• ベストアンサー

乱数を頭の中で作りたい。頭の中でサイコロを振るには

乱数を頭の中で作りたい。頭の中でサイコロを振るにはどうすれば良いか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

偏り出ちゃうと思います。 選ぶ数字のクセとか、無意識に偏るとか。 1秒間に10個作るような話でなくて、不定期に数分に1個とかなら、 腕時計の秒を確認。例えば32秒だとして。 6で割った余りを求める。32を6で割った余りは2。 +1したものをサイコロの数値とする。2+1=3がサイコロの出目。

noname#237380
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (450/2834)
回答No.3

自分の意識の中で乱数を作っても、そこに意識が働くわけですから、乱数とは呼べないと思います。じゃあ、無意識になったらどうなるかといえば、乱数自体を作るって考えがない訳ですから、目的は達せられない。 これって自分の意識の制御下で、自分の意識外の思考をさせるってことですよね。 何となく無理な気がする。

noname#237380
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8117/17342)
回答No.1

無理です。どんなに頭の中で作っても,乱数とは言えないようなものしかできません。

noname#237380
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで「乱数」を出す@関数は?

    「1-2-3」では、乱数を出す関数は「@INT(@RAND*400)+1」で1~400の間のアットランダムな乱数をさながらサイコロのように出すことが出来るのですが、エクセルではそういう関数があるのでしょうか? 是非教えて下さい。

  • 乱数の出し方

    生活していると,3つほどの選択肢を,どれを選ぼうかなと迷う瞬間はたびたび訪れます.私はそのたびに運を天に任せて決めようと思っているのですが,サイコロを持っていないので,「電卓にデタラメに数字をいっぱい打ち込み,ルートを5回押した後の下一桁」の数字で,物事を決めたりします. この出し方で出した数字は,ほぼほぼ乱数に近いと言えるでしょうか.

  • 乱数ってなんですか?

    なんどもすいません。配列のはなしなんですが、まずAという配列の中の0~10番目の中身をランダムに動かして、Bという配列に再編成させたいのですが、 乱数を使えば簡単になるよと知り合いにはいわれたのですが、乱数がどうゆうもの だかあまりよくわかりません。 自分は今VC++のMFCで作ってるのですが、乱数自体がわからないので教えてください。 それとこの方法でいくと日本語の時は配列を2個づつランダムに変えることになると思うのですが、それはぜんぜん予想もできません。教えていただけると助かります。お願いします。

  • サイコロの問題

    よくあるというか… サイコロの絵が描いてあって (見える部分の3面だけ数字が書いてある) すごろくのようにマス目が10マスぐらい合って、 そのようにサイコロを動かした場合、 指定された2マスの時に、正面に来る数の和を書きなさい。 というような問題を見かけますが 今度受ける試験でそういう問題が1問出そうです。 自分の中でこういう問題は不得意でもないのですが 得意でもなく、調子いい時は解けるのですが 調子悪い時は全く頭が働きません。 で、もちろん試験に消しゴムの持ち込み可能ですが 消しゴムをサイコロに見立てて問題を解いても 問題無いでしょうか? アウトではなくてもグレーゾーンだったりしますか?

  • 乱数

    乱数を発生させる際に Sub Sample() Debug.Print Int((10 - 1 + 1) * Rnd + 1) End Sub で、1から10までの乱数を発生できますが、 1から10と言う連続した数字ではなく、 例えば10,13,18,43・・・ という規則性のない複数の数字からランダムに数字を発生させるにはどうすればいいでしょうか? 10,13,18,43の中から10を返したり、18を返したりする方法を教えてください。

  • 乱数について

    rand関数で乱数を作る時に、この関数は0~RAND_MAXの擬似乱数を作りますが、 この擬似乱数を特定の範囲だけ作ることは可能なのでしょうか? 例えば、30~70までの擬似乱数だけを作るとかです。 よろしくお願いします。

  • サイコロ

    二個のサイコロが... という問題があるときこの二個のサイコロは区別するのか、区別しないのか、よくわからないのですが、どっちなんでしょう? 区別するのと区別しないのとでは問題の難しさが変化するような気がするのですがどうなのでしょうか。 「二個のサイコロが...」という問題のとき、一般的には二個のサイコロは区別するのか区別しないのか教えてください。お願いします。

  • 自宅に「サイコロ(賽子)」はありますか?

    自宅に「サイコロ(賽子)」はありますか?

  • すごろくに使用するサイコロ

    以下の問題についてお願いします。 すごろくに使用するサイコロの目を生成するプログラムを作成せよ。 rand関数を用いて1から6の整数乱数を発生させ表示させるとともに、以下のルールに従う表示を行うこと。 サイコロの目が1の場合には「mouikkai」と表示する サイコロの目が4の場合には「ikkai yasumi」と表示する このルールに従い、サイコロを20回振った場合の結果を示せ。 randを用いて以下のように考えましたが、補足をお願いします。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> void main (void) /*サイコロ*/ { int i,x; for(i=0;i<20;i++){ x=(int)(6*(rand()/32767.1)+1); printf("%d",x); } }

  • サイコロ

    3個のサイコロを同時に一回投げる時、2個以上のサイコロが同じ目を出す確率は?と言う問題で 2個以上のサイコロが同じ目を出す場合は3個のサイコロが全て異なる目を出す場合以外。 とありました。 でも2個のサイコロが全て異なる目を出す場合以外も含まれるんじゃないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK SH75/C3のHDMIポートのバージョンを知りたいです。
  • 165Hzのモニターの購入にあたって、HDMIポートのバージョンを検索しましたが、分かりませんでした。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK SH75/C3を使用していますが、HDMIポートのバージョンについて詳細を教えてください。
回答を見る