

  • 鋼製束を使わない根太レス工法

    鋼製束を使わない根太レス工法 約16畳のリビング部屋を増築してます。 通常の根太レス工法ではなく布基礎のみで、鋼製束の代わりに 4列の布基礎(鉄筋入り)の上に大引きで、24mm構造用合板使用。 この工法は、よく用いられる工法ですか? 通常の根太レス工法は、ベタ基礎に鋼製束だと思いますが、 どちらが強度的に強いですか? 一般的にはベタ基礎の方が地震い強いと言われますが、今回の場合 鋼製束の代わりに3列の布基礎という大きな違いがあると思います。 基礎工事と大工工事の手間を考えると、どちらがコスト高になりますか? 参考までに 布基礎120mm×550mm(鉄筋入り)@17,500×26本=455,000円 24mm構造用合板@2,940×22枚=64,680円

  • 【再】鋼製束を使わない根太レス工法

    【再】鋼製束を使わない根太レス工法 画像添付して再質問です。締め切り前に画像は削除します。 約16畳のリビング部屋を増築してます。 通常の根太レス工法ではなく布基礎のみで、鋼製束の代わりに 910mm間隔で布基礎(鉄筋入り)で、24mm構造用合板使用。 この工法は、よく用いられる工法ですか? 通常の根太レス工法は、ベタ基礎に鋼製束だと思いますが、 どちらが強度的に強いですか? 一般的にはベタ基礎の方が地震い強いと言われますが、今回の場合 鋼製束の代わりに4列の布基礎という大きな違いがあります。 基礎工事と大工工事の手間を考えると、どちらがコスト高になりますか? 参考までに 布基礎120mm×550mm(鉄筋入り)@17,500×26本=455,000円(増築通路含む) 24mm構造用合板@2,940×22枚=64,680円 (増築通路含む)

  • 布基礎のようなのをベタ基礎にする工法

    近所に新築の家が建っているのですが、 やっぱり新しい家が建つとなると他人の家ですがどういった家になるのか気になりますよね。 さて、その近所のお宅なのですが、 この周辺は地盤が弱いので、杭を打っていました。 そして数日後、最近は殆どのお宅がベタ基礎になっていると思うので鉄筋を組んでセメントを流し込むのかと思っていたら、布基礎のような底の無い基礎部分をコンクリートで形成し、 さらに数日後、まだ土である部分(それぞれの部屋になる部分)を掘り返して厚い発泡スチロールの板を埋めていました。 不思議な工法だなぁ、と思っていたら更に数日後、土だった部分にセメントが入りベタ基礎になっていました。 結果的にベタ基礎になった訳ですが、素人が考えるのに・・・ 底は立ち上がっている部分とおそらくですが鉄筋で一体型になっておりません。こういう工法は上に家が乗っかった場合、十分に力を分散するのでしょうか? 何となくベタ基礎で鉄筋を組んだよりも弱い気がしてしまって・・・ こういった工法は、今の標準なのでしょうか、初めて見たもので気になってしまって。

  • ベタ基礎?

    ベタ基礎は何年くらい前から普及しはじめた工法ですか? また、布基礎とベタ基礎の施工割合はどれくらいになっているのでしょうか?

  • 住宅の基礎について

     住宅の基礎にベタ基礎工法というものがあり、布基礎(厳密には布基礎ではないのかな?)の中をコンクリートで覆う工法のようですが、ここで疑問があります。  その内部はコンクリートを厚さ○○cmで構成されるようですが、鉄筋はシングルですので、構造的に意味を成すのかが非常に気になるところです。個人的には、このような工法は単なるクラック防止と湿気防止程度にしか考えられないのですが・・・。この考えは間違っているのでしょうか。個人的には、ダブル配筋くらいはしないとスラブにはならないと思うのですが。  どなたかご存知の方教えて下さい。   

  • 増築します。

    増築(5000×500)するのに基礎部分を布基礎にして増築するのですが、 この増築方法に関してのその後弊害などはないでしょうか。 また、注意することなどありませんか。 本体部分は在来工法で基礎は、ベタ基礎40センチで建てられています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 逆ベタ基礎工法のメリット・デメリット

    今年中に家を建てる事を目標に建築会社を回っていますが、ある会社の基礎が逆ベタ基礎工法でした。 今まで建築関係の仕事に色々携わってきて知識はありましたが、初めて聞く名前でその工法の良さ・悪さがわかりません。 ○コストが安い。(人件費が安い) ○丈夫(コンクリートが多い) は知っていますが、その他のメリット・デメリットを教えてください。 白アリ等の予防はどうなるのでしょう?

  • 建築計画の看板

    よく散歩していると、新築の現場に建築計画の看板があります。 あのなかに『基礎工法』という欄があります。 『構造』という欄には『鉄骨造』とか書いてあって、 『ああ鉄骨なんだ』とイメージがつかめますが、 『基礎工法』がなんであるかは、一般人はほとんど 理解も出来ないし、どうでもいい事だと思うんですが、 あれはなんのために書かれてあるんでしょうか? また『独立基礎』というのはどのようなものでしょうか? イラストのあるサイトがあったら、よろしくお願いします。 (『ベタ基礎』と『布基礎』についてはいいサイトがあったので理解できました。)

  • 床断熱材と工法について

    新築住宅のことで質問です。 床の断熱材と工法についてですが、設計士さんの説明では、土台と大引の間にタイベックシートを少したるませてタッカーで止め、そこにグラスウール(t=100、15kg/m3)を敷き、その上に根太を施工し根太間にもう1度グラスウール(t=55、15kg/m3)を施工すると説明されました。上記、施工後は構造用合板(t=12)+フローリング材(パナ建オーマイティフロアー)で仕上がりになります。 この工法でなにか問題点等がございましたら、教えてください。 施工場所:北陸地方 住宅工法:在来軸組工法 基礎工法:ベタ基礎 壁断面:クロス→プラスターボード→内壁胴縁→グラスウール(t=100、15kg/m3)→耐力面材(ダイライト)→タイベックシート→外壁胴縁→GL角スパン よろしくお願いします。

  • べた基礎と法律

    布基礎で木造住宅を従来工法で建てたいのですが、 うわさで、現在(H17)に新築する住宅の基礎は 「べた基礎」「土間コン」 でなければ建築基準法に反すると聞きました。 これは本当でしょうか?