- 締切済み
ねじのせん断応力について
- ネジのせん断応力についてお聞きします。材質:SS400六角ボルト、ボルトサイズ:M10(有効断面積58.0mm2)、せん断荷重:2000kg、使用本数:2本、使用条件:静的荷重
- せん断応力の計算結果は168N/mm2であり、SS400の降伏点245N/mm2よりも低いため破断しない。
- ねじのせん断応力には締め付けトルクも関係するが、詳細は分かっていない。また、ボルトを増やすと荷重が分割される。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
関連するQ&A
- SS400その他のせん断応力
SS400のせん断応力(降伏点)を知りたいのですがどうしたら良いでしょうか?引張の降伏点は245N/mm^2以上とありますがこの数字を適用するのは正しいんでしょうか?
- 締切済み
- 金属
- ボルトの強度計算について
ボルトの軸方向の荷重に対する計算方法として (1)ねじ山のせん断荷重 (2)軸方向の引っ張り荷重(有効断面積を求める計算) の二つあると思います。このことでわからないことがあるのですが教えてください。 ある荷重に対するボルトを選定する場合、(1)を考えるのか、(2)をかんがえればよいのかよくわかりません。 たとえば、200tonの力が加わるとして、ボルトを選定するとします。 (1)ではおねじ・・SCM435(12.9) めねじ・・S50C(引っ張り強さ610N/mm2)) M24の場合、(引っ張り強さの応力が加わったとして考えた荷重) めねじ側F=610(N/mm2)*3.14*24*(24*1.5)/9.8/1000=168ton おねじ側F=1200(N/mm2)*3.14*24*(20.75*1.5)/9.8/1000=287ton となります。 (2)では F=1200(N/mm2)*350(mm2)/9.8/1000=42ton (1)と(2)では安全率の取り方が異なると思いますがより小さな力で破断する(2)の考え方で安全率をとればよいのでしょうか? (1)と(2)の使い分けがよくわかりません。
- 締切済み
- 科学
- ボルトの許容せん断応力
ボルトの許容せん断応力 『SS400』のボルトの許容せん断応力度を求める場合は、 断面積xf(0.7ton/cm^2)になると思うのですが、 『SCM435』等、材質の異なる場合の、fの値はいくらになるのですか? また、なぜ、『SS400』は 0.7ton/cm^2 なのですか? 理由、参考資料等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 物理学
- ボルト M12(SUS304)のせん断荷重
M12のボルトがどのくらいの力でせん断するのか、せん断荷重を教えてください。 (ボルト頭部のせん断ではなく、ねじ部のせん断荷重です。) わかりえる情報 (1)許容引っ張り応力:21 (2)断面積:84.3 (3)使用温度:685℃ 知識不測のためわかりやすく回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 金属
- アルミ鋳物雌ネジ強度
材質 アルミ鋳物AC4A-T6 せん断力 110 N/mm2(これが正しいかは不明) 雌ネジサイズ M16 p=2.0 ヘリサート 2D ステンレス材質 ボルト 六角穴付きボルトM16 12.9T 実質のネジ効き長さ 23mm ボルト締め付けトルク(指示 内容)280Nーm 上記内容で母材のアルミ鋳物雌ネジ部が伸び上がり、もう少しで破断しそう です 質問1、実質のネジ効き長さ23mmでは何Nーmのトルクまで締め付け可能ですか (安全率2倍として) 質問2、ボルト締め付けトルク(指示 内容)280Nーmを確保するためには 雌ネジ(ヘリサート有りで)の深さは何mm必要ですか (安全率2倍として) 質問3、ボルト(雌ネジ)にかかっている全荷重は何千kgでしょうか
- 締切済み
- 金属
- SS400のせん断
SS400のせん断応力(降伏点)を知りたいのですがどうしたら良いでしょうか?引張の降伏点は245N/mm^2以上とありますがこの数字を適用するのは正しいんでしょうか?
- 締切済み
- その他(開発・設計)
- ぷららのインターネット接続サービスを利用中に突然メールが使えなくなった。この理由と対応方法について知りたい。
- 解約処理中のために突然ぷららのメールが利用できなくなった。Windows11環境で有線LANを利用している。
- ぷららのメールサービスが急に使えなくなった問題について、解約処理中と出るがその理由と対処法を教えてほしい。