• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱処理について)

熱処理の種類と使い分け

niyan_wrcの回答

回答No.1

全て鋼(鉄と炭素の合金)の熱処理の方法のことを言い分けています。 焼き入れ:焼き入れ温度(A3変態点以上の温度、炭素の含有量によって変わります。)に加熱・一定時間保持したのちに急冷することで、特別な組成(マルテンサイト)を残し、鋼の方さを上げる熱処理です。 焼き戻し:焼き入れを行うと鋼は固くなりますが、その分脆くなります。(破壊靭性が落ちる)鋼の壊れにくさ(靭性:じんせい)を回復するために焼き入れ温度以下の温度まで再び過熱・一定時間保持することで硬さを調整して靭性を得る熱処理のことをいいます。 焼なまし:素材の中に不純物が偏って析出していたり、組成が不均一だったり、加工歪が残っていたり、加工硬化していたりしている状態の材料を一定の温度・保持をすることで、組織を均質化してそれらを緩和する熱処理です。 そのうち、完全に均質化するまでの過熱・保持を行う操作のことを特別に「焼きならし」といいます。 それぞれの言葉の定義をざっと書いています。 それぞれの過熱温度・保持時間は専門書を参照してください。

関連するQ&A

  • S45Cについて

    S45C焼きなまし材ですが生材程度の強度は保たれているのでしょうか? 加工後の焼入れをしません。ご教授宜しくお願いします。 焼きなましでなく、焼きならしの間違いです。

  • 熱処理の必要性

    S35Cの切板を発注する際に、 業者から、熱処理を焼きなましAと焼きならしNどちらにするか聞かれました。 この切板は、機械加工後、焼鈍を予定しています。 このような場合、焼きなまし、焼きならしのどちらが切板の熱処理として適当なのでしょうか? そもそも切板に熱処理は必要なのでしょうか?

  • 鍛造品の焼き直しについて

    SCM440の鍛造品を焼き入れ、焼き戻ししましたが、柔らかくなり過ぎたので焼き直ししました。 焼きなましをしないで、もう一度焼き入れ焼き戻しをして、硬度を出しました。 焼きなましをしないと何か問題があるのでしょうか? その後の加工に影響があるのでしょうか? 2度まで焼き直しが可能だと聞いています。 よろしくお願いします。

  • 焼ならし、焼なましについて

    鋼の熱処理について質問です。 質問1  例えば、棒材を切削加工して所望の形状を得る場合、  各種熱処理と切削加工を行う順序は以下のようで正しいでしょうか。  (1)まず、棒材(素形材)の組織を均質化するため焼ならしを行う。   (棒材が押し出しで造られているため)  (2)被削性を高めるため、焼鈍しを行う。  (3)切削加工を行う(機械加工)。  (4)焼入れ、焼戻しを行う。 質問2  焼なまし、焼ならしについて質問です。  ある書籍を調べたところ  それぞれの主目的は、焼なましが鋼の軟化、焼ならしが組織の均一化  であると書かれていました。  ところが、焼なましでも組織の均質化ができるとも  書かれていました。  焼なましでも均質化が可能であれば、焼ならしという行為が  なぜ必要なのかを教えてください。  (組織の微細化は焼入れすれば可能なのではないかと思うのですが) 質問3  過共析鋼での焼鈍し、焼ならしの温度について質問です。  焼鈍しでは処理温度がA1線以上であるのに対し、  焼ならしではAcm線以上であるのはどういう理由なのでしょうか。 お願いいたします。

  • 熱処理の試験問題

    今度熱処理の試験があります。 そこでの過去の問題ですが, 鋼種SCM4,φ100×2000mmの部品は,ガス窒化によって表面硬さHv550以上,硬化層深さ0.7mmを得たいが,その材質の前処理として,調質するする場合について次の設問に答えよ。 (1)製造工程は次によるものとして,空欄a~cの熱処理を選びなさい。 圧延→(a)→荒削→(b)→中仕上(溝加工含む)→ (c)→中仕上→ガス窒化→研削仕上 選択肢:焼きならし,焼き入れ,球状化焼きなまし, サブゼロ,焼き戻し,応力除去焼きなまし,拡散焼きなまし,完全焼きなまし (2)焼入れ温度は何度ですか?ただし,冷却は油冷とする。 (3)焼き戻し温度で適当なものは,400,500,600℃のうちどれ? (4)(c)で行う加熱温度は何度ですか? と言う問題です。 私の思う答えは,a=焼き入れ,b=焼き戻し, c=応力除去焼きなまし 焼き入れ温度は900度,焼き戻し温度は,500度, (c)の温度は,分かりません。 できれば,簡単な説明を付けていただけるとありがたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 溶接材とその後の熱処理

    焼入れ材のSKD61(HRC49)にYAG300の溶接材で肉盛り溶接をします。溶接後に応力を除去するため、テンパー処理を入れてほしいをいわれています。また、YAG300でなくSKD61材で溶接をした時は後熱という処理をするとも聞きました。 テンパー処理、後熱とはどういった処理なんでしょうか?焼きならしや焼きなましとは違う処理なんでしょうか? 文献を調べてみましたが,いまいち分かりません。 溶接や熱処理に関しての分かりやすい文献をご存知でしたら,紹介していただけないでしょうか。

  • SUS440系の熱処理について

    お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたときにそれぞれに見合った焼き入れの方法をご教授ください。 条件1 コストはなるべく 低く 条件2 硬度はHRC2530 条件3 そりは0.1以下 寸法精度は0.01以下にて変形無きこと 以上にて 宜しくお願いします

  • 高周波熱処理後の旋削加工について

    旋盤にて高周波焼入後の機械加工を行いたいのですが、 図面指示の表面硬度がHs73以上と非常に硬いです。 この硬度のものを旋削できる刃物を探しているのですが 何か良いものはないでしょうか? 加工条件等は下記のとおりです。 ---------------------------------------------------- 素材:SCM440H (QT済 硬度Hs36~43) 素材外径:φ902.5mm 上記素材を高周波焼入にて表面硬度Hs73以上 深さ18mmの位置でHs54以上に処理後 下記外径寸法に精仕上げ φ900 ---------------------------------------------------- メーカ名、品名等教えていただけると助かります。。。 よろしくお願いいたします。

  • 冷鍛品の熱処理について

    お世話になります。 現在、S38C材を熱鍛→焼ならし→切削加工→高周波焼き入れ→研磨しています。 原価低減として冷鍛に切替、切削加工の削減を検討したいと考えています。 しかし、冷鍛品を扱った経験がなく、知識も乏しいため質問させて頂きます。 ・冷鍛品でも、高周波焼き入れするには焼きならしは必要か? ・逆に冷鍛品を焼きならしすると、メリットである加工効果が  失われないか? ・高周波焼き入れするには鍛造肌の切削が必須か? 以上、鍛造メーカーに問い合わせても、下流工程の情報をお持ちでなく、 トライしないと判らないと言った状況です。 関係者の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 焼結合金 SMF5040の焼きなまし温度について

    焼結合金 SMF5040について 浸炭焼き入れ焼き戻し後に焼きなましを行い硬度を下げたいのですが、焼きなましの最低温度は何度で何時間処理すれば宜しいでしょうか? ちなみに、浸炭焼き入れ焼き戻し後の硬度はロックウエル硬度計HRAスケール67です。また、この材料の変態点温度は何度ですか? 以上、よろしくお願いします。