• ベストアンサー

交換?

NSR250RSEに乗っています。この前片側1車線の道路で渋滞にはまってしまいました。その時、水温がオーバーヒートの(赤い)部分になってしまいました。こうなった冷却水は交換した方がいいですか?

  • MTB
  • お礼率96% (25/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**わ  噴水した訳じゃないよねぇ?  別に交換しなくても良いと思うんだけど  定期的に半年に1度くらいで交換すれば良いんじゃないかな  と、思います

MTB
質問者

お礼

返信ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サーモスタット交換

    本日オーバーヒートしました。水温系がマックスまで達し停車して様子を見てみるとリザーブタンクから冷却水が吹き出していました。タンクの水量も増えていました。原因を明らかにするのは難しいと思うのですが、少し前にラジエーター内をフラッシング液で洗浄しています。次回はサーモスタットの交換をしてみようと思うのですが必要な物、価格等の情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。

  • RGV250γVJ22 オイル交換について

    まともに走るようになったので、ミッションオイルやクーラントを交換したいのですが、 ミッションオイルは右側のカバーの下にドレンがあるのでそこから抜けると思うんですが 冷却水はどこから抜いたほうがいいのでしょうか? 後、水温計が全く動きません。それ自体が壊れたのか?水温計だけのヒューズとかってあるのでしょうか? 特にオーバーヒート?煙が出てくることはなかったです。 それとオイル交換なんですが、レベルゲージの先がありません?純正? 現状のオイル量をどうやって量るんでしょうか? 多いですがよろしくお願いします。

  • スバル ヴィヴィオ KW3 のサーモスッタトの交換

    いつもお世話になっています! 今回も宜しくお願い致します。 スバル ヴィヴィオ KW3 のサーモスッタトの交換 を、自分でしようと思っています。 ディーラーである程度の事を聞いてきました、が! 今までにご自分でサーモスッタトの交換を やられた事がある方、あるいはメカニックの方々で何か参考として、 これは知っておいた方がいいよ!! と言う、アドバイスが御座いましたら宜しくお願い致します。 何故、交換に至ったかは、今まで水温計が枠範囲の3分の1の部分を指していました、ところが最近、信号待ち、渋滞などで止っていると、水温計の針が真ん中まで行くようになりました。 走ってしまうと、水温計の針3分の1以下とかにも急激に下がります。 そこで、ファンの故障? サーモスッタトの故障?かな?と、勝手に判断して、これではオーバーヒートをしてしまうと思ったので、ディーラーに行って聞いたところ、真ん中で正常!とのことで、でも、その走ると、水温計が下がるのは、オーバーヒートはしにくいけど、下がっているとよくはない! サーモスッタットが開きっぱなしなのでは??? と言うことで、交換にすることにしました。 問題なければそのまま乗り続けたいのですが・・・・>< たかが2000円弱・・・今はきつくって・・・ そのままではやっぱりまずいですよね? あわせて、ご回答も頂けると助かります。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、皆様のご回答・アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 工事のポール

    バイクで片側2車線の道路走っていたら急に渋滞になりました。 片側1車線が数百メートル、何かの工事やっていてふさがってます。 クルマの脇走ろうとしても三角ポールが並んでいて走れません。 工事部分とだいぶ離れた車線のライン部分までぎりぎり並んでいたので足でポールを蹴ってどけながら進んでいたら守衛に怒鳴られました。 何か違反か罪になるのでしょうか。 二輪車の事を全く考えないで勝手にポール並べた工事の奴等の方が悪いのでは。

  • オーバーヒートの原因

    サンバーに乗っています。 最近、オーバーヒートしやすく、そのたびに点検してもらっているのですが、 原因がなかなかわかりません。 直近では、9月上旬、渋滞中にオーバーヒートし、 このときは冷却水もなくなってしまいました。 しかし、工場で新たに冷却水を入れて点検したところ、漏れはなく、 その後も冷却水が減る様子がありません。 ラジエターキャップを外しても、圧力はかかっているようです。 ただ、気温による影響を受けやすくなっているようで、 涼しい日は以前よりも水温計の上がり方がゆっくりで、中央より下でストップし、 渋滞になったとたん、急に上昇し、中央よりやや上でストップする、 といった感じです。 気温が低くなってきているためこの程度で済んでいますが、 夏になるとまたオーバーヒートを起こすのではないか心配です。 ラジエターの目詰まり、サーモスタットの故障、 ウォーターポンプの故障などを疑っているのですが、 どうでしょうか。

  • 荷物の上げ下ろしの迷惑駐車。

    通勤途中の幹線道路で(片側1車線)荷物の上げ下ろし待ちの車で、渋滞します。 毎日ではないのですが、敷地が狭いので、道路で待っています。幹線道路なので、かなり渋滞してホント迷惑しています・・・。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • LLCの交換

    LLCを交換してる時のことですが、エア抜きの為キャップを外した状態のときは水温計がまん中まで上がってるのですが、キャップをするとクールの方に振れてちょこっと針が上がってる程度になります これは、サーモの不良でしょうか? 外してる時は弁が開いた状態と同じですよね?キャップするとオーバーヒート方向に振れるなら理解できるのですが、私の解釈が間違ってるのでしょうか。よろしくお願いします

  • 車線減少部での合流について

    車線減少部(片側2車線→1車線)で第一通行帯(左側の車線)がなくなるところが全国至るところにありますが、私の家の近くにもそういった場所があり、朝夕たびたび渋滞が起こっています。 法令では原則として第一通行帯を走らなければならないということなのですから、車線が減少するところで右に入らなければならないはずですが、多くのドライバーは1km以上も前から第二通行帯に移っており、第二通行帯だけが渋滞して車列を作ってしまっています。私が渋滞している第二通行帯を横目に第一通行帯で追い抜き(元々左車線を走っていたので追い越しではなく追い抜きにあたる)し、まさに合流のところで第二通行帯に入ろうとすると「俺たちはずっと手前から渋滞に並んでいるのに、左から追い抜いてきてなんだ」という感じで入れさせないようにしようというドライバーが結構います。 確かに抜かされて気持ちはよくありませんし、順番を守らないという観点からは申し訳なく思います。しかし、法令を考えるとずっと手前から第二通行帯を走っている方がおかしいのでは、と思います。 (まあもっとも、批判したいのは道路を設計する側で、運転者が出来る限り法令を守って走れるような道路構造にする配慮が欠けていますよね。一旦手前にゼブラゾーン・反射ポールなどを設置して、第二通行帯がなくなるようにすればいいのに、わざわざ第一通行帯をなくすのですから。) さて、こういった場合の 1.原則第一通行帯を走るという規則の正しい捉え方とはどういうものでしょうか?私の考えは正しいのですか?どのタイミングで右車線に寄るのが法令的に正しいといえるでしょうか? 2.渋滞している場合の走り方について、具体的な法令がもしあれば内容を教えてほしい。 3.海外の道路では、車線が減少する部分は出来る限り第二通行帯側がなくなるように工夫されていたりするか。また、車線減少部では運転者はどういった運転をするか。 道路交通法・道路交通法施工令等の法令に詳しい方、正しい解釈を教えてください。

  • 姫路から滋賀草津へ

    8月10日の19:30頃、姫路から滋賀の草津へ車で抜けるとしたら、 (1)R372→R8→R1 (2)R2→R171→R478→R1 どちらのルートがいいでしょうか? (1)は通行量と信号が少なそうですが片側1車線、(2)は通行量と信号は 多そうですが大部分が片側複数車線です。またその日からお盆休みに 入るところも多いのではないかと思います。 もちろん道路状況、渋滞状況は、その時々によって変わることなので、 絶対的な回答でなくてかまいません。どちらがいいかのヒントになる ような部分的なものでもOKです。何か情報をお持ちの方がおられまし たらよろしくおねがいします。

  • 車の間を・・・

    渋滞時、片側2車線以上の道路で、バイク(原付)で車の間をびゅんびゅん走る場面をよく見かけますが、これは違反ではないんでしょうか? バイクの特権のような気もしますが・・・。 また、路肩はどうでしょうか? 気になるのでよろしくお願いします。