分電盤設置義務?

このQ&Aのポイント
  • 工場内で木にブレーカーを固定しているが、対策はブレーカーを箱に入れる必要があるのか?
  • 200Vの差込・配線函も板にむき出しで固定されているが、これらも箱に入れる義務があるのか?
  • ブレーカーに端子カバーがついていれば、感電の心配はないが、ホコリ対策が必要なのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

分電盤設置義務?

 工場内に木にブレーカーを固定している所があります。これに対する対策は ブレーカーを箱に入れるであっていますでしょうか? そのほかに200Vの差込・配線函も同様に配線で結ばれ板にむき出しで固定されています。 これらに関しても箱に入れる義務があるのでしょうか? 配線函は箱とも取れます。またブレーカーに関しても端子カバーがついていれば 感電等の心配がないように思えます。ホコリ対策?? 詳しいかた教えていただけますでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2273)
回答No.2

電技や内線規程を参照すると、ブレーカー(開閉器/遮断器)を箱に入れることは要求していないみたいですね。 ただし、充電部が露出しているような構造ならば、感電に対する保護のために箱に入れる必要があります。 また、粉塵爆発を起こすような可能性のある環境では、所定の防爆性能をもつ容器に収容することが義務付けられています。 では、ホコリが降り積もるような環境で、裸の状態でブレーカーを設置することで問題が無いか言えば、トラッキングなどの懸念があるので、環境に応じた適切な保護手段を講じることが宜しいかと思います。また、至極当然なことですが、物がぶつかるなどの可能性があれば、物理的な力に対する保護が必要なことは言うまでもありません。

namuuuu
質問者

お礼

受け取り方により解釈が違ってくるように思いましたが、教えていただいたことを参考にするとやはりボックスに収納しなければいけないんだなと諦めが付きました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1105/2302)
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/分電盤 分電盤設置の法律的な根拠

namuuuu
質問者

お礼

法律難しいですね

関連するQ&A

  • ナイフスイッチやNFB

    このようなものが、 工場の壁に設置されております。 ?箱の必要性。 箱に収めてあるもの、いないものがあります。 指で触れられない様なカバーは付いていますが、 ドライバや、針金などは挿入出来ます。 ナイフスイッチからNFBなどに繋がる電線も剥き出しです。 (被覆はされております。) 埃の心配もあります。(トラッキングなど) ?作業者の資格 ナイフスイッチやNFBの操作は、 無資格の人間が行なっても構わないのでしょうか? ?箱内部の感電防止 操作盤を開けると、充電端子が剥き出しで、 腕などが触れれば感電します。 扉にランプや押しボタンがある場合などです。 個別にカバーが必要なのでしょうか? それとも、有資格者(どんな資格になるのでしょうか?)以外は 開閉厳禁とすれば良いのでしょうか? 感電を防止する事を、第一に考えれば良いと言うのは解っておりますが、 法的根拠で、どこまでがOKでどこからがNGなのかを知りたいのです。 お願いします。 皆様、ありがとうございました。 安全第一でまいります。

  • USB差込口にカバーを着けたい

    電子辞書のUSB差込口(小さいタイプ)や、ヘッドホン差込口が剥き出しで、埃が入らない様にカバーをしたいのですが この「カバー」だけ売っているのでしょうか。 分かり易く言うと、携帯の充電端子やSD差込口のカバー見たいな物の事です。 汎用、代用品でかまいません。

  • 盤内配線について

    コンピュタでAC100Vを入り切りする装置を作っています。 当方、2種電気工事士の資格はあるんですが、実務経験がなく、また、盤内盤内配線はさっぱり分からのでダメ出し、アドバイスをお願いします。 SSR OMRON G3MB-202P X 8 基盤実装 ブレーカー BS-1110 2P1E 10A 端子台 BND15W 配線赤 HIV 2sq 配線黄   HIV 1.25sq 差込コネクタ WFR-5BP 特に、ダクト内で差込コネクタを使っても良いものか ダクト内の配線収容数が多すぎないか、などが不明です。 よろしく、お願いいたします。

  • オープン配電盤にIV電線を使用してもよいのでしょうか

    ある住宅の電気工事で配電盤を納めるのですが、木板にブレーカーを取付け、内部配線はIV電線を使用しています。当然充電部はアクリル板で保護しているのですが、剥き出しでIVが見えています。この仕様は何か法や規格に違反しているのでしょうか?違反しているとしたらどういった法令、規格等か教えていただければと思います。

  • 間接照明、ライトなどの配線どうしてます??

    部屋や、廊下、玄関の床あらゆるところにお洒落な照明でライトアップしたいのですが、 ライトを置いても、その配線がむき出しだとかっこ悪いですよね?起きたい場所からコンセントの差込が遠いとなおさらです・・・ どのように配線を隠すべきでしょうか? 配線カバーなので対処するしかないですか? どなたかよい方法ご存知でしたらお願いいたします!

  • 端子締め忘れヒューマンエラー防止について

    設備保全を進める中で、 最近、配線の端子への差し込み不良や、 端子の締め込み忘れ、締め込み不良等の 【ヒューマンエラー】による故障対策に悩まされています。 端子の締め忘れ防止、差し込み不足等に関しての対策について、 何か良きアドバイス、事例があれば教えて下さい。

  • コンクリートブレーカーで耐電

    コンクリートブレーカーを使用して斫りを行う際に、ハンドルにカバーを取り付けるなど万が一、電線等を突いてしまった場合の感電災害防止のための保護具などあるものなのでしょうか? 実際にこんな対策を採ってますというご意見が聞けたらと思いますのでよろしくお願いします。

  • PCケース・・・考えてみたら意味がわからないカバー

    普通のATXミドルタワーケースを使っているのですが、多分どのタワー型ケースもそうなっていると思うのですが、側面のカバーでマザーボードを取り付けない側のほうの側にカバーがある理由がわかりません。 取り払えばケースの冷却性もぐんと上がると思うし、剥き出しになった金属の板を触っても感電するはずもないし、拡張するとき裏側のネジが簡単につけれるし。 私にあのカバーの存在意義について何か見落としがあるでしょうか?できれば取り払いたいです。見た目なんかどうでもいいです。 よろしくお願いします。

  • エアコン専用回路電機工事

    引越しに業者提携の電機工事会社にエアコン移設してもらったところ、エアコン専用回路が必要とのことで、ブレーカーから配線工事してもらいました。電源コンセントの差し込み口が写メのように裸になってます。濡れた手で触ると感電しそうに見えます。 通常はボックスのような物で保護されてるように思いますが・・・ このような工事は問題ないのでしょうか?

  • 端子箱の接地(アース)

    モータの端子箱なのですが、 アースされてないと指摘を受けています。 防水の端子箱なので、 たしかに端子箱とフタはアースから浮いてるように思えます。 端子箱内部にアース端子はありますが、 じかにモータボデイに設けてあり、箱は介してません。 箱とボデイは防水パッキングが入っており、 箱固定のビスの接触面には塗装がしてあるので、 確かに浮いています。フタも同じです。 メーカ標準なのに、何故こんなうるさい事をいうのかと尋ねたところ、 電線が損傷して、端子箱に接触したときに、 接地されていれば、漏電遮断機が働くから安全だが、 そこが接地されてなかったら、誰かが触った時に感電するだろうとの事です。 確かに、配電盤などの箱は接地されておりますが、 モータの端子箱(メーカ標準)にそこまで要求するのは、 オーバースペックじゃ無いでしょうか?