• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何のために官能小説を読むんでしょうか?)

なぜ官能小説を読むのか?エロ本との違いとは?

Ray1joの回答

  • ベストアンサー
  • Ray1jo
  • ベストアンサー率45% (74/164)
回答No.2

官能小説は少女漫画バリの細やかな心理描写、 文学ならではの空気を変える妖艶な表現と描写が重要なのです。 例えば、そういうシーンで喘ぎ声と効果音だけなら 18禁ライトノベルで十分事足りるじゃないですか。 しかし、官能小説は文壇の領域。 下世話ではあるが芸術と学問の応用なのです。 そんな直接的な描写を用いずに蠱惑的な空気にして、 ようやく文学という分野をまとったエロスとなるのです。 そんなインテリジェンスなエロスなら子供にバレにくく、 表紙さえ詐欺れば中身を見られても奥様も欺けるという 素晴らしい利点もあります。 例えばですよ。挿入シーンでも 「僕自身が彼女の神々しさに触れる度に悦に到る過程が 触れる衝撃で伝わり、僕はさらに強さを手にすることになる。 懸命に僕が祈りを捧げ、女神である彼女を慈しんだからだ」 と、一読してそういうシーンだとわかんなくても、 確かに「えっちだ…」と思わせる技術が必要なのです。 更に、この分野は女性作家も結構います。 なので、描写が漫画より生々しくもなる上に語彙力も上がるので、 これを期に活字に触れてみてはいかがでしょうか。 私もBL小説で語彙力増やしました。

関連するQ&A

  • ストレートな表現は官能小説では五流?

    先日、文字なんかでヌケるのか?なぜ官能小説を読むのか?という質問をしたところ、官能小説は文壇の領域であり、下世話ではあるが芸術と学問の応用ということを教えていただきました。 となると、官能小説の世界では一見してそれと分かるストレートな表現をしているものは五流、駄作というレッテルを貼られてしまうのでしょうか? 発刊されている官能小説はすべて言葉を置き換えるなどしてストレートな表現をしているものは無い? 例えば「乳房を揉んだ」とか「ペニスを出し入れした」とか。 正直、小説でエロ系を読んだことがないのでストレートな表現と言いつつ、こんな形であってるのか分かりませんが、要するに文学とは言えないただのエロ本というような作品は官能小説にはない? そもそもそういう本なら素直にエロ小説と呼べば良いだけであって、わざわざ「官能」小説と呼んでいると言うことは、エロ本のようなことを求めるようなものではないのでしょうか?

  • 官能小説の語彙や表現を身につけるなら何をすべきです

    官能小説の語彙や表現を身につけるなら何をすべきですか? 通販サイトの倉庫作業でAvや官能小説、エロ漫画など見かける機会と常人より読んでいると思うんですが語彙や表現があまりよろしくないんです 自分で思いついた設定やストーリーを文字に出来る語彙や表現を身につけるならどういった勉強法があります? 今のところリレー小説を毎日100字くらい投稿するのと好きな作家さんの作品をひたすら読むくらいです

  • 明治の文豪が活躍していたころの官能小説

    夏目漱石や森鴎外が作品を世に出していたころにそもそも官能小説はあったのでしょうか。あれば表現力の点でおすすめの作品を教えてほしいのです。 注意ですが純文学で内容的に塗れ場がある作品とかではなくれっきとした大衆文学としての官能小説を求めています。 というのも、あるエロいものの魅力が語れたらとは思うもののどうやって表現すればよいのか行き詰っていたんです。 つまり「乳輪がてかっているおっぱい」というのが私の語彙では限界である対象の、身も蓋もなくちゃんと伝わってるのかどうかも自分的に不安なこの表現をもっと的確で色欲をそそるものにできないかと悩んでいました。 そして双璧と呼ばれるほどの小説家が生きた時代の官能小説がとても表現の参考になるのではと思ったのです。一方、フランス書院周辺のレーベルが起こったころから現代に至るまでの官能小説に対して明治の官能小説とはどんなものだったのか想像もつかないので知りたくなった、という単純な動機も兼ねています。 そうわけで明治の官能小説を教えていただければ幸いです。 注意なのですが、官能小説ならなんでもいいわけではなく、戦後でいうならカストリ雑誌に掲載されていた漫画ぐらいの「なんの権威もなかった」作品に興味があるのです。そのころで純文学に括られるようなものはそれこそ漱石などと似たり寄ったりだと思うからです。

  • 官能小説と普通の小説の境界線はありますか?

    不倫をテーマに、男女の情事の様子を盛り込んだ小説を書いて、 公募している出版社に投稿しようと思っています。 大人の恋愛の中にある独占欲や奇麗事無しの欲求を表すために、 官能的表現を持ち入りたいと思っているのですが、 どこからが官能小説と呼ばれる小説になるかどうか、 その境界線はあるのでしょうか。 例えば、マドンナメイト文庫では、 バリバリにどぎつい場面や状況を文字で表現したとも言えるような 作品ばかりが目立ちますが、 新潮文庫にある唯川恵さんの作品の様に、 恋愛模様に、男女の情事の模様を盛り込んだ作品もありますし、 『失楽園』や『愛の流刑地』で有名な、渡辺純一さんもおられます。 官能表現が少しでもある作品はここの出版社は受け入れないとか、 どういう表現までなら、官能小説とみなされず、普通の恋愛小説扱いになるかとか、 そういった所が分かりません。 ご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。 もしくは、私の持つ疑問が解けるようなサイト等がございましたら、 そちらのURLを紹介をして頂きたく。 宜しくお願い致します。

  • 初めてエロ本を買います

    以前買おうと思って本屋に行ったのですが、たくさんありすぎてどれがイイのかわかりませんでした。どんなエロ本がお勧めですか?写真集、雑誌、エロ漫画、官能小説、何でもいいので教えてください

  • ある官能小説のようなものを探しています。

    2004年前後に読んだ官能小説のようなものを探しています。 手がかり(記憶)が少なすぎてネットで検索しても分かりません。 覚えていることも曖昧なのですが… ・表紙がハンサムな男性のイラストだった ・↑アニメ的な絵ではなく心霊探偵八雲の表紙みたいに、  少しリアルっぽくて陰のある暗い雰囲気だった  (八雲よりも濃い絵柄だった気がします) ・アダルトなライトノベルではなく普通の文庫コーナーで見つけた ・内容はかなりどぎついエロだった ・曖昧なのですが主人公は探偵のような職業で妖怪の出現や怪奇現象が作中で起こっていた ・これも曖昧ですが時代背景は~大正、レトロな雰囲気 ・シリーズ物かもしれない 内容もほとんど忘れてしまいました。 妖怪のような男性が女性と交わった際、自分のアレの影を切り取って女性の中に残した、 腰を動かすと女性の中の影も動いて…みたいなシーンが有ったと思います。 ずっと気になっていて探しているので、どなたかお力添えをお願い致します。

  • 小説の書き方で、教えて下さい。

    小説の戦闘シーンにはいろいろな書き方がありますが、銃撃戦・ガンバトルなどで一番いい書き方は何でしょうか。 例えば、普通に戦場で撃ち合いをしているシーンであれば。 【その戦場では、今でも銃撃戦が繰り返され、互いに多くの銃口から火花を発し、それに比例し大勢の命が倒れていく。】 と簡単に書けばいいでしょう。よく小説では、擬音や細かい描写などは良くない、省かれる等が多いです。 しかし、私が知りたいのは、アニメや漫画、映画である銃撃戦やガンバトルを、読んだだけで鮮明に頭で同じようなイメージが出来る書き方をするにはどのようにすればいいかです。 漫画や映画の例を上げれば、 漫画(アニメ):「ブラックラーメン」の銃撃戦 映画:「マトリックス」の銃撃戦 同じようにイメージが出来る書き方がいいです。 もし、読んだことも見たこと無い人に文章を読ませてイメージさせた あとに、映像の方を見せて、イメージとほとんど同じに出来る位の書き方をどのようにすればいいかが知りたいです。 また、既に銃撃戦・ガンバトルの書き方で非常によく表現が出来ている作品はありますか。是非教えて下さい。 出来れば、そういうシーンが多い作品が好ましいです。

  • 漫画家と小説家、どっちが難しい?

    漫画家と小説家はどちらが職業として食べていくのが難しいのでしょうか? 文字も絵も描かない身としてはどちらが難しいのか気になります。 物語を作って絵を描く漫画家と、文字で物語を作り出す作家。 一見道具の少ない小説家の方が楽(言い方に御幣がありますが…)なイメージですが、その分文章力でしか勝負どころがないから大変そうっていうイメージもありますし、漫画家は絵も物語も作らなきゃいけなくて大変そう。でも絵が下手でも内容が良い漫画家もいるし…。 一概にどちらが難しいかなんて分からないものだということは承知です。ですが気になったので質問しました。 ここでは、一般的にどちらが難しいとされているかでもいいですし、皆さんがどちらが難しいと思っているかでも構いませんので、意見などを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 小説家が登場する小説を探しています

    小説家、或いは小説家を目指す人が登場する小説・マンガ作品を探しています。ジャンル、国産外国産かは問いません。例えば、 ●村上春樹「スプートニクの恋人」「風の歌を聴け」 ●高橋源一郎「官能小説家」 ●クリストファー・ディヴィス「ジョーとその恋人」 ●山田詠美「4U」 などです。 出きるだけ多く知りたいので、たくさんの回答をお待ちしています。 書籍名、作者、簡単な内容紹介、文庫の有無、出版社、価格を明記していただきたいと思います。短編小説の場合は、その中の小説の題名を明記してください。 宜しくお願い致します。

  • 漫画と小説

    私は漫画が好きで、文字ばかりの小説系はあまり読みません。 しかしストーリーを考えるのは好きで物書きをしたり作家になりたいとか考えたりしています。 しかしある日、物書きのサークルというか知り合いの中で、小説好きな人に漫画ばかり読むことを小馬鹿にされました。 それ以来何だか自分の好きなものに自信がもてません。 漫画はダメなのでしょうか?