木ネジのせん断耐力0.7KN以上のものについて

このQ&Aのポイント
  • 木ネジ1本当たりの『せん断耐力が0.7KN以上のもの』について詳しく教えてください。
  • 六角コーチスクリューは木ネジの分類に当てはまるのか、またそのせん断耐力を知りたいです。
  • 申し訳ありませんが、木ネジのせん断耐力についてざっくりと教えていただけませんか?
回答を見る
  • 締切済み

木ネジのせん断耐力0.7KN以上とは

質問ですが、木ネジ1本当たりの『せん断耐力が0.7KN以上のもの』とは、どのようにすれば分かるものなのでしょうか? 六角コーチスクリューは木ネジの分類に当てはまるのでしょうか?その場合、六角コーチスクリューのせん断耐力はどのようにすれば分かるのでしょうか? ざっくりとした質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • re123
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

回答(1)再出 『せん断耐力が0.7KN以上のもの』を要求されているのは、給湯設備の固定に関する案件でしょうか? 次の図に記載の情報を参照すれば、せん断耐力が0.7KN以上に対応するメートルねじは「M8」のようです。 http://s-yassan.xsrv.jp/zu/RUXC-E5000MW-z.pdf 木ねじに置き換えた場合でも、同程度の太さが要求されそうですね。 信頼に足る回答にならなくて済みません。

re123
質問者

お礼

そうなんです。給湯設備の固定なんです。 いろいろと調べて頂き本当にありがとうございました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

せん断耐力0.7KN 重量単位で表せば 700 N ÷ 9.8= 71.4 kgf 木ねじの材料である軟鋼のせん断応力度を、25 kg/mm2と見積もれば、 軸部の断面積が  71.4 kgf ÷ 25 kg/mm2= 2.86 mm2 以上あればもちそうです。 軸部の直径で表せば φ1.9 ですが、強度を要求するねじとしては、細すぎるようにも思います。 要求値は、安全率込みの断面を求めているのかもしれませんね。 JIS B 1112(十字穴付き木ねじ)、JIS B 1135(すりわり付き木ねじ)など参照してみてください。 https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

関連するQ&A

  • ねじのせん断応力について

    ネジのせん断荷重についてお聞きします。 材質:SS400六角ボルト ボルトサイズ:M10(有効断面積58.0mm2) せん断荷重:2000kg 使用本数:2本 使用条件:静的荷重 以上の条件で計算が合っているかをお聞きします。 T=F/Aから、2000*9.8/58.0*2=168N/mm2 SS400の降伏点は245N/mm2から168N/mm2では破断しない。 どこかのサイトでねじのせん断応力には締め付けトルクも関係するとあったような気がするのですがいまいち分かりません。また、ボルトを増やした場合はその分荷重を分割すると考えてよろしいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • ボルトのせん断の検討

    添付の図のような形で片持ちの平鋼の先端に3kNの荷重がかかる場合のコーチボルトのせん断体力の検討をしたいのですが、どのように考えるのが良いのでしょうか。

  • ネジ材質について

    この度、小刻みにせん断力のかかる部位にM8のネジを使用することになりました。 やはり小さいせん断力といえど小刻みに長時間かかり続ければ、 やがてそう遅くも無く破断を起こしてしまうのではないかと考えています。 そこで、高強度のネジ材質についてお聞きしたく思います。 私が知っている限りでは、六角穴付ボルト等に使用されているSCM400が 最も高強度なのですが、もしそれ以上のものがありましたらどなたかお教え下さい。 宜しく御願い申し上げます。 追加で質問なのですが、極力引っかかりを避けたくても皿ネジ用の穴が取れない場合、 丸ネジ・バインドネジ・トラスネジのどれがベストなのでしょう? 一応ワッシャーもかませたいと思っています。 よろしければ御教授願います。

  • 鋳物における、めねじのせん断について

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 一般的に、鋳物のタップは、圧延材(S45C,SS400)と比較して深くすることになっていますが、ねじ山のせん断強さを計算すると圧延材と同じか、それ以下で済むということになってしまいました。 計算方法が間違えているのか、鋳物のねじこみ深さは呼び径の1.5倍という私の教わった常識が間違えているのかご存知の方教えてください。 <タップ深さについて> 私の職場では、ねじこみ深さは圧延鋼の場合、ねじ呼び径×1.0 鋳物の場合、ねじ呼び径×1.5という風に言われていました。 また、JISでもスタッドボルトの鋳鉄めねじ深さには同様の記載がありました。 <めねじせん断強さの計算方法について> 鋳物のせん断強さは引張り強さに比較して大きく(約1.4倍)、 FC250でもτ=350MPa、FCD450では630MPaもあります。 それに対してS45Cはτ=345MPaです。 計算式は以下を用いましたが、材質で変わってくるパラメータはせん断強さだけなので、圧延鋼も鋳物も一緒ということになります。 W=πd(P/2+(d-D9)tan(a))・Z・τ W:せん断荷重 d:呼び径 P:ねじピッチ D:有効ねじ径 a:ねじ角度/2(30°) Z:ひっかかりねじ山数 τ:ねじ山せん断強さ どなたかご存知の方、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • 樹脂ねじのせん断強度

    樹脂ねじ(@常温)のせん断強度を知りたいのですが、具体的に数値が載っているHPが見つかりません。 具体的にはG1/4めねじです。 素材の引張り強度の60~80%という考え方で良いでしょうか?これは金属ねじの場合のような気がします。 求め方を教えて下さい。

  • めねじのせん断荷重の算出方法を教えてください

    アルミ A5052 に M5,M4,M3サイズのタップを加工する際、スパイラルタップ(通常のタップ)を使用した時と ロールタップを使用した時でのねじ部のせん断荷重(引抜強度)の差を知りたいです。タップ深さは1.5D、ねじはSS400を使用します。 質問 1、めねじのねじ部せん断荷重の算出方法(計算式)を教えてください。 2、ロールタップ加工でのねじ山部分のせん断応力の変化がわかるような資料を教えてください。 (3、出来ればで良いですが許容応力もあれば教えてください。) 以上、お願い致します。

  • 樹脂製ネジのせん断荷重

    アクリル/ジュラコン/ABSの各樹脂にめねじを切った場合の、せん断荷重や引っ張り強さのデータを探しています。 Web上のページや書籍などの資料をご存じの方がおられましたらお教え下さい。

  • 木材に付けた木ネジの外し方

    どうでもいいことで申し訳ありません。 テレビラックを作っている途中に鉄ネジ取付穴に木ネジを差し込んでしまいました。 どのように外すことが出来ますでしょうか? お手数ですが、助けてください。 よろしくお願いします。

  • 最大せん断応力

    1kN←■■■■■■■■■■■■■■■■■→1kN       (断面100mm2の丸棒)   上図(■■が丸棒だとして)のような丸棒の両側に1kNの引張荷重をかけた場合の 最大せん断応力とその発生角度はどのように求めたらよいのでしょうか? 分かる方是非、回答お願いします。

  • コンパネと木ネジの強度

    例えばですが、天井のコンパネ(合板)に物を吊下げるフックを木ネジで取り付けるとします。その時、木ネジの食い付き?はどのように考慮すればよいのでしょうか。 鋼製ボルトと鉄板であればネジ部の強度やタップの深さ等、数値で評価することは可能ですが、コンパネや木はどのように評価すればよいのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳有りませんが、ご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。