• ベストアンサー

FOMA P2102Vを利用されている方へ質問です

私は1年ちょっと前から、P2102Vを利用しています。 未だに慣れない部分があったり、疑問に思うところがあるので、利用されている方のご意見を教えていただければと思い、質問します。 1.セールスのような電話が毎日かかってくるので、特定の番号を着信拒否するには、どこからどのように設定すればよいのでしょうか? 2.メール着信時のイルミネーションの設定を解除してしまったらしく、色が付かなくなってしまいました。グループ設定してあるメールの受信はわかるので、付くのですが、受信トレイに入る、普通のメールはどこで設定するのか、わかりません。 3.時々、電波が3本の表示になっているにもかかわらず、何度電話しても「プー、プー」となってしまったり、メールが何回もエラーになって送信できないといったことが起こります。 一度電源を落として立ち上げ直すと、解消されます。 何ヶ月か前にDoCoMoに電話してみたのですが、「個別の現象なので、ショップへお越しください」という対応でした。 同じような現象は起こりませんか? 以上、長くなりましたが、わかるところだけでも結構ですので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

P2102Vユーザーです。 >1 拒否したい番号を電話帳に登録します。 電話帳からその番号を画面に表示し、「機能(iキー)」-(4)電話帳指定設定-(端末暗証番号入力)-(2)指定着信拒否でできると思います。 >2 メニュー-各種設定-(1)着信-「着信イルミネーション」のメールでできます。 >3 そのような現象にはなったことがありません。

redteapot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1、2とも無事設定できました。ありがとうございました。 3は、やっぱり個別の現象なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.2

1.2は#1さんが詳しく回答されてますので・・ 3だけ。 よくありますね。 FOMAだけの現象ではないですが、FOMAは特にあります。 おそらく、FOMAはまだ色んな意味で完成度が低いので、電波の掴み方が良くないせいだと思います。 私はN2102Vでしたが、ありました。 解決策は仰る通り、電源を一度切る事ですね。

redteapot
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりありますか~。電源を切るしかないですかね。 最近は地下鉄でも入るようになってきて、良くなってきたかな?と思いましたが、本体の方がダメって感じです。メールもセンターに残っちゃうし・・・。 もう少ししたら、機種変更を考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • W61Pを買った方にお聞きします

    W61Pについてお聞きします。 不在着信やメール受信を知らせるような ランプの点滅機能はないのでしょうか?? メールの受信時にLEDが設定時間、点滅しますが、 その後は消えてしまいます・・・ 着信(受信)時に気づかなかったときなど、 携帯をパッとみただけで着信があったかどうか、 わかりにくいんですけど・・・ なにか設定の方法があるのでしょうか・・・

    • 締切済み
    • au
  • N901ic の着信イルミネーション

    N901ic の着信イルミネーションで不在着信やメールを受信したらそれを確認するまでイルミネーションを点滅させる設定ってあるんでしょうか?着信や受信しているそのときだけでなく、それを確認するまでずっと点滅する設定です。

  • スマホに詳しい方が居たら教えて下さい

    auのis15shを最近購入したのですが 個別にメールの着信音を設定することができません… 電話帳からは音声着信は個別に出来るのですが… メールの設定はでてきません(T-T) 何かアプリを取れば出来るかもと 電話帳のアプリやら着うたのアプリやらやってみましたが できませんでした… 誰かやり方が分かる方が居たら教えて下さい。 どうしてもメールを個別に鳴らしたいのでよろしく お願いいたします

  • 不在着信お知らせイルミネーションについて。

    不在着信お知らせイルミネーションについて。 初めて質問させて頂きます。 docomoのN-09Aを使用してます。 仕事柄、電話帳をグループ分けして、グループ毎に着メロ、着信イルミネーションを設定してます。 ある日、着信イルミネーションの不在お知らせが光ってお知らせをしていました。端末設定(設定→着信→イルミネーション設定)の色だったので、特に急ぎではないと判断して、放置してました。 時間が空いたので確認してみると…彼氏からのメールでした。 彼氏のアドレスだけは、個別着信、イルミネーションをかけてます。何て事ない用件だったので、事なきを得ましたが、仕事だったら…と思うと冷や汗が出てきました。 説明書を片っ端から見ても、不在お知らせイルミネーションの色設定はないのです。 着信イルミネーションとは、文字どおり着信時のみ設定した色に光るのでしょうか? 不在お知らせには関係ないのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • FOMA F900iの使い方について質問

    ドコモのF900iユーザーです。 2つほど質問させていただきます。 1つだけでもいいのでわかる方教えてください。 (1)電話帳をグループ分けしたのですが、このグループごとに  着信音、メール受信音を設定することはできますか?  やり方を教えてください。 (2)着うた(音だけの着モーション)をPCでつくって携帯に取り込んだ場合、  着信音に設定する方法はありますか?

  • スマートフォンのアプリについて

    先日、携帯をスマートフォンに替えました。 前に使っていた携帯では個人や登録したグループごとに電話着信音とメール受信音を個別に設定することが可能でしたが、スマートフォンに変更してからはそのような設定ができませんでした。(携帯をいじるのが足りていないのかもしれませんが…) スマートフォン上でも個人や登録したグループごとに電話着信音とメール受信音を個別に設定することが可能なアプリ等をご存知でしたら教えてください。 機種はgalaxysを使っています。

  • ドコモ P900i 便利機能について

    こんばんは。 最近ドコモに変えたばっかりの初心者です。 質問が2つあります。 1、 電話帳便利機能で、個別にメロディ設定をしても、 着信音がその設定したメロディになりません メール着信も音声着信もです。 グループで設定すると、できます。 グループではなく、個別の設定をするには どうしたらできますか? 2、 どのグループに、もしくは誰に、 どの曲を設定したのかを確認したいのですが どうしたらできますか? ★がついたところを選択すると 解除してしまうんですが。 宜しくお願いします。

  • ボーダフォン V902SHをお使いの方・・・

    メール受信できなくなりました。正確には、サーバーでとまります。電波がよくても悪くても関係なしで、サーバーでとまります。 他の古い機種からのスカイメールも受信できません・・・。 スカイメールはもともと受信できないようになっているのでしょうか? メール受信できるように、設定できるのでしょうか? やはりこれは故障??? 電話は受けられます。 詳しい方、教えてください。 それと、この機種は壊れやすいって、本当ですか? 最近、て言ってもまだ購入して2週間たっていませんが、よく再起動みたいになってます。 これも故障??

  • ドコモのFOMAのメールがおかしい

    昨日の夜中~現在(土曜日夜8時現在)までメールの受信がへんです。 へんというのは自動受信ができない状態です。 メールの問い合わせをすれば受信されます。 普段仕事中は自動受信にせず選択受信にしているのですが、その設定は切ってありますし、もしその設定になっていたのだとしたら画面上部にセンターにメールがありますよ、というマークが出ると思うのですが、それも出ません。 それでもセンター問い合わせをするとメールがあるのです。 もしかすると着信もできない状態なのかな?と思い自宅の電話からかけてみると、普通にかかったので、着信は普通にできるようです。 ドコモのサイトをみると、9日にFOMAで障害があったようですが、住んでいるのは、同じ関東ですが、神奈川/千葉ではありません。

  • P901iTV利用者の方教えてください!

    私はソフトバンクを利用しているのですが、メール受信をして 受信ボックスがいっぱいになっても、今の携帯って勝手に古い 順番から消去されていくのが多いと思うのですが、FOMAのP901iTV を使用している旦那に浮気の疑惑があり、両親の前で携帯を見せて もらったところ、今までのメールが消えており、5件くらいしか 残っていなかったのです。 送信メールも。 「受信ボックスがいっぱいになったので消した」とのこと。 この機種はメールボックスがいっぱいになったら自分で消去 しなければ、新しいメールは受信できないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 母方の親戚に、精神疾患者と犯罪者がいます。精神疾患者は療養中で問題はないが、犯罪者は執行猶予中で再犯の可能性があるため、関わることが危険です。
  • このような犯罪者がいる親戚との関わりは避け、関係を断つことを検討するべきです。親戚との繋がりが犯罪に巻き込まれるリスクを高めます。
  • 万が一犯罪に巻き込まれそうな場合は警察に通報あるいは相談することが重要です。また、今後の厄介事を避けるためにアドバイスを求めることも検討してください。
回答を見る