どら息子に財産を相続されない方法

このQ&Aのポイント
  • どら息子と配偶者への財産相続を回避する方法を探しています。
  • 遺言を書いても最低の相続は避けられないため、どら息子への相続を防止する方法を模索しています。
  • 息子と嫁の自己中心的な態度から、財産相続を望みません。寄付などの方法も考えていますが、具体的な手続きが分からず困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

どら息子に財産を相続されない方法

どら息子とその配偶者に財産を相続させない方法はないものでしょうか? どうして、相続させたくないか、を説明すると長くなるうえに誤解を生じるので、割愛します。幼い頃からトラブルだらけ、親の顔に泥を塗ることばかりの上に、最近、どうにも許せないことをされたとしか、申せません。 いろいろ調べてみて難しいのは、わかるのですが遺言を書いても、最低の遺留分の相続は出来てしまうそう・・・大金ではありませんが、家や先祖代々の思い出の品もあります。お墓の管理もする気はなく、すべて自分たちの贅沢の為に使ってしまうことは目に見えています。息子、嫁は私たちからお金を奪うことしか考えておらず、早く死ぬのを望んでいるようです。どこかに寄付をすることも考えたのですが、どうやって探していいのやらもわかりません。何か方法はないものでしょうか?

  • 相続
  • 回答数14
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prince
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.11

遺言を書いても遺留分があるので、息子さんには一定分相続する権利があります。これはどうしょうもないです。 先祖代々の思い出の品やお墓を管理してくれる他の親族はいないのでしょうか? あとは、持ち家売却して現金を使ってしまうとか寄付するもの一つの方法だし、預金の預け先を息子が絶対に分からないような縁のない銀行にするとかですね。

その他の回答 (12)

  • vvking88
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.13

使っちゃえば?リバースモーゲージローンで思いっきり快適にリフォームするとか、

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6263/18668)
回答No.12

そこのところは しっかり下調べをしてからですね。 歴史のある エリザベスサンダースホームも健在です。 http://www.elizabeth-sh.jp/

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.10

寄付するのは?

bestspeaker
質問者

補足

寄付は、一番最初に考えました。でも、「あなたが寄付したいというのなら、もらってやってもいい」というような態度を取られたり、お金だけが目的でそれが有効に生かされる様子が感じられないなど、私が望む方向で使われないような団体など、日本は欧米と違い、寄付の概念が違うように感じ(軽く考えられています。)よほどしっかりしたところでないと寄付する気になれません。それを探すのはかなり大変なことだと実感しております。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6263/18668)
回答No.9

孤児院 (現在は孤児院ではなく児童養護施設と呼ぶ)はいかがでしょうか。 http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/controller?cmd=lst&actionID=jgytik&SVCSBR_CD=037&JGY_CD1=&JGY_CD2=&JGY_CD3=&JGY_CD4=&JGY_CD5=&HYK_FL=1

bestspeaker
質問者

補足

有効に使っていただけるのでしょうか?以前、孤児院にランドセルを寄付した方がいらっしゃいましたが、そのように、私がやった行為を理解していただけ、本当に喜んでいただけるのでないとお金だけ寄付して、それでおしまい、になってしまいます。その点が一番、心配なところです。

回答No.8

遺族の遺留分があっても遺言書が優先されるのでは? 現金化して使い切ることもできますが、使い切ってもご自身がまだ元気ならどうしますか? 一度弁護士に相談されては? でないと使い切ったはいいが、まだ元気なのに金もない状態にならないとも限りませんよ。 細かく遺言書に明記すればいいのでは?

bestspeaker
質問者

お礼

はい、弁護士さんにはすでに相談しておりますが、なかなか良い方法が法的にはないというのが、現状のようです。

bestspeaker
質問者

補足

はい、弁護士には、すでに相談しております。ただ、弁護士さんでも頭を抱える問題の用です。長生きするのが一番らしいのですが。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.7

資産をすべて現金化する。不動産は銀行のモーゲージローンの担保にして現金化する。死んだら銀行のものになるので、どら息子は相続できない。そうしておいて現金を死ぬまでに使い尽くす。生活費、趣味、旅行、海馬競輪、女遊び、老人ホームの入居金など。それでも使いきれなければ、老人ホームに全額寄付する。喜ばれるでしょう。

bestspeaker
質問者

お礼

皆様の回答を拝見していて、使ってしまうのが一番なのでしょうね。旅行、老人ホームの入居などは、わかりますが、競馬競輪、女遊びなどは、心がすさむだけです。バカ息子のことを非難できなくなります。自分自身以外のことは、誰かに喜んでもらえる方法で使いたいものですねぇ。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.6

方法は・・・あります しかし、もしも・・お孫さん(ドラ息子の子)がいた場合、代襲相続が発生し、お孫さんに財産がいきますので、どのみち同じなので注意してください でも、方法としては「相続人廃除」(被相続人が生前に自分で家庭裁判所に相続人廃除の申立てをする)です ----- ・相続人が被相続人を虐待した場合 ・相続人が被相続人に対して、重大な侮辱を与えた場合 ・相続人にその他の著しい非行があった場合 ・重大な犯罪行為を相続人が行ない、有罪判決を受けている ・被相続人の財産を相続人が不当に処分した場合 ・賭博を繰り返して相続人が多額の借金を作って、これを被相続人に支払わせた場合 ----- などの条件を家庭裁判所に申し立てる必要があります とはいえ結局、弁護士に相談となるでしょう

参考URL:
http://www.tokyo-intl.com/category/1597291.html
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.5

どら息子とその配偶者のうち,配偶者はもともと相続人ではありません。 どら息子の方は,もし相続させたくないのであれば,管轄の家庭裁判所に推定相続人を廃除する審判の申立をしてください。審判で認められたら相続人ではなくなります。遺留分も認められません。 あなたに対して虐待をしたとか,重大な侮辱を加えたとか,どら息子に著しい非行があったと言えるような場合には廃除が認められるでしょう。

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.4

換金できる財産は、勿論現金にしましょう。 墓仕舞いもしてはどうですか。 現金がまとまったら、老人ホームなどの介護施設に、入居(所)金として入れ、のんびりと過ごし、たまには温泉旅行など。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

今は,持ち家さえ最初に売却して,その家を賃貸で住めるようにできます。 つまりキャッシュをつくっておいて,死ぬまで賃貸にする。 これで最も大きな財産である家と土地はなんとかなります。 細々したものも,今はオークションサイトなどで売れるので,やる気さえあれば処分は簡単ですよ。 でも税金だとかいろいろ面倒なのでまずフィナンシャルプランナーを探してみてはどうでしょうか。彼らなら寄付などについても詳しいでしょうし,息子には渡したくないけど,孫の大学の費用は出してやりたいと言ったことも上手く生前贈与や学資保険などでやってくれますよ。

bestspeaker
質問者

お礼

なるほど、持ち家を売却して、そこに賃貸で住むのですか、この方法は知りませんでした。ただ、売却した後は、老人ホームに入った方がいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 自分の財産を親族に相続させたくない場合

    自分の死後、配偶者や子供がいなければ、親と兄弟に財産は相続されますよね。 その親もすでになくなっていて兄弟もいない場合、親の兄弟やその子供たちに相続権が移りますが、親戚づきあいも悪く、相続させたくないといった場合、相続させないことは可能なんでしょうか? 遺言で他人に相続させると書いたところで、相続権のある者が遺留分を請求すると通ってしまいますよね。 「自分の死後、財産は国庫に寄付する」とでもすれば、国も財源がほしいでしょうから遺留分を認めず没収してくれるようなことはないのでしょうか?

  • 相続の法定相続分について。

    両親や子がいなくて本人以外に兄弟や姉妹が一人しかいない場合 1. 遺言がない場合、全財産を兄弟姉妹が相続ですか? 2. 遺言で全財産を寄付などとあった場合、遺留分も不可能なため、全財産を寄付になりますか? 3. もし、兄弟姉妹も亡くなってた場合で遺言がない場合は国庫ですか? 4. 兄弟姉妹が亡くなってるが、兄弟姉妹の夫や妻の配偶者や子供がいた場合は? 4が一番分かりづらいのですが、配偶者は0でしたっけ? 遺言がない場合は子に全財産でしょうか? これらの場合って「遺言」次第でガラリと変わるのでしょうか… 以上、ご教授願います。

  • 相続財産分割について教えてください。

    親が死亡しました。相続人は姉と私(長男)の二人だけです。遺産は3000万円あり、それは兄弟二人で均等割りしましたが、それ以外に私が住んでいる家(1500万円)の持分の1/3が、死亡した親の登記となってます。小規模宅地の適用となるため、親の分の課税価格は100万円くらいにしかなりませんが、当の私が住んでいる家の親の持分まで、兄弟二人で均等割りする必要があるでしょうか。遺言はなかったものの、姉は家を出た身であり、お墓の面倒をみたり、先祖代々の供養をしたりするのは私しかいません。そんなことを考えれば、親は私にお墓等将来のことを任すと考えていて私の家の出資をしたとして、均等割りせず、私の持分とすることはできないでしょうか。

  • 相続方法を争っているときの遺留分減殺請求の書き方を教えてください。

    相続方法を争っているときの遺留分減殺請求の書き方を教えてください。 現在、遺産分割協議の合意について裁判中です。 被相続人は私の父、相続人はその後妻である配偶者と、子2人です。 遺言書による後妻への指定相続か、遺産分割協議による遺言書を使用しないという法定相続という合意かで裁判で争っています。 そろそろ被相続人が亡くなって一年を迎えますが、法定相続になれば、遺留分減殺請求は必要ないと思いますが、万が一、指定相続になると、遺留分減殺請求をしなければなりません。 しかしながら、こちらとしては遺産分割協議の合意で遺言書を使わないと主張していますので、今、遺留分減殺請求をすると自分たちの主張と相反するところもあります。 かといって、万が一判決で遺言書による指定分割が認められたときには、もう既に遺留分減殺請求の時効を超えてしまっています。 そこで、今遺留分減殺請求を万が一確定判決が指定分割となったときのために、今、遺留分減殺請求をしておくと言うことは可能でしょうか? 又、その場合は内容証明でどのような内容で意思表示をすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続 遺留分について

    遺産相続で遺留分として割合をお教え願います。 父が亡くなり配偶者はおりません相続人は子が3人です 遺言書は無いようですが相続額でもめそうです最低遺留分がとれると 聞いたのですが遺産額の割合分をお教え下されば幸いです。

  • 遺留分はなくても相続権はある?

    遺産を最低限これだけはもらえるという権利、遺留分。 実はこれ、親とか子、配偶者などにしかなくて、兄弟姉妹にはないというのを見かけました。 配偶者か直系尊属か直系卑属ってことですよね。 でも、兄弟姉妹も法定相続人になると思っていたのですが違うのでしょうか? 法定相続人なのに遺留分はない? それとも法定相続人にもなれない? 例えば僕と弟がいて両親が死んでいるとします。 僕がとんでもない金持ちで、子供を作ることも結婚することもなく、生涯独り身で死んだ場合、遺言書で弟に相続させるということを残しておかないと、弟は相続できず、遺産は国庫に入ってしまうということでしょうか? それとも何も遺言書を残していなければ弟が自然と法定相続人になり、もし他人に譲ると遺言書に残していれば弟は泣き寝入りという形? 下手な遺言書を残さなければ、弟に自然と渡るのでしょうか? 兄弟姉妹のいる独り者は、兄弟姉妹に譲るという遺言書を残しておいた方が良い?

  • 遺言書による不動産相続

    自筆証書遺言や秘密証書遺言は家裁での検認の上、相続に使えるようになりますが、そこで質問があります。 1.明らかに法的に無効な遺言書(自筆証書遺言でワープロ打ち、日付が「吉日」のように曖昧など)も検認自体は受けられると思いますが、それをもって相続の登記はできますか?それとも法務局に拒否されるのでしょうか。 2.遺留分が侵害されたときは遺留分減殺請求を行うことができますが、明らかに法定相続人の遺留分が侵害されている(全て愛人に相続させるなど)遺言書による相続の場合、法務局は請求権が消滅するまで受理しないのか、一旦受理して将来的に遺留分減殺請求の上本来の相続人に相続させることが決まった時点で再度所有権移転を受け付けるのかどちらでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 墓の建替えと相続税の関係

    去年に親が亡くなって納骨も済んだのはいいですが、その際に僧侶から言われました。『お宅のお墓(先祖代々墓)は建替えた方がいいですよ』と。骨壷を入れる所が小さくて壷ごと入らないのです。 なので、立替えを検討しているのですが、相続税の問題があります。 お墓は生前に建てると節税になるのは分かっています。 亡くなってからだと、もうお墓の立替えによる節税は手遅れでしょうか? 先日業者に見積とった時に聞くと、『お宅は株式会社を経営しているから、後継者として建てるんだから亡くなった後でもお墓を建ててから申請したら非課税ですよ』と言われました。 お墓を立てるのは個人なので会社は関係ないと思うのですが、業者の言ってることは本当でしょうか? それとふと思ったのですが、建替える予定の墓は『個人墓』じゃなくて『先祖代々墓』です。 『個人墓』なら亡くなった本人がその墓に入るので、その本人の遺産に税金がかかるのは分かります。 だけど『先祖代々墓』は本人だけが入っているわけじゃないのに、なぜ課税されるのか分かりません。 現状は親が亡くなってからの『先祖代々墓』の立替えとなりますが、当然私もいつかはそのお墓に入ることになります。 『先祖代々墓』の場合は生前にお墓を建てるというのは、対象人物は誰になるんですか?私もいつか入るので、私が対象でも良いという事ですよね? ということは、親の遺産には税金は控除されないけど私が何十年後に亡くなった時は私の遺産からはお墓の費用は控除されるということでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、宜しくお願いします。

  • 相続について

    相続について 遺言書に遺贈があった場合の法定遺留分について教えてください。 遺留分権利者は配偶者と子2人(兄、妹)とし、遺産について負債は無し、有価証券類は無し、預貯金が1,000万円、土地が5,000万円と2,000万円の二つ(両方とも家屋については評価0)とし、遺言書は正式な手続きがされているとします。 1.遺言書に妹(子からみたら叔母)に遺産の全てを遺贈するとあった場合。 2.遺言書に妹(子からみたら叔母)に遺産の50%を遺贈するとあった場合。 3.遺言書に子(妹)に遺産の全てを遺贈するとあった場合。 4.遺言書に子(妹)に遺産の50%を遺贈するとあった場合。 [質問] (1)上記1.と2.の場合の配偶者と子(兄)、子(妹)の法定遺留分の割合を教えて下さい。 (2)上記3.と4.の場合の配偶者と子(兄)の法定遺留分の割合を教えて下さい。 出来れば、配偶者は○○%で、上記の例だと計8,000万円の内○○○万円、叔母は○○%で○○○万円と回答いただけたら嬉しいです。 更に控除額について、 ・叔母への遺贈分の税金について ・配偶者控除、子の分の控除について も教えていただけたら幸いですが、無くても構いません。 以上 よろしくお願い致します。

  • 相続の遺留分について

    相続で遺言書で実子の一人に相続をさせたくない場合、遺言書にその旨を書けば、相続をさせなくできますが、しかし、現実として、その半分は慰留分として相続できます。 しかし、その遺留分すら相続させたくない場合(どんなことがあっても一円もやりたくない場合)、 どういう条件があればそうさすことができるのでしょうか? また、これは家庭裁判所などで、届けるとかする必要があるのでしょうか? 遺言に遺留分すらわたさない「条件付き遺言」はできるのでしょうか? 例えば、親の面倒を見ない、激しく浪費する、親の支持に全く従わない、素行が悪い、親に暴行をする、相続人に重大な前科があるなど、そういう場合は遺言書で「遺留分すらやらない」と書けば十分なのでしょうか? ちなみに、この条件が私の実子にあてはまる質問では全くありませんが、 私が将来、例えば痴呆になって、親(私)の面倒を全くみないとかなれば、遺留分すら相続させない方法があるのでしょうか? こういう場合、親身に面倒をみてくれたお手伝いさんとかに財産をあげたいと言うようなことが起こるかもしれないと思うのです。 ぜひ、教えてください。