返金方法として現金書留は適切か?

このQ&Aのポイント
  • 前金15万円を受け取ったが、相手企業が一方的にキャンセルし、返金を要求している。
  • キャンセル料は10万円で、残額は5万円を返す予定。
  • 供託や他の返金方法もあるが、現金書留が最も手っ取り早い方法ではないかと考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

トラブッた相手企業への返金は現金書留でよいか

取引の相手企業から前金で15万円もらっていろいろやってましたが、トラブッて、途中で、相手企業から一方的にキャンセルされて、相手企業から「キャンセル料は支払うから、残額を返せ」と言われました。 キャンセル料はこちらの計算では10万円なので、それを引いて5万円を返しますから銀行口座を教えてくださいとメールしたら、怒ったのか、全く何も返事がないままです。 ネット上の情報では供託もできるそうですが、5万円くらいのことで全く分からない手続(供託)に手間をかけたくないですし・・・とすれば、現金書留で5万円を返すしかないかなと思いますが・・・ 皆さんはどう思いますか? 何かもっと良い方法があればそれも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32914)
回答No.2

ビジネスとしてのお金のやり取りなら、手数料がかかっても銀行振込が原則です。「払った」「受け取ってない」をやらないためです。こちらの取引記録に明確に「誰名義の、どの金融機関のどの口座に振り込んだか」というのが明確になるからです。 前金も振り込みだったんですよね? 相手から連絡がないのは相手の勝手だから放っておいていいです。こちらの送信記録を消さないようにしましょう。これも音声記録や郵便よりいいです。確実に送った記録が残るからです。以前からやり取りしている連絡先なら尚更送ってあることは確実ですから、もし読んでないなら「読まない(あるいは見落とした)お前が悪い」です。 それに請求は向こうの権利ですから、お金を返して欲しいなら先方が請求すべきです。それで請求しなくて(し忘れても含む)請求権が失効、つまり時効になってもそれは質問者さんの責任ではありません。 お金のことは自分でしっかりやる。それがビジネスの基本でそれができなくて損をしてもそれはそいつの責任です。それがビジネスです。相手の間抜けまでフォローしてやる義理はこれっぽっちもありません。 貴殿は自身の法的な責任を全うすればそれで十分です。

sekiaka
質問者

補足

ありがとうございました。 当方は銀行振り込みをしたいのですが、相手方(顧客)が「自分(相手方)の振込先の口座」を教えてくれないから、「前金からキャンセル料を除いた残額」の銀行振込みができなくて、困っています。

その他の回答 (3)

noname#252039
noname#252039
回答No.4

引き受け時刻証明、配達証明をつけて 現金書留でいいと思います。 キャンセル料の内訳、など 相手に、10万円は正当なものだと示し 送った証拠、配達した証拠を残す。 後のトラブル回避のために 引受時刻証明・・・郵便局が、受けた時間の証明 配達証明・・・配達した証拠 を残せば、コチラは、正しいことをした 証明を、郵便局がしてくれる、と思います。 とにかく相手は キャンセル料は払うから、お金を返せ! との主張。 メールには、返信してくれないのだから 仰るように 現金書留 がいい、と思います。 相手と自分の間に、郵便局を入れるこてで 証明が、簡単になります。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

企業間のやり取りの場合、銀行振り込みまたは直接取引以外はしないのが一般的です。(クレジット払いなどの場合は、取引の取り消しを行う形です) 基本取引契約書が企業間で交わされているはずですから、返金においてもこの基本取引に基づいて行います。 例えば、前金の入金が振込で行われているのであれば、返金も振込で行うべきとなります(この時、手数料相当額を減算して振り込まれている場合は、こちらも手数料相当額を減算して振り込むことになります) イレギュラー対応する場合は、責任のとれる(決裁権限のある)管理職以上の許可なしでは行ってはいけません。取引先に直接現金を持っていく場合は、こちらにいくら非があったとしても、前金としていったんは「領収」しているので、お金の所有権は移動していますから、返金時に相手方から領収書を受け取る必要があります(金銭授受の証明とするため)。 その取引のキャンセル料及び作業実費等の請求を行う範囲を明確にしたうえで、マイナスの「請求書」(つまり、返金相当額の告知を請求書の形で行う)を郵送し、返金に必要な情報を送り返してもらうとしたほうが良いでしょう。 メールでやり取りしているのに反応がない場合は、郵送(確実に届いているかを判断するならば簡易書留)で書面を交付するしかないのです。 それを郵送しても、相手方から返金を求める通知が一切ない場合は、返金しようにも返金できませんので、請求時効が成立するまでは「取引保留」の形になります。 相手が怒っていようがいまいが、金銭授受のときにイレギュラーを起こして、後々「送った/送ってない」でもめるよりは、厳格に処理したほうが双方のためです。 簡易書留では郵送した事実は残っても、実際にいくら入っていたかの証明はできないし、現金書留はあくまで「郵送時点の申告額を限度額まで」保証するため、これもいくら入っていたかの証明にはなりません。

sekiaka
質問者

補足

ありがとうございました。 基本契約はないです。 当方は銀行振り込みをしたいのですが、相手方(顧客)が「自分(相手方)の振込先の口座」を教えてくれないから、「前金からキャンセル料を除いた残額」の銀行振込みができなくて、困っています。

noname#236281
noname#236281
回答No.1

会社間の金銭のやり取りは、「差し引いてナンボ」ではなく、請求された額はその通りの額、こちらの請求額はその額通り、でやり取りします。 そうではないと、経理上の問題が出ます。 また、銀行振り込みが一般的です。

sekiaka
質問者

補足

ありがとうございました。 当方は銀行振り込みをしたいのですが、相手方(顧客)が「自分(相手方)の振込先の口座」を教えてくれないから、「前金からキャンセル料を除いた残額」の銀行振込みができなくて、困っています。

関連するQ&A

  • 現金書留による返金対応について

    ネットショップを運営しています。パソコンのパーツの販売です。 販売後、不良の連絡をいただいたので、詳細を確認すると「とにかく使えない」 だけで、詳しくは教えてくれません。電話で連絡をしても誰も出ない状況。 金額は2000円で小額です。 何度かメールのやり取りをしたのですが、うったえるぞとか、そういった内容ばかりで、 イタズラの可能性があります。 全額返金に応じ、返金先口座を確認していたのですが、返信メールには「現金書留」 にしろと、連絡がありました。 現金書留はまったく問題ないのですが、現金書留ではいくら返したという証拠が残らないのでは ないのでしょうか?受け取った証拠は残ると思いますが、本人か誰か分からず、金額も少なかった と言われればそれまでです。 このような相手の場合、証拠が残る銀行口座への返金を行いたいのですが、相手が「現金書留」 を希望してきた場合、現金書留に応じなくてはならないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 現金書留での返金を要求するのはなぜ?

    私は出品者です。 お取引の金額は千円程度でした。 落札者からのクレームで、色々ともめるのも面倒で返金することにしました。 落札者から、口座振込み以外での返金をと要求されました。 口座番号を開示したくないのかなと思い、メルマネでの返金を申し出たのですが拒否されました。 受け取り方も詳しく説明したのですが。。。 郵便小為替も拒否され、現金書留での返金を要求されました。 口座振替やメルマネなら、手数料も200円かからないんですが、現金書留だと封筒料+送料で520円もかかりました。 現金書留での返金を要求するのはなぜだと思われますか? お取引のやり取りメールは丁寧なかただったので嫌がらせとは思えないのです。

  • 現金書留について

     昨日、先方の依頼で、2000円を現金書留で送りました。1000円札2枚です。送料が500円かかりました。思わず「高い。」と思いました。(相手が現金書留と指定してきたのでこれは変えようがありません。)  後から冷静に分析してみて、郵便局が、お金を責任を持って運ぶこと。紛失の際の補償金。相手が銀行等に行かずに直接お金を受け取れて便利なこと。輸送料などから妥当な金額かとも思いましたが、でも少し高い。現金書留の料金形態はどのようになっているのでしょうか?  仮に、郵政が民営化されて、民間が入ってきたら、民間会社は現金書留を扱えるのでしょうか?その際には、現在より安くなるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • やはり現金書留?

    とあるサービスを受けるのに1,000円程度の料金を支払うのですが、提供元で金融口座を設定しておらず、 申込書も要する事もあって「現金書留で」と申込要項に記されています。 しかし、1万円程度であればまだしも、1,000円送るのにいくら書留とはいえ500円も払うのは どうにも勿体ない気がいたします。 簡易書留であればわずかばかり安くなるようですが、やはり規定に違反する事ですか? 一方、定額小為替というものがありますが、この方法で料金支払を可としているところは、 郵送方法を「書留で」とはあまり要求しません。 受け取った方は現金に換える訳で、言うまでもなく有価証券の一種だと思うのですが、 こちらは普通郵便で送ってもOKなのでしょうか。

  • お金を相手に渡す方法現金書留や送金以外である?

    お金(同等)を相手に渡す方法はありますか?ギンコウの口座振込みや現金書留以外で案があれば教えてください。希望手数料が安い方がよい。例相手に番号を教えて番号を押すと現金が出金してくるようなシステムないかな?

  • 現金書留にしないで送った場合

    現金書留にしないで、封筒にお札(10000円)を入れて相手に送った場合、罰せられますか? 保障がないだけで、犯罪ではないですか?

  • アメリカへの送金 現金書留?

    留学中の子供に送金したいのですが、どのような方法が良いか教えて下さい。 あと半年で帰国するので、5万から10万円くらいで、特に急ぎではありません。 口座に送金するより、現金書留?みたいなもので送るほうが手数料が安く済むんじゃないかと言われたのですが、どんな方法が良いでしょうか?

  • 海外の人に現金書留で送金したい

    ネットオークションで商品を落札したのですが、 出品者が香港に住む人で、 その人から送られてきた取引方法のメールが、 翻訳ソフトを介した日本語を使ってるようで あまり意味が分かりません・・。 代金の支払い方法として、以下のように書いてありました ---------------------------------------- * 現金書留 (JPY) * 合計金額 ¥15,000(cash) ..... (現金 封筒を入れます) * 郵便料金は書留郵便物によって1400円です。 * 国際郵便振替はしません ---------------------------------------- 要するに、 ●¥15,000を日本のお金で支払え。 ●支払方法は現金書留を使え。 という事でしょうか・・? (JPY)って、日本円の事でしょうか? また、現金書留というのは、どのように送ればいいのでしょうか? 郵便局ですか?海外(香港)の住所へも現金書留って 送れるのでしょうか? 現金書留 (JPY)の手順を教えて頂けると大変ありがたいです。

  • 現金書留は書留め発送後に商品発送しますか?

    ※簡単決済に関する話題が含まれています。 ※某巨大掲示板のノリでの回答は不要で、回答があっても読みません。 ※簡単決済関連の質問ではいつも特定の方が同じ内容の回答しておられますが、今回は他の方の意見が聞きたいのでご遠慮ください。 ※※せっかく回答いただいても余計なことを書いたので質問が削除される可能性があります。 ここ最近の流れで疑問に思ったのですが、現金書留で支払いを受ける場合、落札者が現金書留を送りましたと言ったら商品を発送しますか?それとも手元に書留が到着してから商品を発送しますか? これまでの流れから行くと送金=支払い終了と言う意見が多数あります。別の質問の際にも書きましたが広辞苑第五版より 【支払い】 金銭を払い渡すこと。 【渡す・済す】 手から手に移す。手渡しする。相手に受け取らせる。 議論になっているのか曖昧な簡単決済ですが、現金書留なら普通は手元に到着するまで支払いが完了したとは思わないはずです。 銀行振り込みでも自分の口座に入金されてから支払いが完了したと思うでしょう。 簡単決済だけが例外的な扱いになっていますが、なぜ現金書留と扱いが違うのでしょうか? 質問の趣旨が不明確かもしれませんが、一応現金書留を中心にして、なぜ簡単決済と現金書留の扱いが違うかを教えてください。

  • 現金書留での送金は、相手にその額の金銭を不足なく渡した証拠になるのですか?

    こんばんは。よろしくお願いします。 例えば10万円の現金書留を送った場合、 送ったという記録、相手が受け取ったという記録は残ると思うのですが、相手が10万円を受け取ったという証拠は残るのでしょうか? 相手が、9万円しか入っていなかったと主張してきた場合、どんな対抗手段をとれるのでしょうか?