• 締切済み

株の安値の時の雰囲気について

NY上場のADR銘柄に興味を持っています。10年に一度の安値で買って、数年後に大リバウンドを取る狙いで配当もらってほったらかしという戦略です。 でもそういう安値になるときって多分怖くて買えないんだろうと思います。 ロイヤル ダッチ シェル ADR B(RDSB)の2016/1月の40ドル割れを買っておけば、現在株価も大リバウンドしているし配当10%近いです。 BHP グループ ADR(BHP)なんか2016/1月の20ドル割れを買っておけば現在株価3倍、配当12%です。 特に資源や金融は浮き沈みが激しいので沈んだ後の浮きもでかいです。 で、足元見るとボーダフォン グループ ADR(VOD)が10年ぶりの安値水準です。 でも赤字なのでとても手出ししにくいです。 === ところで、RDSBやBHPの2016/1頃の雰囲気ってどうだったんでしょうか? やはり現在のVODのような雰囲気だったんでしょうか? BHPなんて当時大幅に減配していますね。

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

投資の格言に「大衆の逆を行け」と言うモノがあります。 ある銘柄だったり相場全体が安値圏に差し掛かると言うことは暴落が起こっているときです。当然相場全体が弱気で売りが売りを呼ぶ状態です。 そんな明日も下がるかもしれない時に買い向かうのはリスクが大きいですが、それでも売買が成立しているのは、投資家の殆どが投げ売っているときに、買っている投資家が少なからず居るからです。彼らは暴落に巻き込まれておらず、多少利益は吐き出したかもしれませんが、しっかり売り逃げて手持ちの株式を毀損させていませんので、買い向かえるのです。 安値圏の株式の特徴は、出来高が少なくなっています。 このような時に、少しだけ買っておきます。コレを種玉などと言います。 そして徐々に出来高も増えて、株価も多少上昇して来たときに本玉を入れる感じで考えれば良いのでは?

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も長期で投資するので、当然ながら10年来の最安値を当てる事はできるわけないという前提だし、だから1回で全額という事はしませんね。種玉というのはある程度上昇トレンド入りを前提にした準備運動だと思いますが、私的には買い下がりくらいのつもりでエントリーします。ドルコスト平均法の安値圏限定出動だと思えばいいでしょう。暴落投資家と言ってもいいと思います。 はっきり言ってほとんど出動機会がありません。なので、2016年の時の雰囲気を知りたくて質問してみました。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

米個別株の雰囲気については分からないので、投資全体についてお答えします。 長期で株を保有する場合、投資対象の会社が倒産しない事が最も重要です。 また、10年に一度の安値というのも一つの判断基準になりますが、 その株の過去のPERを調べて、PERの平均値と現在の株価のPERとの 比較も必要になります。 さらにNYダウが安値圏の方が良く、会社の将来性なども考えた方が良いです。 株価が安いと言うだけで投資をすると、リスクが大きくなります。 長期投資は基本的に損切りをしない場合が多いので、短期投資より慎重に 買うタイミングと銘柄を選ぶ必要があります。 長年の投資経験からの意見ですが、参考になれば幸いです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りです。 2016年の資源株安は原油暴落によるものであって個別企業のものではありません。一方VODの今回の安値は全体的なものではないのでVOD自身の事情があるのでしょう。 この辺りはもちろん自己責任ですので、いろんな角度から検討したいと思います。

回答No.2

ばくち打ちなら買えるが普通の人は怖くて買えない。 思い切って買ったとして、あとほったらかしにできるか? 買った後も怖さはずっとつきまとう。 買えればバンザイではないよ。 下がった株はそこを底にして反発するかもしれんが、 破産してパーということもある。 そこの見極めも必要で、ただ恐怖に打ち勝って買えばOKというものではない。 外国株の場合は為替の変動リスクもあるよ。 以上は貧乏人のこと。 金持ちならそんなリスクは承知で許容範囲で買える。 NYの株は1株から買えるとか言うから、 それなら貧乏人でも怖くなく買えるやろ。 グダグダ言ってないで、まず買ってみろや。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まあ下がるという事はみんな買えないんだから自分だけ買えるなんてことは無いんでしょうね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10369/32624)
回答No.1

原油先物価格の推移を見ると、2014年7月の105ドルをピークにして、2016年1月は30ドルを切っています。原油先物は2016年2月が底値で、だいたい25ドルくらいだったでしょうか。つまり値段は1/3くらいに落ちています。 それまで落ち続けていて、ここが底値と思って買ったものが翌月になっても更に下落をしたらどうされますか? ま、一般的には「損切り」が賢明な選択とされますよね。 底値からの大復活による大フィーバーを狙えるなら、今ビットコインが買える度胸があるはずですよ・笑。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。長期投資で買うので底を狙うわけではなく、明らかに長期的に割安ゾーンというものを狙います。信用取引でもあるまいし買った後に下がっても構わないのです。10年間の最安値水準以下でドルコスト平均法すると思ってください。 原油25ドルというのはリーマン直後級の水準なので、長期的には絶好の買い場なんでしょうけれどもやっぱり怖いものは怖いですね。 ただ仮想通貨のようにフェアバリューが存在しないものは論外です(笑

関連するQ&A

  • バブル以降の最安値。。。

    株価が最安値を16年ぶりに¥11,000割り込んだ、と報道されていますが イマイチ、何の価格などかが分かりません。 1ドル=○円とかじゃなくて。。??株価=。。。。?? 株価とは。。。??国と国の株価?? ますます分かりません?-? 恥ずかしい質問ですが、どうぞ教えて下さい。

  • 皆さん期末配当で期末での株価に対し最高何パー貰った事ありますか?

    現在の株安では理論上配当10パーなんかの企業も多々ありますが実際そんなに払うと経営危機に陥り減配無配に修正されそうな会社は多々見受けられます 過去において最高でも期末時点の株価に対して5パーがいいとこだ なんてよく見ますが実際皆さんは最高配当どのくらい貰ったことありますか? できればそのときの日時や株価や配当も教えて下さい 今配当で買える会社なんて今期来期ともありません もしかしたら9月配当すら売り方は配当調整金いらないことを知っていたかのようにも思えます・・・・・・・・・・ 私は怖くてノーポジでしたが・・・

  • 株のリターンについて

    現在、三菱UFJ(8306)の株価が440円、配当25円、利回り5.7%です。 いろんなところでこの評価を否定的な気がします。具体的には「配当目的ならいいけれど・・・・」という感じ。そういう人は何と比べて、どのくらいあれば投資に値するというのでしょうか? 配当が課税される分だけ複利効果が落ちるのはわかりますが、例え1.05^10=1.63、1.045^10=1.55、1.04^10=1.48です。年1000万円以上配当がある人は配当控除なんか使わないから1.48でしょうけど、そうでなければ無配の成長株1.63と1.55の差です。 株の長期リターンは5-6%といわれます。これは株価が上がっても配当でもらっても同じことです。だから成長株も高配当株も長期の期待リターンが5-6%になるように株価が決まっていると思います。 もちろん個別には需給で価格が決まっていてどう見ても期待リターンが2-3%の株もあれば、割安放置で8-9%ありそうな株もあります。またリーマンショック後からコロナショック前の10年間を切り出せば10%の株だってたくさんあると思います。 その意味では冒頭の三菱UFJ(8306)は400円で買って今後数年持っていれば600円くらいにはなることもあるでしょうから、配当と併せて年10%くらいのリターンは得られることでしょう。一般的な株のリターンと比べてもそん色ないように思います。 それに10%の増益を10年以上続けていける会社が割安なうちに確実に選べるかというとそうでもないと思います。 そういうと大体「あとは自分が納得するかどうかだ」みたいな話になるのですが、そんなものは各人のとらえ方なので結論は出ないとして、冒頭のような否定的な見解を持つ人がどのような投資やリターンを期待しているのか知りたいです。

  • グリコ株売ろうか迷ってます。

    株を始めて一年もたたない初心者です。今持っている株を売ろうか迷ってます。 去年の11月一株570円で2206の江崎グリコを1000株買いました。 その時は最安値だという事と昔からグリコのお菓子も好きだし、 潰れないだろうという理由で、株が上がったら売ろうと思って購入しました。 それから月日は流れ、当時買ったのは底値近かったのか、 今、売ればそこそこの利益が得られるような株価になってきました。 購入した当初は利益が出るなら売るつもりでしたが、3月の決算で配当と優待の お菓子がもらえると聞いて少し迷い出しました。 配当とお菓子を差し引いても売った方が利益が出ることは分かってますが、 配当という物を一度もらってみたいなぁと言う気持ちと、 どんなお菓子がもらえるのかという期待(食い意地が張ってるのかも)が迷わせます。 投資は自己判断だという事はよくわかっていますが、 もしみなさんでしたらすぐ売って利益を得ますか?配当とお菓子をもらって持ち続けますか? 最終的な判断は自分でしますが、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 10年に1度の買い場(高配当銘柄)

    今は10年に1度の買い場のような気がします。 そこで時価総額が大きくて 高配当銘柄で減配の可能性の低い銘柄を仕込んで行きたいと思います。(日産のような株は論外) 目安は利回り3パーセントです。 何処の銀行に預けても、そんな利息はありませんから。 現在、住友商事、任天堂、武田あたりを狙ってますが 他に良い銘柄があれば教えて下さい。 @配当3パーセント以上 @減配の可能性が低い @時価総額が大きい です。 宜しくお願いします。

  • 株式配当(※株主配当のことではありません)

    株式配当ってどういったものなのでしょう 株式配当とは、配当の全部、または一部を現金の換わりに新株を株主に割り当てることで配当することを言います。現在では配当は現金で支払われるようになりましたが、株式配当そのものがなくなったというわけではなく、株式分割という呼称に変わり、株主が受けることのできる権利のひとつとして今も行われています。 「株式用語辞典」http://www.maiei.net/kablog/archives/2005/04/post_43.html 配当金の代わりなら株主の利益になりますが 株式分割ならなんら損得に関係ないと思うのですが yahooファイナンスでは株式分割として調整後の株価に変動がありますが 私の持っている「月足30年」という長期チャートの本では分割と扱っていません 例えばトヨタ自動車の場合84年7月の安値が1200円なのですが 調整後の株価は85年に株式配当1:1.05があったので yahooファイナンスでは856円=1200÷1.33÷1.05 「月足30年」では900円=1200÷1.33 になっています どちらが正しいのでしょう 見解の相違でどちらも正しいのでしょうか?

  • 株価の現在価値の求め方

    株価算出の問題に四苦八苦しています。 A社の現在のEPSは1.50ドルで、会社はEPSが現在から1年間で2ドルまで増加すると予想しています。また、EPSが次の8年間に10%p.a.の速度で成長すると予想されています。それ以後は成長予見なしとなっています。A社は、留保利益として収益の30%を通常保有し配当として支払います。私自身は、株価が3年間で30ドルになると思っています。株価に20%の収益があるとしたとき、株価の現在価値はいくらになるでしょうか? 株価と収益をばらばらに現在価値にひきなおすものなのでしょうか?

  • 株についての素朴な疑問

    株取引について興味があって最近勉強しています。 株式市場については何となく理解出来た!つもりですが、 直感的な部分の違和感がなくなりません。 疑問に思っていることは、、 ・株式に株価と同等以上の価値が本当にあるのか? という点です。 (あくまで直感ベースで思ったことを書いていますので間違っているところがあれば教えてください。) 企業が資金調達を行う際に株式を発行して出資をつのります。 そして投資家はお金を払ってその株式を購入します。 ここです! 「投資家はお金を払って株式を購入。」 なんで買うのでしょうか? キャピタルゲイン? 株主優待? 配当? 8割方がキャピタルゲインですよね? 仮に株式が売買出来ないとします。 この場合株式自体の価値って 「しょぼい株主優待」と 「雀の涙みたいな配当」の二つですよね。 10000円払った株券に対してカップめん1個と50円の株主配当が1年でもらえるとします。 そんな景品の為に現在の流動性を犠牲にしてるということです。 もし特典内容に10000円の価値があるならば、株価が1円になろうとなんであろうと 株主はゼッタイ損をしないということになりますよね? (もちろん株主限定グッズとかに10000円の価値を見出す人もいるとは思います。が、少数派ですよね?) でもそんなわけはないですから株券は転売してキャピタルゲインを得られるチャンスがこみこみで10000円の価値になっているということですよね? そもそも企業の業績が良くなると株価が上がるという現象も理解出来ません。 例え企業の売り上げが2倍になったとしても株主配当がちぃっとばかし増えるくらいですよね? でもそういう場合に株価は大抵株主配当の増加分以上に値上がりしますよね? どう考えても株券自体の価値(優待と配当)がそこまで向上したとは思えないです。 もちろん転売ゲームによるキャピタルゲインへの期待が株価を吊り上げるんだと思いますが。 結局価値のないものを使ってゲームしているだけな気がします。 極論をいうと石ころつかって同じことやっても良いって感じなんでしょうか? 言いたいことがまとまっていなくてお恥ずかしいのですが、 感想だけでも聞かせてもらえると参考になります。

  • 外貨MMFを解約する時の値段(時にソニー銀行)

    マネー運用初心者です。 外貨預金からはじめ、運用しながら勉強し、今は外貨MMFを保有しています。 ソニー銀行での保有なので、持っている外貨で、 外貨MMFを購入するタイプです。 Q1: 購入時は、1ドル=100口の計算で購入だったのですが、 売却時も100口=1ドルの計算ですか? Q2: 年換算利回りが発表されているのですが、その上下は月々の配当?にかかわってくるのですか? Q3: MMFは元本割れはまずないが、元本保証はされていませんよね。でも例えばどの数字をみたら元本割れしているか、どうかわかるのでしょうか。外貨MMFの場合は為替レートがかかわってくる、というのはわかるのですが。 銀行サイトを読んだのですが、上記の基本的なことが わかりません。教えてください。

  • 特定口座の株を一度売ってNISA口座で買い直すのは

    民主党政権のころに14万で買った株が、現在43万にまで上がってます。 配当金は1年で1万を超えます。 ただ、NISA開始前だったか、特定口座なので配当金から税金が引かれます。 この株について、一度売ってNISA口座で買い直すのはアリなんでしょうか? 売って利益確定するつもりはないです。基本的に長期投資、優待目当てがスタンスです。 そうするなら、なるべく株価が低いときの方がいいですか? EUの影響か、先週は39万くらいになってましたが・・・。 ご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • NISA