• ベストアンサー

越冬ツバメの過ごす場所とエサ

ツバメの中には日本国内で越冬する越冬ツバメがいるそうですが、その場所は、人家の納屋などが一般的なのでしょうか? それとも、自然の洞窟などの中で越冬するツバメもいるのでしょうか? また、人家の場合、エサはその家の住人が人為的にあげていると考えてよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

人為的に餌をやっているという話は聞きません。虫というのは暖かいところにはいたりするので、そういう物を食べてなるべく動かないようにして生活しています。場所は人工的なところの場合もありますし、自然にできたところの場合もあります。いずれにしても、暖地に限られます。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。確か、静岡あたりにあるとか書かれていましたね。固まって暖を取りながら虫でも食べているんでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツバメが日本に来る理由

    子供の勉強を見てやってると、ツバメが南に越冬するのは餌が豊富だからだそうです。 そうすると、日本に来る理由は何でしょうか? ずっと温暖な地域に入れば、ずっと餌があるのではないかと思いますが、どうでしょうか? 日本には繁殖のために来るようですが、東南アジアなどでは繁殖に向かないのでしょうか? その理由を教えて下さい。

  • 凄い場所に巣作りするツバメ

    今はツバメのシーズン真っ只中でいろんな所にツバメは巣を作って子育てに励んでいます。 一般的には民家の軒下にツバメはよく巣を作ります。 しかし中にはとんでもない凄い場所に巣を作るツバメも居ますね。 近所では駅の改札口にある列車発着時刻掲示板に巣を作っていました。 皆さんは他にどんな凄い場所にツバメが巣を作っているのを見た事がありますか? 教えて下さい。

  • ツバメはなぜ渡りをするのでしょうか?

    ツバメが巣を作る季節ですが、ツバメは冬にはフィリピンやマレー半島に渡っていくそうですね。そして春に日本に来て、子育てして、また南に渡ると。 素朴な疑問なのですが、わざわざ日本に来なくても、フィリピンやマレー半島ならば年中えさにも困らないだろうし、気候もいいですから 渡りをする意味が分かりません。 日本の夏と言うのは虫が結構多い気もしますがどうなのでしょうか?

  • ツバメをヘビから守りたい!

    毎年、自宅の玄関上部に巣を作って、ツバメの親子2家族がこの時期に巣立っていくのですが、今年1家族目の子供が生まれてすぐヘビにやられました。親ツバメが異様に鳴き、祖母がそれを聞いて気づいたらしいのですが、ヘビが巣をぐるぐる巻いていたのだそうです…(怖)。祖母は何もできず、ただ見上げていることしかできなかったそうです(泣)。自然の摂理といえばそうなのですが…毎年家族で温かく見守っていたにもかかわらずこういったことになって本当に残念でした。そして今回、2家族目のツバメが来て、現在卵をあたためています。私の自宅は住宅街ではあるのですが、歩いてすぐ山あり・田んぼありのところです。ヘビはしばしば見られます(とくにマムシが多いそうです)。いままで、家の中にヘビが入ったということはありません。できるだけヘビからツバメを守ってやりたいのです。以前聞いた話では、ヘビはタバコの灰を嫌うので、巣の周辺にその灰を塗り込めばいいということでした。他に何か方法があればご教授ください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • ツバメの巣が壊され、子ツバメが落下し死亡していた

    私の住むマンション1Fは駐車場になっており、私の駐車する車の近くの壁にツバメが巣を作っていました。数日前には子ツバメが数羽生まれ、親ツバメがこまめに餌を運ぶ姿に感動し、もうすぐ旅立ちかなと楽しみにしていたのですが・・。 昨日(土曜)の昼間(1時前~2時30分頃までの間)私が車で出かけている間に、巣が落下し、粉々に壊れていました。全て、壁には巣の跡形もない状況でした。 そして、そばには子ツバメの死骸もありました。 初めは自然落下したのかと、びっくりしたのですが、よく見ると大きなコンクリート片10cm四方ほどの物が周辺に10個近く散らばっていました。(アスファルト道路に使われるような黒い荒いものです)。 そして、その側に、それらを運んできたと思われる黒っぽいダウンコートのフード部分も落ちていました。(フードの中にコンクリート片が3個くらい入ったままになっていたのでそれを利用したことは間違いないと思います)。 子ツバメは複数いたはずですが、そこにあった死骸は1羽のみで、親ツバメは駐車場周辺をずっと 飛んでいて、それが本当に可哀想で、犯人が憎いです。 世帯数14程の小さなマンションであり、駐車場はマンション1F部分全体ですが、2箇所に分かれています。私の止めている側の駐車場は2台駐車のみで、ツバメの巣は道路側からは確認できません。 ですので、ツバメの巣のことを知っているのは本当に少数だと思います。私と私の隣に駐車している女性(昨日も隣の女性は朝から車を使っていたようで、昼間は車はありませんでした)。 あと、考えられるのは、駐車場やマンションで普段遊んだりしている近所(マンション住人の息子さんも含まれているかも)の中学生くらいの男子、2、3人は知っている可能性あり。 この件を、大家さんに連絡したところ、こういう事がありましたという張り紙を掲示板に張りますといわれましたが、話では過去に、中学生数人がマンションのエレベータを使い階段で6Fまで上がるのと、階段を駆け上って上がるのとどちらが早いか競争していたので、注意したことがあるのよと言っておりました。 目撃者がいないので犯人の断定はできませんが、その子達が怪しい・・と考えてしまいます。 (コンクリ片の大きさから考えて、犯人は小学生高学年以上であるとも思います。巣は高い場所にあったので、小さい子がコンクリ片を放り投げるのは無理) 愛護動物ではないので、動物愛護法の適用にはならないと思いますが、このまま、何もなく終わるのも悔しく思います。 今後、このようなことが起こらないために、また、本人たちに悪いことをやったという自覚を持たすために何か良い方法はないでしょうか。 (子ツバメの亡骸は、念のため写真に撮り、埋めてあげました。)

    • ベストアンサー
  • 日本ザリガニとチョウチョの越冬

    こんにちは。 我が家には、「夏に捕まえた日本ザリガニ雄雌」と、「今日、サナギから羽化したてのチョウチョ」がいます。 両者とも、寒い廊下におります。 両方ともどうにか越冬させてやりたくて、 色々調べましたが、どうもはっきりとわかりません。 ザリガニは、ここ半月もえさを食べず、石の下に潜って出てきません。 チョウチョは、この寒空に逃がすのもどうかと思いますし、 虫かごで飼うのも可哀想だし、 かといって、家の中をヒラヒラさせるわけにもいかないので困っています。まだ、サナギが5匹おります。 どちらかでも構いませんので、ご存じの方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ツバメのヒナを保護しました…

    カテ違いかも知れませんが、宜しくお願いします。 昨日、子供が下校の際、巣から路上に落ちてしまったらしい ツバメのヒナを保護しました。 巣に戻してあげたくても、かなり高い位置にあって無理だったようです。 現在は虫かごの中に、タオルやティッシュをちぎってひき 虫かごの下部に貼るホカロンを貼っています。 エサは、ミルワームを買ってきて与えています。 昨日は40匹ほど食べた様子で、食欲はあるようです。 ヒナと言っても小さくはなく、もうすぐ飛べる感じだと思います。 エサをあげる時、虫かごの蓋を外すと、鳴きながら羽をバタバタさせ いかにも飛びたそうにしています。 エサを買いに行ったペットショップの方も、今までに何度か こういったヒナを保護して、放した経験があるようで色々と教えて下さったのですが 多分飛ぼうとして巣から落ちてしまったのでは?との事です。 市では、怪我などした野鳥を保護した場合引き取りに来てくれて 自然公園のような施設で保護してくれ 放せる場合は怪我などが治ったら、保護された近くまで来て放してくれるのですが ヒナは保護が出来ないとの事でした。 まったく初めての事なので、よく分からないのですが 飛び立つのは何時頃なのか? もう飛び立てるという時の見極めは? 人間が保護してエサをあげてしまっても、放した後、ちゃんと自力でやっていけるのか? 家には、イタズラでヤンチャなネコがいるので 出かける時にはツバメがいる部屋を閉めて出かけますが 同じ様な経験をなさった方がいらっしゃったら、是非経験談を教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • ツバメの雛を拾いました

    一昨日の夕方、家の玄関にツバメの雛が落ちていました。(その近くに、この雛の巣らしきものは見当たらなかったので、カラスに運ばれてきたのだと思います。) まだ動いていたのですが、アリの大群に襲われていたので、だいたい20センチの紙箱に、よく贈り物をする時に使う、柔らかい紙を細かく千切りに、それを絡ませたものを入れ、その中に雛を入れました。 餌は、最初の2日間は、スポーツ飲料をちょっと熱くしたものや、もともと文鳥を飼っているので、その餌のアワをお湯でやわらかくしたものをあげていました。 今はアワをお湯といっしょにあげています。 あげるスポイトも、そういうの専用のものを使っています。文鳥が雛の頃に使っていたものです。 ツバメの雛も今では元気になり、よくピーピー鳴いているのですが、これからは、どう育てれば良いのでしょうか。 具体的には・・ ☆餌は何をあげればいいですか? ☆保温、保湿は夏でもした方がいいですか。もしそうなら、どうすればいいですか?(雛を拾った後、2リットルペットボトルに熱湯を注ぎ、箱とそれの間にタオルをひき、温度調整は一応しました。今はしていません) ☆雛を置く場所は、温度は26度とちょうど良いが、テレビの音や人の声でうるさいリビングか、静かだが、夏は人間は熱く感じる2階か、どちらがいいですか? 無責任に思われるかもしれませんが、もう選択肢はいくら考えても私たち家族が育てるしかないと思うので、回答よろしくお願いします。

  • ツバメの巣からヒナが消えてしまいました。

    我が家はここ数年、毎年ツバメが子育てにやってきます。 私が夫のもとに嫁いだ際に、夫の実家にある広めの物置の二階部分を私達夫婦の居住用に改装してもらい、その隣に新しい物置を建てたのですが、その新しい物置の二階部分の排気口の上に、毎年ツバメが巣を作ります。 私達の居住部分のトイレから、その巣がよく見え、毎年楽しみに観察しています。 私達の居住してる一階の物置の奥にも毎年別のつがいが子育てを行っています。 去年は、二階のツバメの巣が、巣をかけ抱卵し始めた頃に若いカラスに巣を落とされてしまったので、そこからカラス対策は行っておりました。 今年は4月の終わり頃から一階も二階も子育て開始し、一度目の育児は終了して、いま二度目のヒナ達が孵ってあと1、2週間もすれば巣立つかという頃、まさに昨日、二階のツバメのヒナが消えてしまいました。 昨日の朝早くに、親ツバメ達がえらく激しく鳴いていると思い見に行きましたが、その時にヒナ達には何もなく、その後時間を空けて昼過ぎに見ましたら、四羽いたツバメのヒナが二羽に減り、また夕方見たら一羽に減ってしまっていました。 この時点で、残った子も時間の問題…と思っておりましたが、夜が開けて朝五時前に見に行ったら既に残りの一羽も消えていました。 特に親ツバメが騒ぐこともなく、静かなままでした。 いつも餌を運んできたときにヒナに呼び掛ける時の鳴き声を出して親ツバメが巣の周りを飛んでいましたが、ヒナはどこにもおりませんでした。 (下の方を何度も確認に行きましたが、落ちていませんでした。) カラスは対策をしていたので、家の周囲では殆ど見かけていないし、巣からヒナだけがきれいに消えていたのでカラスは違うと思いますが、一体何に襲われたのでしょうか? 夫の父(義父)はモズか同じツバメが陣取りで子供を落としたのだろうと言っています。 確かにこの数日、他の大人ツバメがよく来ていて様子を伺っていましたし、モズも家の周りではよく見ます。 この巣は、今年二度目の子育てが始める前に四羽(夫婦同士?)のツバメが死んでしまうのではないかという熾烈な陣取り合戦を行っているのを目撃しました。 ツバメ的に人気のある物件かも知れないので、同種での争いの結果ヒナが…というのもおかしくはないと思いますが、どこにも一羽も落ちたヒナを見つけられないので、モズかな?とも思います。 畑の手伝いで数時間家に居ない間を狙って(?)の出来事、先日の台風接近で強い雨風の中餌を運んでいた親ツバメや懸命に生きようとしていたヒナを思い返して悔しくなりますが、これも自然界のこと、仕方ないとも思います。 質問は、これだけの情報で申し訳ないですが、ヒナは何に襲われ消えてしまったと推測できますか? 今年はもう、時期というか繁殖の期間的に、同じ場所で新しくヒナが孵り巣立つ事はないでしょうか? 今後の為に、「突如消える」対策はありますか?(去年、一階部分のヒナが卵から孵って数日後消えました。) つい数時間前まで賑やかだった巣が、ちょっとの間に中から何も消えて静まり返っている様は、不気味でもあり寂しくもあります。 カラスやモズを敵認定してツバメばかり可愛がるのは人間のエゴだとも思いますが、お知恵のある方からのご意見を伺えたらと思います。

    • ベストアンサー
  • ツバメのヒナが巣から落ちてしまいました

    教えていただきたいことがあるのですが・・・ 仕事場の玄関ドアの軒下に去年からツバメの巣があります。 去年はヒナが孵らなかったのですが、今年は5羽ほどのヒナが親鳥からのエサを求めて口を開いています。 先ほど仕事場に着いたところ、巣の下・・・玄関前にヒナが1羽落ちていて、巣の中のヒナが心配そうに顔を出し、親鳥はしきりに旋廻し、私が近付くと警戒しているような気もします。 10分程して様子を見に玄関を開けたところ、落ちたヒナは1.5メートルくらい離れた場所にいました。 どうにかして落ちたヒナを巣の中に戻してあげたいと思い、脚立を取り出しヒナに近付いたら、親鳥がこちらの方に飛んできました。 少し怖い気持ちもあったので、そのままになっていますが、上手に巣の中に返してあげられる方法はあるのでしょうか・・・ ヒナはフワフワの毛で歩くことはできるようですが、飛べないみたいです。 大きさは(ぱっと見で)6~7センチくらいです。 親鳥は落ちたヒナにもエサを運んでいます。 返し方がおわかりになる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。